出発準備は念入りに
工房の地下にある倉庫には、いろいろとおいてある。
主に各種保存食。漬物やら何やら。木製の棚には酒瓶や調味料、チーズなど。
階段のそばに吊るしてあるのは肉の塊だ。鳥や牛、豚。それとよくわからない獣と思われる肉、ついでに魚がいろいろ。煮干しのようなものから、干物のようになったものまで。
この倉庫は、だいたい食料庫でもある。
僕はブルーに連れられて、そこで在庫チェックを手伝っていた。
「それで、干し肉が足りないわけか」
「うむ。細々としたものに使っていたから、消費は早かろうと思っていたのだが……」
想像以上なのだ、と腕を組んだブルーはつぶやき。
「また狩りに行くしかないのだ……あぁ、面倒くさい」
「買って済ませたりはしないんだ」
「それでもいいのだが、店で使う大きなものはあまり売られていないのだ。一般家庭向けに作られることが多くて、大きくても子猫くらいの……一回で使い切る大きさばかりなのだ」
「あぁ、なるほど」
それじゃ確かに足らないな。
干し肉などは細かくして食べることもあれば、スープとかの具材にもする。何にでも使えてしまうので、結構な早さで消費される。小さいものを買ったところで、焼け石に水だ。
どうやら久しぶりに、工房を離れる時が来たらしい。
■ □ ■
ギルド『暇人工房』の緊急会議が始まった。
といっても、昼食ついでにあーでもないこーでもない言い合うだけなのだけど。
「あたしまで参加して、いいのかな」
「そんな真面目な話し合いでもないから、問題ないのだ」
偶然にも立ち寄っていたエリエナさんも巻き込んでの議題、それはダンジョン探索だ。
数日ほど工房を休みにして、その間に三つ四つのダンジョンに出かけてみよう、というのが主な内容になる。保存が効くような獣肉などを手に入れる、というのが最大の目標だ。
この世界、動物と魔物に違いはない。
襲ってくるのが魔物、襲ってこないのが動物。
それくらいの区別なのだという。
まぁ、要するにエリエナさんにいい狩場がないか訪ねているわけだ。一応食堂にも関係が有ることなので、当てずっぽうに出かけるわけにはいかない。最大の成果を挙げなければ。
そうですねぇ、とエリエナさんは腕を組み。
「四つぐらい、ちょうど良さそうな狩場があるにはあります」
簡略化されたレーネ近郊を書いた地図を広げつつ、説明が始まる。
中央にある丸いものはレーネ、その周囲をぐるりと囲んだ白い城壁だ。
実際は少し歪になっていて、ここまできれいな円形はしていないらしいけど。
レーネから少し離れたところにある四角い記号、これはエリエナさんが切り盛りする『大農園』の敷地。その間、二重線がそれなりにうねり丸と四角をつないでいる。これが街道だ。
「まず、この山です」
大農園とレーネを繋ぐ街道から、分岐した道。
そこから更に分岐する細い道の先の山を、エリエナさんは指さしている。徒歩でも日帰りが可能なこの山は、獣以外にも果物や山菜などの実りが多い場所だそうだ。魔物がいるので普通の人は入らないけれど、よく『冒険者組合』にここを指定した採集依頼がでているのだとか。
次にエリエナさんが示したのは森の中。
レーネ郊外の、見るからに遠くない場所だ。
「ここは魔物らしい魔物はいないので、さっきの山の代わりに人が通う場所です。で、絶好の狩場になっているのは森の奥。少し魔物が出るから、あんまり人がいかない場所ですね」
ここが手前で、と地図をくるくるとなぞり。
「奥がこの辺です。古い街道の通り道だったので一応道は通ってるんですけど、奥に入ると道がだいぶ荒れた感じになっているので、たぶん行けばすぐに奥と前がわかると思いますよ」
「道の具合で場所を探れ、か……だったらいっそ立て札でも作ればいいと思うが」
「そういう話もあったんですけど、どうせ地元の人しか使わないので」
お役所仕事ってこれだから、とレインに苦笑してみせるエリエナさん。
なるほど、地元の人間ならわかっているだろう、で放ったらかしになっているわけか。道だけは直さないとややこしいから、それだけは一応ちゃんと整えている、と。
異世界でも、やっぱりお役所って面倒くさいものなんだな。
正直、看板を建てる方が楽に思うのだけど。
「魚はやっぱり川ですかねー。海はずっと遠いし」
ガーネットがパンをちぎりながら言う。
海は、レーネから見るとかなり遠いところにあった。ここからだと――片道一週間以上は掛かるかもしれない。帝国は広く、移動するだけでかなり手間がかかるから。
川そのものはすぐ近くにあるから、魚が手にはいらないということはないのだけれど。
「魚かぁ……だったら湖とかどうでしょう。ここにあるんですけど」
エリエナさんが指差すのは、レーネを挟んで、ちょうど先ほどの森とは反対側。森の中にぽっかりと少しいびつな円が描かれている。見たところ、結構大きい感じだ。
川がつながっているところからして、湖とはまた違ったものなのかもしれない。
近くに集落を示すらしい記号があるから、それなりに釣果があるのだろう。
「まぁ、釣りに関することは現地の『親子』に訊けばいいかと」
親子とは、件の集落に住んでいる漁師の父と子のことだ。
食堂に魚を卸してくれていて、テッカイさんと同じ豪快系のレーリオさんと、少しばかり怖がりらしいのだが仕掛け作りなら誰にも負けない、という息子のナル。
ナルは僕やブルーと同い年ぐらいだ。
そして、エリエナさんとは幼なじみになるらしい。
確かに釣りに関することなら、この二人に訊けばなんの問題もなさそうだ。
どこから回るか考え、ひとまず教えてもらった順番に回ることにする。つまり山に行き、森に行ってから湖で釣りをする。旅の日数は、二週間ほどあれば充分かなと思う。
準備に数日かけ、僕らは冒険者らしく『冒険』に旅だった。
いつもは三人か四人で出かけて、残りを留守番として残すのだけど、今回は全員で。
「おにぎりと漬物、ゆでたまごに……ふふふ、腕がなるのだ」
ごきげんな様子でお弁当を作っているブルーの姿を見ていると、思う。
これ、ただのピクニックなんじゃないのかって。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。