寺田 晋

J-GLOBALへ         更新日: 14/09/05 22:07
 
アバター
研究者氏名
寺田 晋
 
テラダ クニユキ
通称等の別名
K_Terada
ハンドル
K_Terada
URL
http://www.asia-europe.uni-heidelberg.de/en/people/person/persdetail/terada.html
所属
ハイデルベルク大学
学位
人間学修士(大阪大学大学院)

研究分野

 
 
  • 哲学 / 思想史 / 政治思想史, 社会思想史
  • 社会学 / 社会学 / 歴史社会学, 社会理論
  • 地域研究 / 地域研究 / 日本学

学歴

 
2009年10月
 - 
現在
ハイデルベルク大学 哲学部 東アジア研究科博士課程
 
2006年4月
 - 
2009年9月
大阪大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻博士課程後期
 
2004年4月
 - 
2006年3月
大阪大学大学院 人間科学研究科 人間科学専攻博士課程前期
 
2000年4月
 - 
2004年3月
大阪大学 人間科学部 人間科学研究科
 

論文

 
寺田 晋
年報政治学   2014(I) 225-245   2014年6月   [査読有り]

書籍等出版物

 
木前 利秋, 時安 邦治, 亀山 俊朗 (担当:分担執筆)
白澤社   2011年12月   ISBN:476847943X

講演・口頭発表等

 
日米移民問題:1920年代と1930年代における議論の諸相
寺田 晋
第15回ドイツ語圏日本学研究者会議   2012年8月30日   
『世界を家にして』――日本におけるコスモポリタニズム概念受容の文脈
寺田 晋
社会思想史学会第36回大会   2011年10月30日   
1920年代における移住と人種:国際連盟協会連合会における議論の分析
寺田 晋
第10回ハーバード大学主催博士課程学生による国際史会議   2010年3月12日   
群集の時代における世論
寺田 晋
社会思想史学会第31回大会   2006年10月21日   

競争的資金等の研究課題

 
国際秩序と移民問題:国際移住に関するトランスカルチュラルな言説:1919-1945
ハイデルベルク大学COEプロジェクト: 博士課程奨学生
研究期間: 2009年10月 - 2012年9月    代表者: 寺田 晋
消えた公衆:戦間期における世論概念をめぐる対立する解釈
ハイデルベルク大学COEプロジェクト: 短期奨学生
研究期間: 2008年11月 - 2009年2月    代表者: 寺田 晋
自由と治安の対立関係からみた大正デモクラシー期の政治思想
日本学術振興会: 特別研究員DC1
研究期間: 2006年4月 - 2008年10月    代表者: 寺田 晋