20130721180519



1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:24:06.23 ID:YmqxBVmP0.net
キッズトレインが走ってる



https://www.youtube.com/watch?v=QR2GKmyJgLc

ラッピングトレインも走ってる



https://www.youtube.com/watch?v=jOrwfVocpsY

飲み物がこぼれないようにホルダーがついている(順次更新中)



グリーン車のサービスが豊富(日本だとおしぼりだけだけど、台湾だと飲み物とお菓子がついてくる)



荷物置き場がある



優先席がある



車椅子用席がある





3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:25:18.54 ID:45E3TeaR0.net
東海道はカーブが多いからな

4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:26:37.44 ID:HpJZ3GD20.net
東海道は人の輸送に特化してるから仕方ない

5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:26:42.38 ID:kfp/dKhw0.net
日本も見習うべきだな





6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:26:50.07 ID:UWstY3mR0.net
しかし短距離

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:29:28.95 ID:YmqxBVmP0.net
飲み物自販機が日本円で75円くらいと安い

img_0

※なお日本の新幹線からは自販機は廃止された模様

グリーン車では音楽が聴けます



※これも日本では廃止されました

8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:33:14.42 ID:YmqxBVmP0.net
普通車の車内でも全席雑誌が貰えます



※日本だとグリーン車でしかもらえません

グリーン車では好きな新聞が貰える

p1200113[1]

※日本だと当然ありません


グリーン車の飲み物やお菓子は好きなものを好きなだけもらえる

p1200111[1]

※日本ではありえません

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:33:57.78 ID:Lha3owSW0.net
THRは安いしな 時間帯によっては自由席も選べるし台湾人から見ると高い乗り物だからガラガラだしな

10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:35:06.86 ID:YmqxBVmP0.net
各駅に子どもの遊ぶスペースがある





※日本だと当然ありません

読み終わった子どもの絵本は改札の横で返却できる



※もちろんこれも日本にはありません

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:36:09.65 ID:Lha3owSW0.net
>>10
これ桃園駅か?

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:39:56.61 ID:YmqxBVmP0.net
>>11
ところがどっこい
どの駅にもある

12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:37:20.58 ID:YmqxBVmP0.net
台湾新幹線は日本語でネット予約が可能。便利で超割引している









http://www.asiatravelnote.com/2013/11/01/taiwan_high_speed_rail_online_booking.php

※日本のネット予約は不便だし、そもそも英語すら対応していない

13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:39:30.87 ID:YmqxBVmP0.net
運賃もグリーン車料金もただでさえ日本の半額くらい安いのに
外国人限定の3日間乗り降り自由パスがあり、しかも1回往復するだけで元が取れる

rapture_20140914222443

http://www.thsrc.com.tw/event/2013/THSRPass/JP/Buy_3DayPass.html

※日本は高いし、外国人だから安くなる仕組みもない

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:40:34.75 ID:P9dVaxa80.net
JR Passってのが外国人限定である

ジャパンレールパスにはグリーン車用と普通車用(指定席)の2種類があり、さらにそれらが7日、14日、21日間用パスに分かれている。すべて使用開始日からの連続した日数が有効期限となる。運賃・料金は日本円建てで設定されており、引換証発行時の為替レートで購入地の現地通貨での価格に換算、発売される。なお引換券は購入から3か月以内に日本国内でパスの交付を受けるか、発売箇所で手数料を払って払い戻さないと無効になる。利用開始日は、パスの交付時に、その日から1か月以内の任意の日に設定可能だが、一旦設定した利用開始日はいかなる理由があろうと変更不可。また、交付されたパスは利用開始日前までは払い戻しが可能(手数料10%)だが、開始日以降はたとえ未使用でも払い戻し不可。また紛失した場合(盗難、引換券の紛失も含む)の再発行も不可。
2014年4月1日発売分より消費税増税に伴い料金改定が行われた。

rapture_20140914222628

以下の車両に乗車するには、追加料金が必要となる。
寝台車。利用する際には寝台料金および特急料金もしくは急行料金が請求される。ただし、「あけぼの」の"ゴロンとシート"や、「サンライズ出雲・瀬戸」の"ノビノビ座席"、「はまなす」の寝台車以外の車両(自由席、ドリームカー、カーペットカー)を利用する場合については、指定席とみなされるため追加料金は不要。
グランクラス。利用する際には特急料金とグランクラス料金が請求される。
コンパートメント席(個室)。利用する際には追加料金が請求される。
ホームライナーなどの乗車整理券・ライナー券が必要な列車。利用する際には追加料金が請求される。
グリーン車用パスを保有している場合でも、JR九州の"DXグリーン"を利用する場合は、特急料金および"DXグリーン"に適用するグリーン料金が請求される。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャパンレールパス


16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:41:49.33 ID:HpJZ3GD20.net
ジャパンレールパスすら知らない奴が日本叩きか…

18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:47:03.17 ID:YmqxBVmP0.net
>>16
コスパが圧倒的に違う

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:49:09.54 ID:HpJZ3GD20.net
7日3万だから東京-大阪の往復+αで元取れるな

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:52:32.53 ID:YmqxBVmP0.net
>>23
台湾なら週末の日本からの旅行で行けるけど
日本の新幹線は長期休暇がないと行けない
その時点で客を選んでる

よってアンフェア

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:53:54.11 ID:45E3TeaR0.net
>>26
東京大阪間なら日帰りコースじゃん

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:42:58.03 ID:YmqxBVmP0.net
乗客の乗車マナーがやたらいい



https://www.youtube.com/watch?v=T4A32AejOvM

中国語ってうるさいイメージがあるけど、台湾新幹線は皆静か。小声
日本の新幹線みたいに酒盛りするジジイや大声でわめく家族連れがいない
椅子を黙って倒すような人もいない

みんな携帯電話をするときは小声でひそひそ話すか、デッキに出て話している
ちなみに台湾新幹線は全線トンネル内山奥でも携帯電話が利用可能
日本は圏外になってネットも電話も不可能

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:47:03.53 ID:Lha3owSW0.net
ん?JR東の券売機って英語対応してたような気がするが
それに山形新幹線に車いす用の座席あったんだがな
それに東海道新幹線だけは通話OKのはずじゃなかったか

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:47:45.66 ID:YmqxBVmP0.net
>>19
そりゃあ自販機も無料の雑誌も東北新幹線にはある
どの路線もいいとことわるいとこの差が激しい
その全部のいいところがあるのが台湾新幹線

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:51:43.12 ID:Lha3owSW0.net
>>20
まあ俺も台湾行ってTHSR乗ったからわかるけどね

その割に客が少ないからテコ入れも大変だという
未だに台鉄で台北〜高雄に在来特急自強や急行キョ光も山ほどある上にいつも混雑してて値段も安いしな

21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:48:09.61 ID:P9dVaxa80.net
新型のN700はwifi使えるしな

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:53:30.07 ID:YmqxBVmP0.net
あと台湾新幹線は駅弁のゴミとかを入れるゴミ袋を持った係員が定期的に車内を巡回している
ゴミ箱までわざわざ行かなくてもいい

31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:54:42.95 ID:BhNKAEyw0.net
日本のエクスプレス予約はなんであんな使いにくいんだろうな
値引きもちょっぴりだし

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:56:52.34 ID:YmqxBVmP0.net
>>31
それが問題や

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 18:57:18.71 ID:BhNKAEyw0.net
また台湾に行く機会があったら鉄道に乗るわ
その機会がなかなか来ないけど

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 19:00:26.33 ID:mUANKVP70.net
まあ運賃上げてみんなから巻き上げるくらいならサービス充実させて余裕がある人間から取った方が良いよな

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 19:26:11.11 ID:7KrVKYSF0.net
三河安城よりすごい駅がゾロゾロあるからな、台湾ってすげーわ

39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/14(日) 19:15:53.31 ID:ij0Gfkx/0.net
鉄道での移動時間ほど無駄な物もないからな
その移動時間でも鉄道そのもに魅力があるならこれは良いことだ
鉄オタには怒られそうだけど一般旅行者からしたら地味に嬉しい





おすすめ

元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1410686646