元日産デザイナー、ミニバンは「幼稚」発言 ネットでドライバーが大反発

2014/9/16 19:42

   休日は家族でミニバンに乗って大型ショッピングモールに出かける――地方都市でよく見る光景だ。日本で人気がある自動車のタイプはセダンから「ミニバン」に変わり、実用性が何より重視されている。

   だが、ミニバンの利用者が増えたことに自動車メーカーの元デザイナーが「ミニバンばかりの自動車の風景は美しくないし、乗っている人もかっこよく見えない」と苦言を呈し、ネット上で物議を醸している。

「お父さんが子どもたちの運転手」

ミニバンはかっこ悪い?
ミニバンはかっこ悪い?

   注目されているのは2014年9月12日に公開された、日経ビジネスオンラインの連載「『ダサい社長』が日本をつぶす!」に登場したカー&プロダクトデザイナー・和田智さんのインタビュー記事だ。和田さんは日産自動車とアウディを経て、現在デザインスタジオ「SWdesign 」の代表取締役を務めている。記事では日本とドイツの両方でデザイナーを経験した立場から、日本のデザインの問題点を語っている。

   連載2回目で日本の売れ筋の車種が「ミニバン」ばかりという話題になったときに、和田さんはこう訴えた。

「僕は言いたいんです。『日本のみなさん、ミニバン乗るの、やめませんか?』」

   その理由について和田さんは、近所の少年野球の子どもらが父親の運転するミニバンでグラウンドに送られてくる様子を見て、「お父さんが子どもたちの運転手に成り下がったように見えた」という。

   そこには幼少時に自身が父親の運転するスポーツカー「べレットGT」を目にしたときのような憧れがなく、「今のミニバンには、『かっこいい』という原風景を子どもたちに与える力はない」としている。

   さらに、車を公共的な存在でもある「動く建築」として捉え、街の風景を構成する一部と考えると、ミニバンばかりが走る都市は美しくないと言い、

「クルマに乗っている人間の意思が見えない。多様性がない。なにより幼稚に見える。ミニバンって、結局『子どもが主人公』の車種だったりしますから。セダンが走っていたりクーペが走っている町並みのほうが美しい。多様性がある。なによりオトナの社会に見える」

などとこき下ろした。

日本で最も住みやすい街に、800万円の一戸建て

    「東洋経済」が発表した「住みよさランキング」No.1の街で、白い一戸建てに住むのも夢じゃない... 続きを読む

PR 2014/8/1

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

秋冬スエード靴、シップス、クラランスなども【最大90%オフ】

数分で読める、わかる、鎌倉女子大学のwebミニ講座。これが無料?!

ミニッツシンキング

世の中は、直線的に変化するのではなく、循環している。そう考えると、いろいろ納得することが多くあります。

悩み

新卒はもちろん既卒、第二新卒も応募可です。社員一同お待ちしております。

採用
おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ