ブログなんかで技術情報を公開したり質問したりしてもニッチ過ぎるのかフィードバックあまり得られないし、かといってポエム書くと知らない人に怒られる
— 能登だでぃ子 (@ntddk) 2014, 9月 13
技術関連のエントリで間違ってること書いてたら叱ってほしいのにはてブ数2とかそこらで終わる一方でポエムのはてブ数は300くらい伸びてブコメで見知らぬおじさんから説教されるのマジでインターネットに期待できるものがない
— 能登だでぃ子 (@ntddk) 2014, 9月 13
ポエム書くとNPC無限沸きみたいな感じになるのでやめたほうがいいということを学びました.
例えば論文を書くつらみ - work the dialでは,論文執筆の際に使える便利ツールを紹介しましたが,Twitterで「どういう研究をしているか書いてないからこいつはインパクトファクターだけを重視するクソ野郎」みたいな言及をされていて憤る以前に驚きで開いた口が塞がりませんでした.「インパクトファクターを偏重する思想が小保方女史という怪物を生み出したその一因だよね」という流れがあるにせよ,そこに研究内容について書かれていないからという理由で先のエントリを接続するというのはなかなか愉快な読解力だと思います.そんなんでも研究職でやっていけているというのは幸せでしょうか.
まあ俺としても怒られるのは嫌なので,技術メインのブログを作りました.間違っていたことを書いていたら叱ってください.
一生あとで読んでろ
よろしくお願いします.