リアクティブプログラミングの「Meteor 0.9.2」登場、iOS/AndroidアプリもPhoneGapで可能に。ブラウザから簡単にコードを試せる「MeteorPad」も公開

2014年9月17日

リアクティブプログラミングを実現するフレームワークとして知られる「Meteor」の最新版「Meteor 0.9.2」が公開されました。0.9.2ではPhoneGap/Cordvaをサポートし、MeteorのクライアントアプリケーションをiOSアプリケーションやAndroidアプリケーションとして生成可能になりました。

また、同時にコードプレイグラウンドとして「MeteorPad」が公開され、Webブラウザから簡単にMeteorのコードを記述して動作を試せるようになっています。

iOS/Androidアプリも開発可能に

Meteorが実現するリアクティブプログラミングとは、アプリケーション内で発生したデータの変更が、そのアプリケーションを構成するサーバやクライアントなどすべてに自動的に伝播し、表示も含めて自動的に反映されるというもの。Meteorを用いると、HTMLとCSS、JavaScriptを利用してWebアプリケーションを構築することができます。

今回公開されたMeteor 0.9.2では、MeteorのクライアントとしてWebブラウザだけではなくiOSやAndroidのパッケージアプリケーションをサポート。PhoneGap/Cordvaのパッケージに数行のMeteorコマンドを追加することで、アプリケーションからiOSやAndroidのネイティブAPIを呼ぶことができるようになるとともに、アプリケーションをパッケージ化してiOSのApp StoreやAndroid Marketで公開することができるようになりました。

また、いわゆるコードプレイグラウンドとしてWebブラウザ上で簡単にMeteorのプログラミングを簡単に試せる「MeteorPad」も公開されました。

fig

MeteorPadをWebブラウザで開くと、画面左側には自由にHTML/CSS/JavaScriptのコードを入力できるエディタ部分。画面右側にはアプリケーションの実行イメージ、画面下にはMeteorの動作状況が表示されています。

最初からエディタ部分にはサンプルコードが用意されており、右側の実行イメージですぐに動作を試すことができます。さらに左側のコードを書き換えるなど、簡単にMeteorの動作を試すことができるようになっています。

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : HTML5 , JavaScript

≪前の記事
2014年8月の人気記事「ITまんが 2014年版」「ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価したのか?」「VMware、Dockerのような独自の新技術発表」ほか

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. アップルの新言語「Swift」がバージョン1.0到達。Swift製アプリがApp Storeへ提出可能に
  2. Chef 12がリリース。商用版とオープンソース版の一本化で25ノードまで無償に。Docker対応、VMware vSphere、Microsoft Azureにも対応
  3. Google Cloud SQLがリードレプリカに対応、プレビュー公開
  4. ビジネスが変わればソフトウェアの品質も変わる。ソフトウェアがビジネスの鍵を握る時代の新しい品質とは。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  5. ヒューレット・パッカード、AWS互換のクラウド基盤ソフトEucalyptusを買収。同社のOpenStack路線をAWS互換で強化か
  6. 日本IBM、国内向けにクラウドマーケットプレイスを開始。IaaS、PaaS、SaaSを1カ所から調達
  7. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  8. ITまんが 2014年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
  9. エンタープライズの開発における、プロダクトオーナーとしての組織(前編)。Developers Summit 2014 Summer
  10. Publickey Smar
  11. 米Yahoo!がYUI新規開発中止を発表。その背景となったJavaScriptの現状解説
  12. パネルディスカッションを成功させるためにモデレータがしなければならないこと(準備編)
  13. GitHubと連係して動作するコードレビューツール「ReviewNinja」。あの欧SAPがオープンソースで開発中。しかもMEANスタック使用
  14. エンタープライズの開発における、プロダクトオーナーとしての組織(後編)。Developers Summit 2014 Summer
  15. ソニー銀行は金融機関としてAmazonクラウドをどう評価し導入したのか? AWS Summit Tokyo 2014

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus