株式会社NEXT 愛知県豊橋市 アプリケーション・ソフトウェア開発

【今日は何の日?】 9/15 老人の日

どうも。
ははっくまこと、はは田クマ子永遠の17歳。
趣味はゲートボールです。
嘘です。
 (クマ子は30円もらったって早起きも運動もしません)

クマ子ねー、最近鼻汗がすごいんですよ。
鼻汗。
汁じゃなくて汗ね。

良く緊張すると「手汗がびっしょり。」とか言うじゃないですか。
そう言うんじゃなくて緊張しなくても四六時中鼻汗ってるの。
(あ、朝は乾いてるから寝てる時は大丈夫みたい)

で、何でなのかなぁーって考えたんですけど、これと言って思い当たる節もなく。
(クマ子どーーーーっでも良い事は気になって調べる癖に自分の健康に関しては無関心なんだよね)

(ポーン)機内に「鼻汗症候群」の患者が出ました。閲覧者様の中に、どなたか”鼻汗のエキスパート”さまはいらっしゃいませんか?  どなたか・・・」
・・・・・・・・・。
真面目な話、なんか良い対策があったら教えてください。 クマ子Twitterもやってますん。
ま、犬猫でも鼻がぬれてるのは健康なしるしだって言うし、心配ないのかな・・・。

老人の日

国民の間に広く老人の福祉についての関心と理解を深めるとともに、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促す日。敬老の日が祝日法の改正で9月15日から毎年9月の第3月曜日に変更されたことに伴い、それまでの敬老の日を記念日として残すために制定された(ハッピーマンデーが適用された初年の2003年のように、従前の9月15日が第3月曜日になる場合あり)。なお、敬老の日として国民の祝日となる以前の9月15日は、1963年までは「としよりの日」、1964年と1965年は「老人の日」という名称の記念日であった。
引用元:Wikipedia

あれですね「としよりの日」→「老人の日」→「敬老の日」と言う変遷を見るにつけ、お年寄りが年々 傲慢になった 若々しく行動的になった様子が伺えますね。
実際今の高齢者って本当に元気ですもんね。
下手したら・・・下手しなくても絶対私より元気です。
女性もお洒落だし、男性なんか加トちゃんペッ!が良い例ですよね。

ところでこの敬老の日、なんで9月15日だったかご存知?
語呂合わせでも無いし・・・何かの記念日かな??
よぅーし、調べちゃうぞ☆

敬老の日由来

そもそも先に述べた通り、敬老の日は「としよりの日」でした。
昭和22年9月15日、兵庫県多可郡野間谷村(現在は合併して多可町になっています)の村長だった門脇政夫さんと助役の山本明さんが考えたそうです。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」と村のお年寄りを集めて敬老会を開催したのが始まりです。

9月15日と言う日付に特別な意味はなく、ただ「9月の中頃は田んぼさする事もねぇし(農閑期)天気も良いから9月15日にするっぺー。」って事らしいです。
 (野間谷村のご長寿さんが本当になまってるかどうかは知りません。すみません。)

この他にも「聖徳太子が四天王寺に悲田院(今でいう老人ホームみたいなもの)を建立した日」と言う説と「欽明天皇が養老の滝に御幸(天皇の外出)した日」と言う説もあるそうですが、、まぁ、この辺は信憑性が薄いっぽいね。

シルバーシート記念日

ちなみにこの9月15日はシルバーシート記念日でもあるんだって。
1973(昭和48)年、東京・中央線の電車に初めて老人・身体障害者の優先席「シルバーシート」が設置された事に由来してます。
 (その後、1997年に「優先席」に改称されました。)

ってかさ、老人って何歳からなんだろうね?
と思って調べたら「老人」に明確な定義はなく”具体的な施策対象は65歳以上を原則としている”そうですよ。

じゃあクマ子なんてまだまだ赤ちゃんだねっ。

ひじきの日

日本ひじき協会が制定。昔からひじきを食べると長生きをすると言われていることから、当時「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
引用元:Wikipedia

あー、ひじき美味しいもんねー。

ってちょっとぉっ。
なんかひじき、今微妙な立ち位置らしいわよっ。

2001年10月にカナダ食品検査庁が「ヒジキに発癌性のある無機ヒ素が含まれてる」って報告を対外的に発表したんだって。
無機ヒ素の含有率が他の海藻類よりも非常に高いそうで「消費をひかえた方が良いよー。」だそうです。
これは複数の調査によって裏付けられてて、イギリス・香港・ニュージーランドなどの食品安全関係当局も同じ事言ってるって。

でも日本の厚生労働省が調査(2004年7月)した結果、ヒ素含有量からすると毎週33g(水戻しした状態で)以上のヒジキ(体重50kgの成人の場合)をずっと食べてない限り世界保健機関(WHO)の暫定的耐容週間摂取量を上回ることは無いから「今の日本人の食べ方なら大丈夫じゃね?」って言ってるそう。
しかも「海藻中のヒ素による健康被害があったなんて報告、聞いて無いもの。」だってさ。

うむー。
どっちが本当なんだろうね。
クマ子、ひじきご飯すきなんだけど・・・。

大阪寿司の日

関西厚焼工業組合が制定。押し寿司などの大阪寿司は生魚を使わないことからお年寄りにも安全・安心であるとして、長らく「敬老の日」であったこの日を記念日とした。
引用元:Wikipedia

おいおいおい。
あっちもこっちもどいつもこいつも、敬老の日に乗っかり過ぎだろ。
って言うより今時の年寄り、全然生魚食べるだろ。
ちなみにうちのミツコ(74歳)はサーモンの寿司が大好きです。

てか敬老の日だからって、特別何かした記憶って無いんだよね。
そんくらい今の年寄りは元気だから。
「敬”老”」なんて言うと逆に怒られそう・・・。

スカウトの日

1974年に5月5日を含む日を「スカウト週間」として制定。1990年に「スカウト奉仕の日」に改称して9月15日に変更し、1991年に現在の「スカウトの日」に再度改称した。全国のボーイスカウト、ガールスカウトなどが奉仕活動を展開する日。ボーイスカウトではこの日を新しい年度の始まりの日としている。
引用元:Wikipedia

だから・・・記念日をコロコロ変えなさんな。
って言うか、こいつに至っては日にちまで変えちゃってるからね。
ハッピーマンデーは良いよ、意味があるから。
でもこれは何?
あのお手伝いする若者達が

「5月5日だとゴールデンウィーク掛かっちゃってるから保護者から苦情きてウザいんだよねー。」
「てか私だって休みたいっちゅぅのー。彼氏に”某千葉県浦安市舞浜にあるリゾート施設群”に誘われてるしー。」
「マジかー超イイじゃーん。じゃあ今年から記念日変えちゃう?」
「いーねー。」

みたいな?

ま、さすがにそんな短絡的では無いでしょうが、記念日とかを変更するのってどうかと思いますけどね。

はっ、クマ子今、いい加減な世の中に警鐘をならしちゃった?
理不尽な大人たちに魂の叫びを聞かせちゃった?
んまっ。
さて。
【今日生まれの有名人】は誰かなぁー。

トミー・リー・ジョーンズ 1946年9月15日生

アメリカ合衆国の俳優。
引用元:Wikipedia

う、ぅ・・・。
まあ、結構な有名人だから結構な数の人が「アメリカ合衆国の俳優」って事は知ってると思うけどね・・・。

彼は油田で働く父と、婦人警官の母の間に生まれました。
苦学してハーバード大学英米文学部を卒業、その後ブロードウェイにあこがれてマンハッタンで皿洗いをしながら演劇の道を目指したんだって。
才能もあるんだろうけど努力の人でもあるんだね。
でもやっと軌道に乗り出したのが40代だって言うんだから・・・ちょっと苦労しすぎたね。

映画「メン・イン・ブラック」でだいぶ砕けてきたなと思ってたけど、最近は缶コーヒーのCMでコミカルな役を演じたり・・・年を追うごとに人間の幅も広がってるのですな。
もともと頭が良い人は良い年の取り方をするよね。

クマ子もね、永遠の17歳ではあるんだけれどもここ最近 クマとして一回り大きくなったんじゃないかと自負してます。

指の関節が。
ガッハガハ。
今「どーせ太ったとか言うんだろ。ワンパターンなんだよ。」って思っただろうっ。
残念ながらクマ子はリファのお陰で痩せてきてるんだもんねーだ。

うきょきょきょ。

The following two tabs change content below.
ははっくま

ははっくま

LINEスタンプ作ってます。

たまに冬眠します。

この記事のタグ一覧

Return to Top ▲Return to Top ▲