※日本と米国の働き方の違いをコミカルに紹介した2分ほどの動画が話題となっている。
作者は、日本でのビジネス経験がある米国人スティーブさんだ。
タイトルは「日本人サラリーマンvs.アメリカ営業マン」。


AA1358


スティーブさんが最初に演じるのは、日本の営業マンの仕事ぶり。
デスクで姿勢よく座り、ひたすら電卓を打ちながら、紙に何かをメモしている。電話が鳴ると、「はい~お世話になります~。どうもどうも~お世話さまです~」

と流暢な日本語で挨拶。電話なのにペコペコお辞儀をしているのが、いかにもという感じだ。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://blogos.com/article/94432/






Share on Google+
2 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)17:28:07 ID:???
日本人の生産性が低いのは、何の生産性もない形式的、儀礼的な事に拘り過ぎているからだわな。
サービス業の客対応がよく例に出されて褒められているが、
それを利益の出ない身内でやったら、時間かかるだけでマイナスにしかならない。

5 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)17:37:03 ID:???
>>2
アメリカの生産性は日本よりかなり低いので
物資の輸入額に対して商品の輸出額が低い、労働生産性とは別の話
ちなみに日本でもアメリカの真似をして日本も輸入するだけ輸入して
何も作らずに外国に借金しまくり、消費だけすれば労働生産性が上がる。

9 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)18:07:29 ID:???
>>2
儀礼や接客は効率を重視した結果じゃないか?
コミュニケーションも仕事のうち

3 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)17:29:44 ID:???

ちょっと待てw
アメ公の平均は日本人の平均と変わらないぐらいだったはずだぞ
そもそも中産階級と労働者階級の待遇と賃金に格差があるし
今は中産階級自体が没落してる状況だろ

4 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)17:34:13 ID:???

鬱になりやすい遺伝子のある人はアメリカンには少なくて日本人に多いらしいからね

6 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)17:58:39 ID:???
アメリカを賞賛する気にはなれんが
日本人には手間というものをコストとして
計算する能力がないのは事実だと思う

8 名無しさん@おーぷん :2014/09/13(土)18:00:55 ID:???
>>6
利用者の側に立つと、そこに手間が発生するというものが途端に見えなくなる傾向はあるかもね
そして対応を断ると怒り出したりとか

13 J(&◆KTcLjmcHV0nj :2014/09/13(土)20:03:28 ID:???
丁寧なメール書くのに2時間かけてます。

そりゃ生産性なんてないわ。

14 名無しさん@おーぷん :2014/09/14(日)18:07:16 ID:???
>>13
毎回一から文面を作ってるのか
テンプレートで済ませられるところはないのか

15 名無しさん@おーぷん :2014/09/14(日)18:19:01 ID:???

アメリカはトップクラスのエリートはすごいけど、それ以外が日本の
平均以下というイメージ。GDPもそんな感じだし。

16 名無しさん@おーぷん :2014/09/14(日)18:52:15 ID:???

この違いは、ジャンクフードと伝統食の違いかな?
日本企業に米国系が社長に付いたら、そりゃ業績や開発は落ちるだろう。

17 名無しさん@おーぷん :2014/09/14(日)18:58:02 ID:???

日本人はもっと息抜きした方が生産性上がる

18 名無しさん@おーぷん :2014/09/14(日)19:09:04 ID:???

日本の経営陣は顧客へのサービスは念頭にあるが
従業員の負担を減らす事がトータルで考えたら利益になる
という事は考えないんだよな

アメリカごみ収集車






■編集元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410596150/