- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kakaku01 原子力は何年も放射性物質の処理や事故のリスクと向き合わないといけない→仕方ない 風力は鳥が風車にぶつかったり騒音が出たりする→ダメ これがわからない シェアシェアパーマリンク
-
shufuo 事故が起きたら電力会社だけでなく国家財政まで破綻するような物が経済的なわけ無いから。原発は保険の引き受け手が付かないからなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 地価を安く見積もってるのはあるだろうけど、同時に地震リスクも低く見積もってると思うよ。原発に関する日本の目算は安すぎる シェアシェアパーマリンク
-
tikani_nemuru_M 一行目に「世界的に」と明示してあるのに米国のこととねじ曲げて解釈する馬鹿が発生。再生エネルギーのコストは下がり続けるだろうが、人間の生活・生命が大事になるほど原発のコストは上がり続けるのを忘れるな。 シェアシェアパーマリンク
-
u_eichi 原発のコストについては、福島の事故を完全収束させてからソロバン弾かないといけないんじゃないの。 シェアシェアパーマリンク
-
masakih 腐るほど土地がある国の話 追記:試算した会社がやってること → http://about.bnef.com/japan/ シェアシェアパーマリンク
-
muchonov 陸上風力発電にフォーカスして「土地が腐るほどある国だからこそで、本邦では国情が違う」とまとめるんじゃなく、天然ガス発電との比較に注目すべきだと思うんすよね。そもそもこれ米国じゃなくて世界の話だし。 シェアシェアパーマリンク
-
f6731713 放射性廃棄物の最終処分の費用も考えると、とても高くなって、実用性がないほど高くなると思うよ(・∀・) シェアシェアパーマリンク
-
mame_3 実際事故った時の賠償を値切ったり踏み倒したりしつつ間接的な被害の調査も試算もせずに日本の原発電力の値段なんて出せるの? シェアシェアパーマリンク
-
thesecret3 地域性のある話題なわけで、世界平均は意味ないのでは。 シェアシェアパーマリンク
-
shibamu 風力って日本国内でも安上がり(安定性も入れて)にできるの?できるとしたら推し進める価値はあるんじゃないかな シェアシェアパーマリンク
-
naochin ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスは自然エネルギー発電施設が売れたほうが得する団体だからな。そういうのを割り引いて考えないと。 シェアシェアパーマリンク
-
IZutsumotti てなわけで、電力会社が赤字に陥るのは無理はない。電気料金値上げなんてふざけるなよ。 シェアシェアパーマリンク
-
hiccha-ya-re こういう試算て、事故が起こった際の損害額や核廃棄物の何万年に及ぶ管理コストも計算に入ってるんですかね? シェアシェアパーマリンク
-
Gl17 原発コストが実際に経済合理性あったら、東電今でも自力賠償賄って黒字出してるはずだからね。国内数十基のうちたった一基だよ事故ったの。マトモな保険掛けようにも一切断られる機械なんか使うな、としか。 シェアシェアパーマリンク
-
tnishimu 「原発の発電コスト」でググったら、朝日新聞の原発に消極的な記事で11.5円って出てきた、逆に「風力発電 コスト」でググると8.2セントはいくらなんでも安すぎるんじゃないかと。かなり乱暴だが盛りすぎてない? シェアシェアパーマリンク
-
toppogg さすがに風力は無いだろwww シェアシェアパーマリンク
-
lungta こういう記事が出てくること自体、風向きが変わったんだなあと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
takey107 知ってた シェアシェアパーマリンク
-
noco-tan 関西電力の資料でも原発8.9円(+事故対策費用1兆円×0.1円)、風力9.9円~17.3円と試算されているようですよ。原発と同じ規模の発電所を作る土地はなさそうですが http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/nuclear_power/nowenergy/bestmix.html シェアシェアパーマリンク
-
y-wood 目的が違うのだから単純比較しても意味無いと思うのだが シェアシェアパーマリンク
-
nagaichi コスト優位がかなり怪しくなっていることは、3・11以後に言われていたことではあったが、実証的なデータ出たか。地震&火山国の日本でリスクの大きい商用核分裂炉を維持するメリットはないに等しい。 シェアシェアパーマリンク
-
taknom 原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース) 「原子力の優位性」なんて、最初からペテンだっただろ、原子力関係者には嘘つきしかいない。 シェアシェアパーマリンク
-
rikabell 前から おかしいと思ってるんですよ。もう 詭弁でしかないですよ。どう考えたって、んなもん 地球上にも外にも 作るべきじゃないですよ!( ̄^ ̄)ゞ シェアシェアパーマリンク
-
nextworker とっくにわかってたけど、まだまだ信じられない人もいる2014年。 シェアシェアパーマリンク
-
hino666 » 原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算 原発電力は風力より高い シェアシェアパーマリンク
-
yhanada00 普通に計算すると「10万年廃棄物保管するの?そのコストも足すね」と言って、コストが発散すると思うんだが、いつも「え。未来のコスト?気にするな。そんなの」みたいな人が計算しているのだろうか。謎だ。 シェアシェアパーマリンク
-
amd64x64 こういうのは試算の仕方次第でなんとでもなるんだよ。将来の技術向上によるコスト低下を見込んで先行投資している間は割高感はあって当然。環境負荷は将来へのツケ。温暖化対策コストまで見込めばまた違ってくる。 シェアシェアパーマリンク
-
dancing_in_the_moonlight ... #genpatsu #energy シェアシェアパーマリンク
-
yas-mal 「世界平均であってアメリカの話じゃない」と言う人は、「世界」って国がどっかにあると思ってるのだろうか。発電量で2割を占める米国の影響が相当大きいのは容易に想像が付くだろうに(同じく広い中国と合わせて4割) シェアシェアパーマリンク
-
nakakzs 利権でどっかの懐に入る分とかも試算に入れると、原発のほうが高くなりそうだ。 シェアシェアパーマリンク
-
ottyanko 自然エネルギーの試算値が嘘くさい。砂漠地帯や年中強風の国じゃないとコレは出てこない値。『世界的には』→日本では、そうはイカのチンチロゲ。エネルギーが必要な所で発電出来ない事を無視したバカ記事。 シェアシェアパーマリンク
-
coper 興味深い。試算の中身を知りたい。 シェアシェアパーマリンク
-
nasuhiko っていうかそもそもの話、何で日本政府はいまだに原発推進してるの?石油燃料の安定供給に不安があるから?リスクや事故発生時のコスト考えたら原発のほうが高く付くと思うんだが。 シェアシェアパーマリンク
-
Ereni 原発発電コストは世界的には1kw/h当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8.2セントに比べかなり高いと試算。ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス16日迄 シェアシェアパーマリンク
-
hobo_king 事故の事を考えたら日本は一国で平均を押し上げるレベルで高コストになってると思うので、世界平均を知った所で参考以下でしかなさそう。日本だけで試算したら一体幾らになるやら……。 シェアシェアパーマリンク
-
vanacoral 「エネルギー問題の調査機関として実績のある米国企業系「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス」(BNEF)が16日までにまとめた。」ほほう シェアシェアパーマリンク
-
yaruo3dao 安定供給とかそういう面もあるから一概に安いからと言って風力がいいってこともないだろうけれど シェアシェアパーマリンク
-
shidehira だって今後もなんちゃら対策でコスト高だからこそやめないんだから。 シェアシェアパーマリンク
-
tomodora へー。 シェアシェアパーマリンク
-
shibamu 風力って日本国内でも安上がり(安定性も入れて)にできるの?できるとしたら推し進める価値はあるんじゃないかな シェアシェアパーマリンク
-
naochin ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンスは自然エネルギー発電施設が売れたほうが得する団体だからな。そういうのを割り引いて考えないと。 シェアシェアパーマリンク
-
IZutsumotti てなわけで、電力会社が赤字に陥るのは無理はない。電気料金値上げなんてふざけるなよ。 シェアシェアパーマリンク
-
hiccha-ya-re こういう試算て、事故が起こった際の損害額や核廃棄物の何万年に及ぶ管理コストも計算に入ってるんですかね? シェアシェアパーマリンク
-
Gl17 原発コストが実際に経済合理性あったら、東電今でも自力賠償賄って黒字出してるはずだからね。国内数十基のうちたった一基だよ事故ったの。マトモな保険掛けようにも一切断られる機械なんか使うな、としか。 シェアシェアパーマリンク
-
tnishimu 「原発の発電コスト」でググったら、朝日新聞の原発に消極的な記事で11.5円って出てきた、逆に「風力発電 コスト」でググると8.2セントはいくらなんでも安すぎるんじゃないかと。かなり乱暴だが盛りすぎてない? シェアシェアパーマリンク
-
toppogg さすがに風力は無いだろwww シェアシェアパーマリンク
-
screwbound
-
mark_temper
-
lungta こういう記事が出てくること自体、風向きが変わったんだなあと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
sep2014
-
takey107 知ってた シェアシェアパーマリンク
-
noco-tan 関西電力の資料でも原発8.9円(+事故対策費用1兆円×0.1円)、風力9.9円~17.3円と試算されているようですよ。原発と同じ規模の発電所を作る土地はなさそうですが http://www.kepco.co.jp/corporate/energy/nuclear_power/nowenergy/bestmix.html シェアシェアパーマリンク
-
y-wood 目的が違うのだから単純比較しても意味無いと思うのだが シェアシェアパーマリンク
-
lotus3000
-
nagaichi コスト優位がかなり怪しくなっていることは、3・11以後に言われていたことではあったが、実証的なデータ出たか。地震&火山国の日本でリスクの大きい商用核分裂炉を維持するメリットはないに等しい。 シェアシェアパーマリンク
-
taknom 原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル - スマホ版 - 47NEWS(よんななニュース) 「原子力の優位性」なんて、最初からペテンだっただろ、原子力関係者には嘘つきしかいない。 シェアシェアパーマリンク
-
hirokan55
-
macotrueman
-
rikabell 前から おかしいと思ってるんですよ。もう 詭弁でしかないですよ。どう考えたって、んなもん 地球上にも外にも 作るべきじゃないですよ!( ̄^ ̄)ゞ シェアシェアパーマリンク
-
nextworker とっくにわかってたけど、まだまだ信じられない人もいる2014年。 シェアシェアパーマリンク
-
hino666 » 原発の発電コストは世界的には1キロワット時当たり平均14セント(約15円)で太陽光発電とほぼ同レベル、陸上風力発電や高効率天然ガス発電の8・2セントに比べてかなり高いとの試算 原発電力は風力より高い シェアシェアパーマリンク
-
buzz135
-
yhanada00 普通に計算すると「10万年廃棄物保管するの?そのコストも足すね」と言って、コストが発散すると思うんだが、いつも「え。未来のコスト?気にするな。そんなの」みたいな人が計算しているのだろうか。謎だ。 シェアシェアパーマリンク
-
amd64x64 こういうのは試算の仕方次第でなんとでもなるんだよ。将来の技術向上によるコスト低下を見込んで先行投資している間は割高感はあって当然。環境負荷は将来へのツケ。温暖化対策コストまで見込めばまた違ってくる。 シェアシェアパーマリンク
-
dancing_in_the_moonlight ... #genpatsu #energy シェアシェアパーマリンク
-
utaro2013
-
yas-mal 「世界平均であってアメリカの話じゃない」と言う人は、「世界」って国がどっかにあると思ってるのだろうか。発電量で2割を占める米国の影響が相当大きいのは容易に想像が付くだろうに(同じく広い中国と合わせて4割) シェアシェアパーマリンク
-
nakakzs 利権でどっかの懐に入る分とかも試算に入れると、原発のほうが高くなりそうだ。 シェアシェアパーマリンク
-
ottyanko 自然エネルギーの試算値が嘘くさい。砂漠地帯や年中強風の国じゃないとコレは出てこない値。『世界的には』→日本では、そうはイカのチンチロゲ。エネルギーが必要な所で発電出来ない事を無視したバカ記事。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/09/16 10:36
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 原発電力は風力より高い、米試算 太陽光発電と同レベル...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/09/16 20:35
b.hatena.ne.jp
-
2014年9月16日のヘッドラインニュース - GIGAZINE
- 4 users
- 学び
- 2014/09/16 19:07
gigazine.net