header-icon

ソーシャルメディアビジネス Google+ LINE Twitter Facebook

【続 たまに使える】投稿や記事が書けない時にできるアクセスUPにも使える小技

風邪

前回は、【たまに使える】投稿や記事が書けない時にできるアクセスUPにも使える小技として

・過去投稿/ブログ記事の見直し

という内容の記事を書きました。実は、それ以外にも過去記事から出来る事いくつかあるので、今回は、【続 たまに使える】投稿や記事が書けない時にできるアクセスUPにも使える小技として、ご紹介します。

スポンサーリンク

1.前回記事のとの比較

1つ目は、過去記事の中から「現在」と比較出来る記事という方法があります。過去の時点で更新が止まっている内容を、もう一度今を含めて新規記事として書く事ができます。

・1年前との比較
・使用前/使用後
・食べ比べ
・新旧バージョン比較

色々な比較が色々なパターンでできますよね。1つのモノを比較しても良いし、複数のものを組み合わせて比較してみるのもいいですよね。

2.アクセス解析からの記事

ブログやホームページには欠かせない「アクセス解析」。最近では、ソーシャルメディアでも「解析機能」が付いています。

そのアクセス解析機能をチェックすることで、気付いていないことを見つけることで、記事を書くことが出来る「ネタ」を見付けることが出来ます。

・過去に人気のあった記事
過去に人気PVのあった記事、表示回数が多かった投稿/RTされたツイートなどから、人がどんな内容に興味があるのか「その傾向」を知る事で、書くべき記事の方向性の1つが見つけられますよね。

・解析から見つけた「キーワード」
ユーザーがあなたを見付けている「検索キーワード」をチェックしてみると、意外と自分が想定していないキーワードでホームページやブログにアクセスしていることも。

そのキーワードの検索結果から、どんなホームページ/ブログが書かれているか分りますので、そこから記事を書くヒントがあったりします。

ネットを巡回したり、書籍などを読むなど、常にアンテナを広げて情報収集することはやらなければならない1つの作業ですが、自分が続けてきたホームページ/ブログ/ソーシャルメディアの過去記事/投稿にも、次の記事となる情報データがあります。

SEO的に過去記事を見直すことは良くありますが、それだけではなく記事の魅力アップという意味でも、過去記事見直してみるのも1つです。

今回紹介した内容以外にもまだまだあります。
それはまた機会にご紹介したいと思います。

ソーシャルメディア ビジネス活用
ソーシャルメディア ビジネス活用

面白かった。為になったと感じたら、ツイートやはてブして頂けると嬉しいです。モチベーションアップにつながります。応援よろしくお願いします。

▲ このページのトップへ