- 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:24:06.23 ID:YmqxBVmP0.net
-
キッズトレインが走ってる
https://www.youtube.com/watch?v=QR2GKmyJgLc
ラッピングトレインも走ってる
https://www.youtube.com/watch?v=jOrwfVocpsY
飲み物がこぼれないようにホルダーがついている(順次更新中)
グリーン車のサービスが豊富(日本だとおしぼりだけだけど、台湾だと飲み物とお菓子がついてくる)
荷物置き場がある
優先席がある
車椅子用席がある
- 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:25:18.54 ID:45E3TeaR0.net
-
東海道はカーブが多いからな
- 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:26:37.44 ID:HpJZ3GD20.net
-
東海道は人の輸送に特化してるから仕方ない
- 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:26:42.38 ID:kfp/dKhw0.net
-
日本も見習うべきだな
※なお日本の新幹線からは自販機は廃止された模様
グリーン車では音楽が聴けます
※これも日本では廃止されました
※日本だとグリーン車でしかもらえません
グリーン車では好きな新聞が貰える
※日本だと当然ありません
グリーン車の飲み物やお菓子は好きなものを好きなだけもらえる
※日本ではありえません
※日本だと当然ありません
読み終わった子どもの絵本は改札の横で返却できる
※もちろんこれも日本にはありません
これ桃園駅か?
ところがどっこい
どの駅にもある
http://www.asiatravelnote.com/2013/11/01/taiwan_high_speed_rail_online_booking.php
※日本のネット予約は不便だし、そもそも英語すら対応していない
外国人限定の3日間乗り降り自由パスがあり、しかも1回往復するだけで元が取れる
http://www.thsrc.com.tw/event/2013/THSRPass/JP/Buy_3DayPass.html
※日本は高いし、外国人だから安くなる仕組みもない
2014年4月1日発売分より消費税増税に伴い料金改定が行われた。
以下の車両に乗車するには、追加料金が必要となる。
寝台車。利用する際には寝台料金および特急料金もしくは急行料金が請求される。ただし、「あけぼの」の"ゴロンとシート"や、「サンライズ出雲・瀬戸」の"ノビノビ座席"、「はまなす」の寝台車以外の車両(自由席、ドリームカー、カーペットカー)を利用する場合については、指定席とみなされるため追加料金は不要。
グランクラス。利用する際には特急料金とグランクラス料金が請求される。
コンパートメント席(個室)。利用する際には追加料金が請求される。
ホームライナーなどの乗車整理券・ライナー券が必要な列車。利用する際には追加料金が請求される。
グリーン車用パスを保有している場合でも、JR九州の"DXグリーン"を利用する場合は、特急料金および"DXグリーン"に適用するグリーン料金が請求される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャパンレールパス
コスパが圧倒的に違う
台湾なら週末の日本からの旅行で行けるけど
日本の新幹線は長期休暇がないと行けない
その時点で客を選んでる
よってアンフェア
東京大阪間なら日帰りコースじゃん
https://www.youtube.com/watch?v=T4A32AejOvM
中国語ってうるさいイメージがあるけど、台湾新幹線は皆静か。小声
日本の新幹線みたいに酒盛りするジジイや大声でわめく家族連れがいない
椅子を黙って倒すような人もいない
みんな携帯電話をするときは小声でひそひそ話すか、デッキに出て話している
ちなみに台湾新幹線は全線トンネル内山奥でも携帯電話が利用可能
日本は圏外になってネットも電話も不可能
それに山形新幹線に車いす用の座席あったんだがな
それに東海道新幹線だけは通話OKのはずじゃなかったか
そりゃあ自販機も無料の雑誌も東北新幹線にはある
どの路線もいいとことわるいとこの差が激しい
その全部のいいところがあるのが台湾新幹線
まあ俺も台湾行ってTHSR乗ったからわかるけどね
その割に客が少ないからテコ入れも大変だという
未だに台鉄で台北〜高雄に在来特急自強や急行キョ光も山ほどある上にいつも混雑してて値段も安いしな
ゴミ箱までわざわざ行かなくてもいい
値引きもちょっぴりだし
それが問題や
その機会がなかなか来ないけど
その移動時間でも鉄道そのもに魅力があるならこれは良いことだ
鉄オタには怒られそうだけど一般旅行者からしたら地味に嬉しい
元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410686646
◆【動画あり】台湾のマクドナルド、今度は猫耳! 可愛すぎワロタwwwwww
◆【画像あり】この台湾人が可愛すぎると俺の中で話題に
◆【画像あり】台湾の二郎系ラーメンが本家を凌駕している件
◆【動画あり】台湾の地震速報がやたら楽しげな件wwwwwwwwww
◆【画像】まるでホラー「台湾の特殊部隊」のいかつさは異常
◆【画像あり】台湾の漫画のレベルwwwwwww
◆【動画あり】台湾人がドラゴンボールフィギュアで作ったコマ撮りアニメが凄い
◆【動画あり】台湾の天才ハッカー、FBのセキュリティ上のバグを発見し連絡するも無視されたためYouTubeで公開
◆【画像あり】台湾の日本の店の進出率がすごい件wwwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】台湾の女子アナがかわいすぎると世界で話題
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:02 ▼このコメントに返信 さすが台湾だ!
技術後進国の日本は積極的に見習うべき。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:09 ▼このコメントに返信 5年くらい前に仕事で行って乗ったけど
舗装もされてないような街に突然近代化された駅ビル
駅は閑散として売店と駅員くらいしか人がいない
新幹線は綺麗だけ駅にも車内にも人がいない
なんのために作ったんだろうと不思議な乗り物だったぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:10 ▼このコメントに返信 じゃあ台湾に住めばいいじゃん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:12 ▼このコメントに返信 ふーん、普通の人はこういうのを見て「すごい」って感情になるのか。 自分にはちょっとわからないかな。 まぁ変人なのは自負しているが。
5 名前 : トムソン戸高投稿日:2014年09月14日 23:12 ▼このコメントに返信 台北101台北101したいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:15 ▼このコメントに返信 日本の技術(+運行システム)を導入して、それをきちんと安全に運用したうえでより良い
サービスを目指す台湾が素敵です!
ただ萌えラッピングを超え「新幹線に美少女メイド乗務員」を実現してしまう危険性(?)も?
「多謝!台湾国」
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:15 ▼このコメントに返信 大人しく太平洋に沈めよ中世止まりの化石民族
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:15 ▼このコメントに返信 新幹線改札にもSuica押すとこあるけどあれどうやって使うんだ?
記名スイカだと新幹線切符代わりにできんの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:15 ▼このコメントに返信 台湾に仕事で行って、乗った時に「板橋駅」があるのはびっくりした。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:21 ▼このコメントに返信 JRって本当にケチでボッタクリだよなぁ
特に倒壊
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:21 ▼このコメントに返信 最後まで読んだけど、だから何なのって思った
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:22 ▼このコメントに返信 この新幹線つくったの日本なんですがねぇ?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:23 ▼このコメントに返信 台湾好きなのはわかるけど、ひいきの引き倒しにもほどがあるな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:24 ▼このコメントに返信 グリーンとか利用しないしどうすごいのか実感できんけど
見習えるところがあるなら見習えばいい
それだけのこと
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:24 ▼このコメントに返信 ※8
新幹線対応のSuica定期があるからそのために付いてる
ネット予約の便利さと割引の大きさは見習うべきだな。航空会社はネット予約に力を入れるようになって久しいけど、鉄道会社はまだまだ。高速バスとの競合が激しいJR九州は頑張ってるけど他はイマイチ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:24 ▼このコメントに返信 >>27
日本でもゴミの回収はしてるわ。世間知らずだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:25 ▼このコメントに返信 捻くれもの多いな
まあ俺もだけど
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:26 ▼このコメントに返信 日本だったらあの本の返却口にゴミ入れるだろうな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:26 ▼このコメントに返信 台湾のAT人気は異常
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:27 ▼このコメントに返信 偏見大杉、素直にすごいって言ってやれよ。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:28 ▼このコメントに返信 これで儲けが出るんですかねぇ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:30 ▼このコメントに返信 とりあえず物価と需要と供給の話から学ぼう。
日本云々で無く、海外行って喜んでいる勘違いとしか思えない。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:30 ▼このコメントに返信 中国、韓国、朝鮮、台湾と聞くと悪い評価しかできないやつらだらけwwwwwwwww
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:31 ▼このコメントに返信 素直に褒めならいいけど、対象を貶してって言うのはどうなのさ・・・
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:31 ▼このコメントに返信 この新幹線は日本の会社が設計したものだったはず。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:32 ▼このコメントに返信 流石日本()
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:32 ▼このコメントに返信 良い点は見習い、いい意味での競争になればいいね。
優先席や障害者スペース、子供の遊戯スペースや予約サイトの改善などは是非取り入れてもらいたい。
一般客の理解なども実現の後押しになるだろう。
お菓子や飲み物、雑誌のサービスは個人的にはいらないかな・・・。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:33 ▼このコメントに返信 台湾高鐵は駅がめちゃくちゃ辺鄙なところにあるところが多いし、改札では切符の裏表や挿入方向に指定があって地味に鬱陶しいし、正規の切符でもよく改札で引っかかる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:33 ▼このコメントに返信 「コスト問題」 「デメリット」 とか言って捻くれるのは良くないぞ
いいサービスじゃないか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:33 ▼このコメントに返信 ココにもなりすましの朝鮮人がチラホラ居るんだな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:33 ▼このコメントに返信 どれだけサービス良くても中国・台湾・韓国の時点でマイナス振りきってるから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:35 ▼このコメントに返信 いちいち当然日本にはありませんって書くところにイラっとくる
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:35 ▼このコメントに返信 お前ら批判好きだよな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:36 ▼このコメントに返信 つまり飛行機並みの高い乗り物として扱われてるってことでは…
日常の足にそういうサービスは要らないから安くしてくれ、
これは当の航空業界でも起こったこと
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:37 ▼このコメントに返信 自販機無くなってるの?マジ?
そういやここ3年位は乗ったら降りるまで気絶するような行程しか取ってなかった
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:37 ▼このコメントに返信 政治への参加意識とか企業の活躍を見ていても台湾の方が日本より進んでいると思うわ
今やアメリカの方がイギリスより先進国でブラジルの方がポルトガルより先進国なのと同じ
これも時代の流れだね
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:38 ▼このコメントに返信 ※31
底辺必死www
動物が人間の真似するなよ、混ぜようとしても混ざらんわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:38 ▼このコメントに返信 車椅子専用はいいねえ
日本もあったっけ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:41 ▼このコメントに返信 グリーンでお茶が出ないってあるが、東北新幹線乗ったときはお茶出たぞ(菓子はないが)
もしも東海道との比較話ならちゃんと書くべきだな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:43 ▼このコメントに返信 海外の日本紹介コメント欄 良評価:7割 低評価:3割
日本の海外紹介コメント欄 良評価:2割 低評価:6割 変な話し始めるやつ:2割
実際に海外のサイト行ってみて来いよ、西洋に限らずアジア系の方もさ
どんなに小さな事でも日本の子と褒めてくれてるぜ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:47 ▼このコメントに返信 アドベンチャータイムって人気なの?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:49 ▼このコメントに返信 すんげえなあ...乗ってみたい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:54 ▼このコメントに返信 日本の技術でつくっても
新幹線とサービスは別物だぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:55 ▼このコメントに返信 日本の技術で作る
台湾の人たちが遊び心を入れる
そりゃあ面白いもんが出来るだろうよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月14日 23:56 ▼このコメントに返信 さすが台湾
俺も一度は乗ってみたい
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:03 ▼このコメントに返信 煽り記事多いな
もう来ないかも
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:04 ▼このコメントに返信 そもそも鉄道の規模が全く違うのにそんな話されてもねぇ、話聞いてるとすごく行ってみたくなるけど
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:07 ▼このコメントに返信 いちいちジュースが出てきても鬱陶しい面もある気がする
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:08 ▼このコメントに返信 この記事積極的に挙げるべき。ジェイアールに見せるべき。この前外国人に日本の新幹線は対応が遅れてて最悪っていわれたわ。恥ずかしすぎ。日本は遅れてる。台湾は日本の先を行っている。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:08 ▼このコメントに返信 予約サイトの日本語がしっかり対応してるのが素晴らしい。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:10 ▼このコメントに返信 そ日頃から日本で暮らして日本人を見てれば、日本でこれはできないだろうなあと思うよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:13 ▼このコメントに返信 東海道新幹線だと今でも輸送キャパがギリギリなんだよ
日本人でも厳しいのに外国人なんて優遇してられるかよ
余計キャパが厳しくなるだけだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:17 ▼このコメントに返信 日本でもJR九州とJR北海道はどこで差がついたのか。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:30 ▼このコメントに返信 米52
中国には及ばないけど台湾産の製品や部品って相当多いぜ?
圧倒的な輸送キャパシティを誇る台湾がサービス面で頑張っとるんだから評価してやれよ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:34 ▼このコメントに返信 ちょっとまて!
新幹線を自腹で乗るってどんなシチュエーションだ??
新幹線は会社のカネでのるもんじゃねーのか?
エクスプレス予約も、乗る直前まで変更効いたりするぞ?
しかもモバイルSuicaにも対応している。
これのどこが不満なのか本当にわからんのだが…。
あ、そうそう。
カネない学生は拘束バスに乗って、どうぞ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:35 ▼このコメントに返信 車両は日本製だから… 単に後発なだけやで。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:36 ▼このコメントに返信 大学生だが未だに新幹線に乗るときはすこし興奮します田舎者です
すこし自分のレベルが上がったような感じがする田舎者です
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:37 ▼このコメントに返信 欧州も期間限定乗り放題のチケットあるけど
日本より高いし
あと東海道新幹線は観光客じゃなくてサラリーマンの為のものだと思うわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:38 ▼このコメントに返信 もし車いすで乗車する機会があるなら、乗車予定日の1か月から2日前までに伝えておくと車いす対応席に案内してもらえるよ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:39 ▼このコメントに返信 ※55
くっさ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:39 ▼このコメントに返信 「公共を大事にする」という観念が
ある国は暮らしやすい
今の日本はどうかな‥
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:44 ▼このコメントに返信 台湾て元々あった高速バスのサービスが凄いんだよな
2列シートで台北→高雄間が4時間2000円以下
それと張り合わないといけないから必然的にサービスも良くなる
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:58 ▼このコメントに返信 う〜ん・・・
叩きたいと決めたら間違ってても訂正せず叩きたい人なのか
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 00:59 ▼このコメントに返信 地理的に新幹線の優位性が高速バスに対して低いってのはあるな
台湾の端から端まで行くと新幹線の方が2時間程バスより早いが
その程度のアドバンテージだと座席が広くて価格の安い高速バスに流れちゃう
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:04 ▼このコメントに返信 飲み物とお菓子のサービスも何気に嬉しいし、日本より割安感あるから台湾行ったときは商務車(グリーン車)利用しちゃう
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:23 ▼このコメントに返信 米7
貴様の祖国ような経済崩壊真っ只中の土人国家のほうが先に滅びそうだがな。
早く大陸に併合されてくたばれ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:26 ▼このコメントに返信 折角台湾ほのぼのスレなのに、どこでもチョンは不快な捨て台詞を残していくなぁ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:26 ▼このコメントに返信 開発費の回収の有無は無視ですか?
そうですか。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:27 ▼このコメントに返信 や台N1
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:31 ▼このコメントに返信 ※7
それは台湾に向けての発言か?
関係ない内容で済まないが言わせて欲しい
台湾は東日本大震災のとき、破格の義援金を出して助けてくれた
日本に対してとても友好的で、礼を重んじるとてもいい人達だよ
是非「震災 台湾」でググって欲しい
ただ、この記事についてはアレだな
台湾推しで日本批判の表現ばかりだから一部の人に反感買っちゃう感じだね
日本でも同じサービスしてるのに「日本にはありません」と言い切っちゃってるし
まぁでも、素直に台湾のいい部分を日本に取り入れて欲しいと思ったよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 01:44 ▼このコメントに返信 国それぞれの工夫はおもしろいな
簡単に否定するものではないよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 02:06 ▼このコメントに返信 不出来なステマだな…
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 02:28 ▼このコメントに返信 おーー注音字母が語学書以外で使われてるの初めて見たわ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 02:58 ▼このコメントに返信 JRがゴミなのは満員電車だけでも見れば分かるからたぶん批判も全部正しいと思われる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 03:13 ▼このコメントに返信 台湾って新幹線にラジオとかつける必要あるほど広いんか
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 03:59 ▼このコメントに返信 JRpassも知らん奴に知ったかされてもな笑
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 04:13 ▼このコメントに返信 JRpass知らんなら知らんで
知らなかったです。と認めた上で
コスパの話しすりゃいいのに
パスが日本にないとか主張して
JRpass出されたら
コスパがーとか叩きたいだけかよ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 05:29 ▼このコメントに返信 飛行機に準じる扱いってだけの事じゃないかな。
それだけ高価なんだろう。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 06:24 ▼このコメントに返信 こういう話を聞いて見習おうねってならない人たちが、日本は魔改造だ!って誇らしげに叫ぶわけだ。これは日本の新幹線だと顔を真っ赤にするわけだ。
だから俺はネット右翼の前進性のない態度が嫌いだし、愛国心があるからこそ、こうした他国のシステムについて議論するべきだと思う。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:05 ▼このコメントに返信 日本は衰退し台湾は発展してるからな
栄枯盛衰、盛者必衰だよ
ま、日本はまだまだ先進国だけどね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2014年09月15日 07:30 ▼このコメントに返信 キッズトレイン→プラレール新幹線
ラッピングトレイン→ある
飲み物ホルダー→一部G席にある
お菓子とおしぼり→グランクラス
荷物置き場→上越新幹線にはある
車いす席→JR東にはある
ネット予約・外国人優待→JR東海にはある
wifiサービス→一部ののぞみにはある
値段→物価・輸送量の問題
なんや、日本にもあるやんけ!
子供室ええなぁと思ったけど、基本日本人ってそんなに長時間駅で待たないよね