「電通の社内報」でおなじみ、2014年9月15日の日経MJ・6面「先読みウェブワールド」より。Google の位置情報ゲーム「Ingress(イングレス)」についての記事。俺自身は全くプレーしていないが、Twitter や Facebook の友人に楽しんでいる人が多いので、読んでみたのだが、普段あまり交わることのない紙の新聞とウェブが遭遇した瞬間だったので、思わず声が出てしまった。記録として。固有名詞の説明はしない。
【スポンサーリンク】
昨年のテスト運用の頃からイングレスを楽しんでいるIT技術者のおおつねまさふみ氏は「見知らぬ人といつの間にか役割と分担したりする」と面白さを表現する。
とのこと。
読んでいて「!」となってしまい、隣にいた妻に「@otsuneさんが、MJ にコメント出してる!」と言ってしまったのだが、妻は「誰?」と答える。「いや、だから、ネットウォッッチャーで……」「ネットウォッチ?」と怪訝な顔をする妻。妻との会話はここで打ち切った。以前「イケダハヤトのブログがキ◯い」「誰?」といったやりとりをしてしまった時の居心地の悪い苦い思い出がよみがえる。
Facebook などで、イングレス沖縄遠征戦記をリアルタイムで見ていた身としては、驚いてしもうたわ。記事としてはかなりわかりやすい内容だったので、俺もイングレス、やってみようかな。
コグレマサト氏と堀正岳氏による攻略本も出てる。
リンク 行動の先に未来がある。「はじめよう!Ingress」電子書籍で発刊 | Lifehacking.jp
リンク [N] 【Ingress】初心者向けまとめ:イングレスはぼくらの街を舞台にしたRPGだ!
はじめよう! Ingress(イングレス) スマホを持って街を歩く GoogleのAR陣取りゲーム攻略ガイド (できるネットeBookシリーズ)
- 作者: コグレマサト,堀正岳,できるネット編集部
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2014/08/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る