包丁さばきのひどさに定評のある私としては是非実践してみたい方法だ。果物の皮を簡単に剥く方法なのだけど、比較的熟れた、キウイ、マンゴー、アボカドなど果実のやわらかいものならほとんどいけそうな方法だ。
How to Peel a Kiwi or Mango
やり方は簡単。
用意するのは、果物を、包丁とガラスのコップだけだ。
まずキウイを半分にカットする
用意したガラスのコップにこのように果物をくっつけたら
下に滑らせるだけ
こんなにきれいにむけちゃった
マンゴーも
アボカドもいける
良く熟れてないと硬いのでツルンとはいかなさそうだが、包丁で皮をむくといつも食べる部分がごっそりなくなってしまうので、ちょっと試してみようと思う。
マンゴーの中心の種の部分はあらかじめさけてカットする必要がありそうだ。この方法で桃とかも大丈夫なのかな?微妙かな?力加減にコツがいるかな?いろいろ試してみたい。
▼あわせて読みたい
これなら指先が臭くならない。10秒でニンニクの皮をむく簡単な方法
みかんの皮が高速でむける「和歌山むき」とは?
なにこれ速い!電動ドライバーでリンゴの皮をむくシェフの凄技テクニック
魚の鱗をある道具を使って簡単に処理する方法
すぐに試したい!外国人に学ぶ「手羽先」の完璧な食べ方
コメント
1. 匿名処理班
熟れたキウイ、アボガド、マンゴだね
すまんおっさんしかわからん
2. 匿名処理班
う〜
3.
4. 匿名処理班
おお!なんか気持ちいい!
今度キウイか何かで試してみるよw
多分誰か書いてると思うけどパルモたん、アボ「カ」ド(avocado)よ〜っ
…まぁそんなことより動画の最後、下から2段目の スイカがカメになってゆっく〜り移動していく映像の方が気になって仕方ないんですが。。。
5.
6. 匿名処理班
かえってやりにくそうとか思ってしまう自分は駄目なんだろうなw
7. 匿名処理班
アボカドはソースとか作る時プロのシェフもこうやって剥いてた。
キウイは先ず縦半分に切るっていう考えがないわ・・・
輪切り一択だもん。
8. 匿名処理班
大道芸みたいだな。
9. 匿名処理班
アボカド手で向くと表面ぼろぼろ崩れやすいからこれいいかもね
10. 匿名処理班
※4
日本では呼びやすいからアボ「ガ」ドでも間違いというわけじゃない
11. 匿名処理班
カフェやってます。お店ではこのやり方です。
フルーツカットはアイデアか包丁による技巧的な方法が多いです。
12. 匿名処理班
よく熟してるのなら大丈夫そうだけど
売られてる中にはそうでないのもあるからなあ
万能な手段では無いだろう
13.
14. 匿名処理班
おお、と思ったら、プロの技だったのか。目から鱗。
15. 匿名処理班
アボカド好きだから試してみよう
16. 匿名処理班
※2
マンゴ!!!!(あってる?)
17.
18. 匿名処理班
熟れたアボカドなら手で簡単に剥けるんだけどね。というのは野暮か。
グラスないからできないなぁ。
19. 匿名処理班
スプーンですくえるだろwアボカドとかさ ほかは知らないけど
20. 匿名処理班
これめっちゃ難しいよ
21. 空缶
熟れたマンゴーを侮ってはいけない。
22.
23.
24.
25.
26. 匿名処理班
同じ人のスイカの切り方も面白かった
27.
28. 匿名処理班
コップが割れてガラスでザックリいかないように気をつけてね
想像しちゃってコワコワ
29. 匿名処理班
子供のころマンゴー食ったら口周りがすごく荒れて病院行ったことあるわ
あれはいったいなんだったのか