005 (1)

この秋、セガによる子供用の最新遊具機器え~でるすなばが 登場予定です。もちろんただの砂場じゃありません。なんとプロジェクションマッピングによって、砂の形に合わせて変化する映像が楽しめちゃいます。砂を高 く盛り上げていけば山になり、掘っていけば海が現れ。砂場に映された虫が砂に潜ったり手に集まってきたり、魚が泳いでいたり。



遊び方はテーマにそった絵を砂に描いて遊ぶできるかなモードと、4つの季節を体感できる砂遊びモードの2つ。そして使用されている砂はスウェーデンで開発されたえーでるサンド。形の作りやすい粘土のような素材なのに、手には付かないそうです。

全く新しい形の砂場遊び、これは子供たちも夢中になってしまいそうですね。

自分がプロジェクションと砂場の組み合わせで思い出したのがコレ。Rafael Lozano-Hemmerによる砂場を使ったインタラクティブアート。
 
 
動 画の40秒頃からご覧ください。小さな砂場と、大きなビーチという2つの空間をプロジェクションで結び付けたこの作品。砂場で遊ぶ人々の手や顔が巨大なス ケールでビーチに映し出されています。インタラクティブアート全般に言えることなんですが、観客がただの受け手ではなくなり、作品と観客が相互に作用しあ い、観客の動きによって作品が変動し、観客がアートの一部になるものは個人的にはとても惹かれます。これからの時代のアートに求められていくものなのは間 違いないと思っています。NOインタラクティヴィティ、NOアート。


初音ミク -Project DIVA- F 2nd
初音ミク -Project DIVA- F 2nd
ラングスジャパン(RANGS) 室内用お砂遊び キネティックサンド 1kg
ラングスジャパン(RANGS) 室内用お砂遊び キネティックサンド 1kg