- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
abracadabra321 学習しなくても取り敢えず使えるのがよいUI。 シェアシェアパーマリンク
-
hate_flag そういう寝言はVerUPするたびにアクセルとブレーキの位置が逆になるクルマを乗りこなしてから言えよな シェアシェアパーマリンク
-
omaenomonohaorenomono タブの分類がわかりにくくて必要な操作にアクセスしずらいって話では?それはアーキテクチャの話ではないし抽象化できたら可能になる操作でもない。むしろ記憶の問題なんだけど、分類が悪くてそれを阻害してる。 シェアシェアパーマリンク
-
Lhankor_Mhy
アーキテクチャ理解できないと使えないUIが、果たしてよいUIなのか、という問題はあると思うが。 シェアシェアパーマリンク
-
tanuketsu そう思ってGoogle mapの新UIには慣れようと何度もチャレンジしてるけど、恐ろしい使いにくさにへこたれて旧UIに戻してる。 シェアシェアパーマリンク
-
lp008962 他人の台所で料理してこい。 シェアシェアパーマリンク
-
closer これ、最近料理はじめて分かった気がする。はじめる前は適量って何だよって思ってたけど、いくつか作ってみればだいたい分かるようになるのに似てる。 シェアシェアパーマリンク
-
y-kawaz OSやオフィス系とか作業の最適化が進むと人間がバッチ化してくるから、それはまさに「手順を暗記」に回帰してくるんだよ。だからUI変わったら効率下がる層が出るのは当然。抽象化出来ない低能が云々とはまた別だ。 シェアシェアパーマリンク
-
hedachi ユーザにアーキテクチャの理解を要求するとかあり得ないだろ シェアシェアパーマリンク
-
fan-tail Win8のチャームにょきっ→しねっ。とかは、いままで機能が割り当てられていなかったところに割り当てたから使いづらいっていうかしねって思いました。大枠同意なんだけど他にもありそう感。 シェアシェアパーマリンク
-
IMO_foggy うっせぇ、リボンはクリック回数多いんじゃ。デカイ画像ボタンの角に足の小指ぶつけてろ! シェアシェアパーマリンク
-
Cujo なんか数ヶ月ほど前にふるぼっこにされてなかった? シェアシェアパーマリンク
-
zannenform お前ら、アイランドキッチンに引っ越しても、今までのレイアウト変えないのか?逆にすげーな。 シェアシェアパーマリンク
-
yaskohik
コメント欄みて反省した。 シェアシェアパーマリンク
-
edechang 結局ものによる。Windows8は慣れてから結構良いじゃんって思ったけど、iOSのミュージックアプリ、いくら慣れてもお前は駄目だ シェアシェアパーマリンク
-
asyst 自分も含めてどんなものでも自己効力感が失われると人は当然ながら不満を抱くものだと思う。その責任をユーザーに押し付けるのはやっぱりバランスが良く無いのでは無いかと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
otchy210 暗記が甘いんだよ。旧オフィスのよく使う操作全て、Alt+X→Y→Z みたいに覚えてたから、リボン UI でも困らなかった。リボンになっても Alt+X 系のメニュー全部変えなかった MS を称賛したい。 シェアシェアパーマリンク
-
oldriver 車のアーキテクチャを理解している者が石を投げなさい シェアシェアパーマリンク
-
ytabuchi 色々な意見があって面白いですね。使う機能は人によって違うので最初に「適切な分類」がされていて、その上で機能とかを「よく使う順にリスト」してくれるのが総合的に見て使いやすいUIになってくる気がします。 シェアシェアパーマリンク
-
colot 彼らはその昔糞UIのラジカセとかビデオデッキとか使いこなしてたんだよ?あなたも同じ年齢になるころには新しいものに対応できなくなっているかも。 シェアシェアパーマリンク
-
AC0 凝り固まった概念に拘るあまり、リアルなエンドユーザーのことを微塵も考えない傲慢なデザイナーの考え、って感じ。 シェアシェアパーマリンク
-
John_Kawanishi 「携帯ってどの機種でもだいたい同じようなもんなのに変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはArchitectureを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある」「物事を抽象的に考えられない人… シェアシェアパーマリンク
-
monyok “変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはアーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある。” シェアシェアパーマリンク
-
toyoshi "マゾヒストのためのポット"を見てからでも同じ事言えるのか シェアシェアパーマリンク
-
mellow-mikan アーキテクチャを理解したところで、糞デザインを見た時に湧いてくるストレスは消せんのだよ。 シェアシェアパーマリンク
-
dual_shock_blue ソフトウェアに関わる人のこういう傲慢さは何とかならないのかね。ただの模様替えに付き合えるほどみんな暇じゃない。むしろアーキテクチャが全然違うと言えるくらいに進化させるか、そうじゃなきゃ変えるなと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
xr0038 だいたい派手に炎上している場合は慣れの問題を超えてクソな理由が確実にあるという認識/この人にとっての「アーキテクチャ」の定義とはなんだろう シェアシェアパーマリンク
-
ore_de_work 慣れません。Firefoxの新UIはマジで糞です。 シェアシェアパーマリンク
-
wow64 googleの検索結果で「画像」や「地図」のリンクの位置が毎回変わるアレも使いやすいのか?ある程度の位置を感覚で覚えてて直感で押すのは良くある事じゃん。 シェアシェアパーマリンク
-
north_korea パソコンが苦手な人ってウィンドウの位置とかボタンの位置を覚えようとするからね シェアシェアパーマリンク
-
dev181 Excel以外のOfficeでは結構リボンは納得(分類はひどいが)なんだが、Excelに関してはそもそもほとんどの人がお絵かき・DTPツールとして使っており、機能数が整理できる範疇を超えてしまってると思う。 シェアシェアパーマリンク
-
torotrooper まあでも、違うメーカーのガラケー使うとボタンの位置が全く違ったりして、慣れるまでかなりストレスが大きかった記憶はある。その点、今は一度AndroidとiOS触れておけば基本的に困らないからありがたい。 シェアシェアパーマリンク
-
lastline スーパーで大体区分が決まってるとかそんな感じ。方向音痴の人は、ランドマーク作るのが下手という話にも似てるかな シェアシェアパーマリンク
-
lp008962 他人の台所で料理してこい。 シェアシェアパーマリンク
-
y-kawaz OSやオフィス系とか作業の最適化が進むと人間がバッチ化してくるから、それはまさに「手順を暗記」に回帰してくるんだよ。だからUI変わったら効率下がる層が出るのは当然。抽象化出来ない低能が云々とはまた別だ。 シェアシェアパーマリンク
-
htnmiki 「俺すげえ」 シェアシェアパーマリンク
-
yurikago12 Googleの画像と地図のタブが入れ替わっただけで相当間違えたからたぶん若者とか年寄りとか関係ない シェアシェアパーマリンク
-
kno OfficeのリボンUIがダメなのは、機能の閲覧性が下がったのとグルーピング失敗(何故この機能がここに入ってる?的な)のせいだと思うけど/ま、開発者はマクロとかソートとかピボットテーブルとか使わんのだろうけどさ シェアシェアパーマリンク
-
n_pikarin7 自分も初めはそうだったろうに。慣れがない人に対して人間として劣るみたいな表現は人間としてどうなの。って思われてしまうよ。釣りでも。 シェアシェアパーマリンク
-
otherworld 「多少」って逃げ道を用意してるのな。 シェアシェアパーマリンク
-
IMO_foggy うっせぇ、リボンはクリック回数多いんじゃ。デカイ画像ボタンの角に足の小指ぶつけてろ! シェアシェアパーマリンク
-
Cujo なんか数ヶ月ほど前にふるぼっこにされてなかった? シェアシェアパーマリンク
-
zannenform お前ら、アイランドキッチンに引っ越しても、今までのレイアウト変えないのか?逆にすげーな。 シェアシェアパーマリンク
-
yaskohik
コメント欄みて反省した。 シェアシェアパーマリンク
-
Mooooly777
-
croui
-
edechang 結局ものによる。Windows8は慣れてから結構良いじゃんって思ったけど、iOSのミュージックアプリ、いくら慣れてもお前は駄目だ シェアシェアパーマリンク
-
asyst 自分も含めてどんなものでも自己効力感が失われると人は当然ながら不満を抱くものだと思う。その責任をユーザーに押し付けるのはやっぱりバランスが良く無いのでは無いかと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
otchy210 暗記が甘いんだよ。旧オフィスのよく使う操作全て、Alt+X→Y→Z みたいに覚えてたから、リボン UI でも困らなかった。リボンになっても Alt+X 系のメニュー全部変えなかった MS を称賛したい。 シェアシェアパーマリンク
-
iku-sawa11
-
oldriver 車のアーキテクチャを理解している者が石を投げなさい シェアシェアパーマリンク
-
ytabuchi 色々な意見があって面白いですね。使う機能は人によって違うので最初に「適切な分類」がされていて、その上で機能とかを「よく使う順にリスト」してくれるのが総合的に見て使いやすいUIになってくる気がします。 シェアシェアパーマリンク
-
ry_mizuki
-
con921114
-
colot 彼らはその昔糞UIのラジカセとかビデオデッキとか使いこなしてたんだよ?あなたも同じ年齢になるころには新しいものに対応できなくなっているかも。 シェアシェアパーマリンク
-
AC0 凝り固まった概念に拘るあまり、リアルなエンドユーザーのことを微塵も考えない傲慢なデザイナーの考え、って感じ。 シェアシェアパーマリンク
-
nanoha3
-
John_Kawanishi 「携帯ってどの機種でもだいたい同じようなもんなのに変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはArchitectureを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある」「物事を抽象的に考えられない人… シェアシェアパーマリンク
-
monyok “変更すると使えなくなる年寄りがいるけど、あれはアーキテクチャを理解しないで操作を手順で覚えてるからだって指摘を見たことある。” シェアシェアパーマリンク
-
toyoshi "マゾヒストのためのポット"を見てからでも同じ事言えるのか シェアシェアパーマリンク
-
shsh0shsh
-
mellow-mikan アーキテクチャを理解したところで、糞デザインを見た時に湧いてくるストレスは消せんのだよ。 シェアシェアパーマリンク
-
onelineca
-
mizuka_123
-
po_ao
-
dual_shock_blue ソフトウェアに関わる人のこういう傲慢さは何とかならないのかね。ただの模様替えに付き合えるほどみんな暇じゃない。むしろアーキテクチャが全然違うと言えるくらいに進化させるか、そうじゃなきゃ変えるなと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
xr0038 だいたい派手に炎上している場合は慣れの問題を超えてクソな理由が確実にあるという認識/この人にとっての「アーキテクチャ」の定義とはなんだろう シェアシェアパーマリンク
-
nakack
-
ore_de_work 慣れません。Firefoxの新UIはマジで糞です。 シェアシェアパーマリンク
-
wow64 googleの検索結果で「画像」や「地図」のリンクの位置が毎回変わるアレも使いやすいのか?ある程度の位置を感覚で覚えてて直感で押すのは良くある事じゃん。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/09/14 15:27
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
ペット保険、職名、個人保証とiPhone5の下取り価格 - 人類の話題
- id:B-CHAN
- 2014/09/15
関連エントリー
-
ペットボトルの蓋
-
いまそこにある明るい未来、その妄想またはマイクロソフトvs俺 - Keep Crazy;s...
- 83 users
- テクノロジー
- 2009/03/06 05:40
d:id:shi3z
- technology microsoft 技術 future
新着エントリー - テクノロジー
-
Yahoo!ニュース - 3社iPhone 駆け引きギリギリ(2014年9月15日(月)掲載)
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/09/15 14:54
dailynews.yahoo.co.jp
-
Yahoo!ニュース - 3社iPhone 駆け引きギリギリ(2014年9月15日(月)掲載)
- 5 users
- テクノロジー
- 2014/09/15 13:26
news.yahoo.co.jp
-
「連続起業家」日本でも台頭 海外に挑む :日本経済新聞
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/09/15 11:50
www.nikkei.com
- 胡散臭い
- もっと読む