特定外来生物の毒グモ「セアカゴケグモ」が、鳥取県の高速道路のパーキングエリアで94匹見つかった。

道路を管理するネクスコ西日本や鳥取県によると、16日午前10時半頃、鳥取県伯耆町の米子自動車道大山パーキングエリアの下りで、セアカゴケグモが見つかった。多目的トイレや溝の周辺から次々と見つかり、これまでに94匹を駆除したという。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.news24.jp/articles/2014/09/16/07259268.html






Share on Google+
3 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:48:34.76 ID:pFYiS3TJ0.net

なんで鳥取?
なんでPA?

4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:49:26.50 ID:VIv01+je0.net

きょうぞんすべきだよ

5 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:50:02.56 ID:wv3NgiNB0.net

多目的トイレ(多目的)

6 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:50:09.23 ID:viI/oCi70.net

Red Back Widow

7 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:50:10.26 ID:owTPbpgO0.net

随分昔から上陸してるやん

8 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:50:46.16 ID:aSdmRgJ70.net

大山PAの裏側には団地があるから明日辺り大騒動?

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:52:56.93 ID:nrmuOjS50.net

「鳥取に高速道路」というのが最大のニュース

11 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:53:35.51 ID:gJqKlBu/0.net

もう完全に日本に定着しちまったんだよ、こうなったら完全駆除なんて絶対ムリ
ヘタに薬剤撒き続ければ薬剤抵抗性付けちゃうだけ

12 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:55:04.07 ID:UvfC2/os0.net

クモだって生きてるんだぞ

13 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:55:09.05 ID:+o5fa5pj0.net

なんだただの環境テロか。

14 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:58:16.91 ID:Q8vDB/AT0.net

20年近く前に大阪で見つかったのが最初だったろ。
ずいぶんと生息範囲を拡大したな。

15 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 21:59:21.16 ID:ikFJO1w/O.net

咬まれたヤツいるのかよ?
もう完全駆除ムリならほっとけ

16 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:00:16.06 ID:QbTRdpki0.net

鳥取なんか人いねーんだからほっとけよ

17 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:00:27.41 ID:DEeZicR70.net

コンテナに張り付いてて拡散したのか?

19 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:02:10.03 ID:JWqgjOhK0.net

マジで危ないから、これ

20 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:02:38.21 ID:bc0g2TzM0.net

俺なんか毒グモくらいモグモグ食っちゃうぜ\(^_^)/

21 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:03:41.43 ID:jC81aEw90.net

米子自動車道って今年開通じゃなかった?

22 名無しさん@13周年 :2014/09/16(火) 22:07:01.71 ID:JMN5cs5Ch

ヘンリー、死にかけている男にソーダ割りのスコッチを頼む。

23 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:05:29.15 ID:g1NGTGjd0.net

日本中にいるな。もう逃れられない

24 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:07:04.40 ID:xWQocmBj0.net

すでに日本には、オオスズメバチのような猛毒殺人蜂がいて
空から集団で襲ってくるんだし
セアカゴケグモくらい、どうってこと無いな

25 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:12:30.60 ID:iXziJGm7O.net

数年前、うちの会社でも見つかってたな。
コンテナ出入りしてるから原因はコンテナだろな。

26 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:17:44.62 ID:po+ZQwlQ0.net
一番最初に見つかったのって岩国の米軍基地近くじゃなかったっけ?
あれ?禁句になってんのかなw

35 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:26:37.10 ID:pMeYwy300.net
>>26
それはクロゴケグモだろ

28 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:20:01.25 ID:zWCDoJaM0.net

さすが鳥取
砂漠とか妖怪とか
やっかいなものが好きだな(´・ω・`)

29 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:20:50.47 ID:eWJkojgc0.net

まあグンマーの隣で茨城の中だから仕方ない

30 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:23:04.07 ID:ATIOohnD0.net

除草作業車が拡散してるんだろ

31 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:24:22.79 ID:f2AXyAiJ0.net

デング熱よりは安全
寄ってきて刺すわけではない

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:25:24.16 ID:ympir2e8O.net
え!?鳥取に高速道路が!?

36 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:27:26.14 ID:QbWIGzz20.net
>>32
静かな道です。 族議員が採算度外視した負の遺産ですw

33 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:25:30.25 ID:Usna+C0M0.net
以前にもこの蜘蛛が話題になったことがあったが、ちょうどその頃マラソンの高橋尚子選手が
活躍していて、その監督をしていた小出監督がインタビューに答えていたんだが、前の蜘蛛の
ニュースと重なったのか、小出監督の顔の下に「セアカゴケグモ」とテロップが出て爆笑したw

39 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:29:16.97 ID:ukjXjPi9O.net
>>33


34 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:25:42.68 ID:o8rqOcVd0.net

もう普通に生息域広がりまくってるだろ

勤務先の工場敷地で発見されたから保健所に連絡したら
「見つけ次第さっさと殺してください。あと別に連絡とかいらないです」
とか言われたww
ちなみに兵庫の西の方

38 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:27:36.65 ID:zWCDoJaM0.net

元々は熱帯地方にいるクモが
日本でここまで生息域が拡大する
セアカゴケグモは怖いよ(´・ω・`)

40 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:37:08.97 ID:Asnha2Yk0.net

境港からなのか、それとも山陽から山越えしたのか。松江在住だけど、よそ行った
帰りによく利用するんだよな(´・ω・`)
松江もそろそろヤバイな。足下に注意しなくちゃ

41 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:38:33.40 ID:jC81aEw90.net

広島の宮島SAでも見付かったらしい

42 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 22:47:07.20 ID:paSZ19Cr0.net

広島でも見つかったみたいだけど中国地方制覇されてるんじゃね?

44 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 23:15:50.97 ID:Xpf25Euy0.net

鳥取だけに日の出の勢いで増えてるのかな

45 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 23:25:20.24 ID:8m7ZG+gU0.net

まぁ、唯一の救いはこれがクモってことだ。
基本的に自ら進んで人間に危害を加えるクモなんてごく僅かだからな。
中でもセアカゴケグモは大人しいらしいし、これまで被害も聞いたこと無い。
あと、血清もあるらしいね。

46 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 23:27:59.13 ID:ymd+8/Jb0.net

幼い頃タランチュラの映画でコーヒー豆からわさわさとタランチュラ湧いて出てきたのがトラウマ
あれ以来コーヒー飲めなくなったわけではないが

47 名無しさん@13周年 :2014/09/16(火) 23:56:04.26 ID:HCC25Ps6p

しらべたら1995から日本で確認されてたのかよw
http://idsc.nih.go.jp/iasr/18/211/dj2112a.html

49 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/16(火) 23:55:47.46 ID:8icO5r8y0.net

もう20年前のブームだろセアカわよー~
日本に完全に帰着してんだよスデニ
駆除なんぞもう不可能
今更ってカンジ




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1410871660/