Hatena::ブログ(Diary)

法華狼の日記

2014-09-10

[][]個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではなく、疑似科学に歴史修正主義がふくまれることを理解するべきという話

個人的には、歴史修正主義者でも疑似科学は批判できることを、全否定はしたくないと思っているが。

Apeman氏による上記ツイートについて、下記のような反応と見比べて、ちょっと悩んでいる。

はてなブックマーク - apesnotmonkeys on Twitter: "歴史修正主義をスルーしておいて疑似科学を批判しても無意味、ということにそろそろ疑似科学批判クラスタは気づかれたであろうか。"

たんぽぽの礼拝堂 歴史修正主義批判の中心主義

つたわらなさはしかたないとして*1、そしらぬ顔をした歴史修正主義者がいることにも、苦いものを感じている。


前提として、歴史も社会科学として、科学の一分野にふくまれるという考えがある。

疑似科学を批判する書籍において、歴史修正主義も批判対象にされていることは有名ではなかったか。

『なぜ人はニセ科学を信じるのか』の誤訳 - Apes! Not Monkeys! はてな別館

マイクル・シャーマーの『なぜ人はニセ科学を信じるのか』(早川文庫、I・II、原題は Why People Believe Weired Things)は疑似科学批判の入門書としてよく読まれている本で、しかも批判対象の中に歴史修正主義(ホロコースト否定論)が含められているという点で興味深い本でもある

疑似科学を消滅させたつもりであっても、歴史修正主義が温存されていては根絶できたとはいえない。

これは前提から自明的に導かれる結論だ。


疑似科学を問題視している時に全く別個の問題がもちだされたわけではない。最も影響力のある疑似科学の一分野がもちだされたのだ。

もちろんApeman氏の興味分野として歴史修正主義があげられたのだろうが、それが社会から排除されにくく歓迎されやすいひとつという問題はある。Apeman氏は冒頭ツイートの直前で、テキサス親父が地上波メディアに登場したという情報をRTし、驚いていた*2

古くから今まで、検定などをとおして教育分野にまで歴史修正主義が浸透してきた。家永三郎教科書裁判は1960年代にはじめられたし、2000年代にも沖縄集団自決の記述が検定によってねじまげられた。

批判してきたインテリジェント・デザイン説が育鵬社教科書に掲載された時、もともと歴史分野では学問が踏みにじられてきたことをApeman氏が指摘していた。

驚くのが10年遅いですよ - Apes! Not Monkeys!  本館

自分たちの世界観に添った主張をするためなら学問なんて踏みにじっても平気、という点で江戸しぐさもインテリジェント・デザインも親学も EM もみ〜んな歴史修正主義とつながってます。歴史修正主義を甘やかしてきた結果がこれなんです。

歴史修正主義が教育分野から排除されていれば、そもそも育鵬社が教科書をつくることはなかったろう。


ここで問題となるのは、「疑似科学」と表現された時、どうして歴史修正主義を頭から除外してしまうかということ。

たとえば、育児分野にはびこる危険思想において、「親学」*3だけ批判から見逃されればどうか。

それとも、カルト宗教への批判において、「統一協会」*4だけが見逃されるといえばわかりやすいか。

政府権力と密接な分野のみ疑似科学を批判しなければ、むしろ影響力の最も大きな疑似科学が温存される。

疑似科学への誘導が、国家権力や社会問題と重なるもののみに集中し、より強固になるよう支える恐れすらある。

戦前の日本では、神仏判然令で分離しようとする神道が仏教を激しく攻撃したし、さまざまな新興宗教も弾圧された。そうして国家神道にもとづく体制を確立しようとした。

他方で、国家機関だった靖国神社の存続に、しばしば信教の自由が利用されている*5。形式的な多様性が利用されないわけではないことも注意しておく。


くりかえしになるが、これは個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではない。

個人が疑似科学の全分野を批判することなど不可能だ。対象を根絶させることも期待はできない。

ただ歴史修正主義を批判対象から除外してしまうようでは、疑似科学批判とは原理的にいえないとはいえる。

*1:私自身、近年は「歴史修正主義」という言葉をさけており、「疑似科学批判クラスタ」というくくりも認識できていない。

*2https://twitter.com/takammmmm/status/508236372767817728https://twitter.com/apesnotmonkeys/status/508271628937990144

*3:主導している高橋史朗明星大学教授も、もともと新しい歴史教科書をつくる会の幹部であり、教科書執筆に参加していた。https://www.iag.meisei-u.ac.jp/meuhp/KgApp?kyoinId=ygggyyyygek

*4:反共組織として現政権と関係しているし、イベントにつくる会の会長が出席していたこともある。

*5http://dot.asahi.com/wa/2013060400047.html「菅:日本には日本の立場がありますから。靖国参拝は心の問題。信教の自由がありますから、内閣として行くべきだとか行かないべきだとか、立ち入らないことにしています。」

kiya2015kiya2015 2014/09/11 12:52 「疑似科学をスルーしておいて歴史修正主義を批判(←ほとんどの歴史学者はこれに当てはまると思いますが)しても無意味」
という逆の命題は成立しないという主張ならば、(そういう主張ですよね?だって逆が成立するなら歴史学者たちの営みも無意味だということになるので)
結局は歴史修正主義批判以外の疑似科学批判は歴史修正主義批判に劣る(重要ではない)というふうに優劣を付けているということになるんじゃないですかね?
まあ、apesnotmonkeys氏が本腰入れて放射能関連のデマや化学物質過敏症等を批判してるの見たことないですしおすし。

kiya2015kiya2015 2014/09/11 12:57 ニーメラーの警句を心に留めながらもなお、スルーつまり沈黙することと積極的に関与することには差異があるし、沈黙は罪だと決断を迫るのも何か違う気がするんですよね。
決断した結果、寝た子を起こした結果より悪いほうに行く可能性もあるし。
いじめの議論で「傍観者も悪だ!」と叫ぶのが溜飲を下げる効果はあっても実際にいじめを解消する方向からは逸れてしまうように。

rawan60rawan60 2014/09/11 14:34 逆の命題を作ったり、優先順位がどうのと言っている人が、そこかしこにいますが、(「個別の問題に取り組まなければダメだ」という話ではないという意味において)「「逆」は一般化も常態化もしていないし、意図性もないですよ」というのが話の前提になっているわけだ。

dempaxdempax 2014/09/11 14:34 注*1「歴史修正主義」という言葉を避けており…


詳述していただけるとありがたいです. デボラ・リップシュタットは『ホロコーストの真実』冒頭で,この問題を論じ「歴史修正主義」を使わない宣言をしています. アメリカ生まれの「自称Revisionism」がヨーロッパ経由で日本に輸入されたことと関係するのでしょうが,私自身はリップシュタットのおしえを尊重して「歴史修正主義」の使用は避けています.

一読者一読者 2014/09/11 17:11 この記事の趣旨は、歴史修正主義が疑似科学の一種という前提で考えれば、「疑似科学批判」の対象から歴史修正主義を除外できないということです。

個々の批判者が労力を歴史修正主義批判に割くか、ホメオパシーその他の批判に割くかは自由です。

ただし、歴史修正主義を放置する「疑似科学批判」は片手落ちで、疑似科学的な思考態度は社会に蔓延します。

逆に、歴史修正主義批判が社会に浸透しても、ホメオパシー(やその他の疑似科学)を放置していれば、「疑似科学批判」としては不十分です。

「疑似科学批判」の観点から、歴史修正主義を放置することが何を意味するのかという話です。
個々人が批判すべき対象として、歴史修正主義とその他の疑似科学のいずれに優劣があるかという話ではありません。

タイトルにもあるように、「個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではなく、疑似科学に歴史修正主義がふくまれることを理解するべきという話」なのです。

リアリア 2014/09/11 20:45 Apemanさんが言いたいのは「疑似科学批判者でありかつ歴史修正主義者であるもの(または両論併記派)」や「歴史修正主義批判者でありかつ疑似科学信奉者であるもの(または両論併記派)」は矛盾であり許容できないということではないかな。

Gl17Gl17 2014/09/11 22:06 まあそういうこってすね、問題によって対処を正反対に変えてコミットするのは好ましくないだろ、と。
無論、何にでも等しい精力を傾けて取り組めというのか、なんてトンデモ受容は論外で、前提にしてくる方がおかしい。

右派がしばしば国内や極東の人権事案取組みに対し「ならばチベットやウイグルを同等に」と要求してくるように、何かしらコミットすることを個別事情抜きで全て否定できる万能論法ですよね。「ならばあっちもこっちもヤレ」ていうのは。

kiya2015kiya2015 2014/09/11 22:25 >Gl17さん
hokke-ookami氏のこの記事は理解できるのですが、
元の話であるapesnotmonkeys氏のツイートはまさにチベットやウイグルを引き合いに出すネット右翼と同じことを主張しているようにしか思えないのですが。

kiya2015kiya2015 2014/09/11 22:32 まあhokke-ookami氏のこの記事も結論はどうかなって思いますけどね。
たとえば福島産の桃は汚染されているから食べてはいけない!という疑似科学に対して、
こうこうこういう検査が行われてこうこうこういう結果が出ていますからという反論を行ったとしたとき
「その反論は単に科学教によるものであって歴史学的な観点が欠けているから反論になっていない」と切って捨てられる???

ということでしょ。「歴史修正主義を批判対象から除外してしまうようでは、疑似科学批判とは原理的にいえないとはいえる」という主張は。

一読者一読者 2014/09/11 23:01 ということではありませんね。
疑似科学批判者はホロコースト否認やら南京事件などの歴史修正主義に対しても、疑似科学の一種だと批判的に捉えているのかという話です。

個々の批判者が歴史修正主義批判に本腰を入れてコミットしなければならないという趣旨だと誤解するならまだ分かります。それについては、タイトルでもわざわざ否定しています。

しかし、歴史修正主義とは直接関係ない疫学や自然科学の問題についても必ず歴史学的な観点をむりやり入れなければ無価値であるという意味不明な話だと主張するのは悪意がありますね。

あくまでも、歴史修正主義を除外した疑似科学批判は原理的に疑似科学批判と言えず、問題があるという話です。

一読者一読者 2014/09/11 23:02 訂正

南京事件→南京事件否認

NTNT 2014/09/12 00:16 ここでは否定してるけど、やはり元のapesnotmonkeys氏のツイートは歴史修正主義批判は、その他の疑似科学批判よりも上位に来る存在であるとしか読めませんね。
それはこのエントリと合わせて読めば推測可能です。
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20130819/p1

さらに言うなら、疑似科学批判に関連した議論でまともに根拠も出せず、あげくにhttps://twitter.com/yunishio/status/375039438742495233こんな無様なこと言うyunishio氏をtwitter上でフォローしていながら、その言動を批判すらしていません。
つまり、apesnotmonkeys氏は「歴史修正主義批判さえしているならば、他の疑似科学に関する態度はどうでもかまわない」と考えていると判断せざるえません。

Gl17Gl17 2014/09/12 01:42 >「その反論は単に科学教によるものであって歴史学的な観点が欠けているから
>反論になっていない」と切って捨てられる???

一体どこをどう解釈したらそんな極端な飛躍が。
「歴史修正主義者でも疑似科学は批判できることを、全否定はしたくないと思っているが」
「そしらぬ顔をした歴史修正主義者がいることにも、苦いものを感じている」
て書いてあるのは読んでないのかな、読んでないんだろな。

>「歴史修正主義批判さえしているならば、他の疑似科学に関する態度はどうでもかまわない」

ンなわきゃないだろ、偶々そちらの目に付いたネタに関わってないだけで。
結局「右派の嫌う連中を優先してヤッツケてからでなきゃ、左派の命題を追ってはならない」って話になっちまうのね。そりゃ単なる我儘だよ。

rawan60rawan60 2014/09/12 02:18 >つまり、apesnotmonkeys氏は「歴史修正主義批判さえしているならば、他の疑似科学に関する態度はどうでもかまわない」と考えていると判断せざるえません。

なんだこれ?

その「反対」であることを批判しているんだよ。

NTNT 2014/09/12 06:35 >>G17 >>rawan60
ふーん。
では、まずお聞きしますが、あなた方はyunishio氏のこういった態度をどう思いますか?
少なくとも私は彼には歴史修正主義を批判する資格は無いと思いますが。
スルーするなら、そんな人間が偉そうなことを言ったとしても大して説得力はないですね。

そもそも「自分の興味関心のある問題を優先してヤッツケてからでなきゃ、他の命題を追ってはならない」と言ってるのはapesnotmonkeys氏でしょう。少なくともツィートからはそうとしか読めません。

NTNT 2014/09/12 06:41 だいたい、アカウントをフォローしていて「偶々」関わってないなどということは有り得ないでしょう。都合が悪いから意図的に無視したとしか思えませんが?

rawan60rawan60 2014/09/12 06:56 >では、まずお聞きしますが、

知らない話の問いには答えられません。
私はあなたのコメントに対して書いているのだから、何か言いたいのならそれに対応してください。

NTNT 2014/09/12 08:14 >>rawan60
ツィートを引用して、そのツイートをした人間をapesnotmonkeys氏がフォローしていることも示しているのに、「知らない」とはおかしな話ですね。
それとも都合の悪い話は見ないふりですか? それこそ「歴史修正主義者」と同じ穴の狢ですね

TakaTaka 2014/09/12 10:03 要約すると、慰安婦問題やるんだったら
韓国のベトナム戦争時のヤツや
アメリカの日本統治時、朝鮮戦争の時の
米軍慰安婦も問題にしろってことだよね?

kiya2015kiya2015 2014/09/12 10:19 >一読者さん
確かに疑似自然科学批判の最中に歴史修正主義批判を同時におこなわなければいけない、という主張では?というのは言い過ぎでした。すみません。
ただ「除外」というのは何を意味するのでしょうか?
想像するに、疑似自然科学批判をおこなっている人の言論活動の履歴を参照して、過去に歴史修正主義批判をおこなっていなければ、
除外していると言えるのでしょうか?
それとも所属している集団なり学会なりが、歴史修正主義批判のスタンスをとっていなければ除外していると判断するのでしょうか?
どちらのパターンもそれはそれで変な主張だなと思うのですが、私が「除外」の示す意味を取り違えているのならご教示ください。

rawan60rawan60 2014/09/12 14:37 >ツィートを引用して、そのツイートをした人間をapesnotmonkeys氏がフォローしていることも示しているのに、

示したから何ですか?

私はこちらのブログのエントリを読んでコメントしているのだから、記事内容に書かれていないことをとやかく詰問されるいわれはありませんよ。
何が「歴史修正主義」と同じ狢ですか?

意味不明な言いがかりはやめてください。

一読者一読者 2014/09/12 15:45 kiya2015さん

ご理解いただけたようでなによりです。

あくまでも、歴史修正主義を疑似科学の1種として批判的に「認識」しているかという話です。
実際にどのような集団を「除外」していると見分けることができるのかというのは別の問題です。

とはいえ、発端となったツイートは「除外」している集団を批判するという形になっていますし、外から判断できそうな具体例を出してみましょう。

例1

疑似科学全般を批判しながらも、自ら歴史修正主義に加担する個人。

彼は、疑似科学の問題点である、学問的手続きや専門知の軽視を他の分野では問題視しています。
ただし、歴史に関しては例外だと認識し、自ら専門知を軽視してしまいます。

私は、これを歴史修正主義の「除外」と呼びます。

例2

疑似科学全般を批判する集団に属しながら、歴史修正主義に加担する人間が一定数に増えても放置している集団。

>それとも所属している集団なり学会なりが、歴史修正主義批判のスタンスをとっていなければ除外していると判断するのでしょうか?

そう判断することが奇妙だというのは、もっともだと思います。
もちろん、歴史と関係ない集団や学会でも、歴史修正主義批判のスタンスを公式にとらなければならないというのは極論です。
現実的には、集団の1人や2人が歴史修正主義を唱えていたとしても、一々気づかないでしょう。

しかし、疑似科学を批判する集団の中で、疑似科学的と同様の手法を用いる歴史修正主義者が無視できないほどに蔓延っている場合はどうでしょうか。
自分たちが批判すべき疑似科学とは別物だと放置していれば、疑似科学的な手法が蔓延することになります。

彼等の手法を批判するという自浄作用が働かなければ、結局疑似科学の温床になってしまうのです。
私は、これも歴史修正主義の「除外」だと思います。


はっきりと外から判断できる「除外」は例1と例2でしょう。

次の例は、外から判断できないが、「除外」している例です。

例3

疑似科学全般を批判しており、歴史修正主義に積極的に加担してはいないものの、歴史修正主義を批判対象と認識していない個人。


>想像するに、疑似自然科学批判をおこなっている人の言論活動の履歴を参照して、過去に歴史修
正主義批判をおこなっていなければ、除外していると言えるのでしょうか?

過去に批判していないというだけで「除外」していると判断して批判するのは厳しすぎますから、違和感を持つのは当然だと思います。
個々人の能力や労力、余暇には限りがありますから、「個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではな」いというこの記事の趣旨からいっても、過去に批判していないというだけでは問題視できません。

しかし、疑似科学全般に批判的でありながら、歴史修正主義を批判対象だと認識していなければどうなるか。

法華狼さんの言葉を借りれば、「疑似科学を消滅させたつもりであっても、歴史修正主義が温存されていては根絶できたとはいえない」

その結果、「政府権力と密接な分野のみ疑似科学を批判しなければ、むしろ影響力の最も大きな疑似科学が温存される」

個人が、歴史修正主義に積極的に加担していない場合、歴史修正主義を批判対象から「除外」しているかどうかは認識の問題ですから、過去の言動を見るだけでは区別がつきません。

歴史修正主義を目の前にしたとき、敢えて批判対象ではないとして放置するか、余裕があれば正そうとするか。

疑似科学批判という観点から見れば、実際にできるかはともかく、少なくとも正そうとすべきではないでしょうか。
正すべき問題として歴史修正主義を認識せず、余力があっても敢えて放置している場合、疑似科学的手法が蔓延します。

これも「除外」ではないでしょうか。

NTNT 2014/09/12 16:32 >>rawan60
知らない、とおっしゃるからもう一度提示したのに、読まなければどんなに疑似科学に親和的な発言も「無かったこと」に出来るというわけですか。
新書一冊どころか、ツィート一つ読んで見解を述べる手間すら惜しむとはまさに「歴史修正主義者」の理想像ですね!

NTNT 2014/09/12 16:42 もう一度新めて書きますが、apesnotmonkeys氏は他者に「知的に誠実である」ことを厳しく求めているのですから、せめてyunishio氏の化学物質過敏症に関する一連の言動をきちんと批判しなければ、その発言に説得力はあるとは思えません。
全く知らない人間が観測範囲外でその発言をした、というならまだわかりますがtwitterで相互フォローしている人間の発言くらいきちんと批判すべきです。

rawan60rawan60 2014/09/12 16:58 >知らない、とおっしゃるからもう一度提示したのに

あなたの「つまり、apesnotmonkeys氏は「歴史修正主義批判さえしているならば、他の疑似科学に関する態度はどうでもかまわない」と考えていると判断せざるえません。」

が、エントリの記述と直接どう関連しているのかを説明して御覧なさいよ。
「手間すら」どころか、エントリの記述と直接関係のない話を持ってきて相手をやりこめようとするなんてのは、それこそ「歴史修正主義」の態度だとしか言いようがありませんなぁ…

あなたエントリタイトルと中身を読んでいますか?
歴史修正主義が疑似科学の範疇であり、そのロジックが疑似科学の思考・方法論でもあるという捉え方に対して、「歴史修正主義批判さえしているならば、他の疑似科学に関する態度はどうでもかまわない」なんて言い草は反論として成立しません。

一つ上の議論でも読んで、エントリに沿ったもう少しましなコメントをしてください。
ただの罵倒は嫌韓バカのそれで飽き飽きしています。

sutehunsutehun 2014/09/12 18:30 Taka氏へ
慰安婦問題は、大体常に「事実を否定しようとする人々の妄言に対する反論」だから、貴方のあげた「その他の事例」が「ある人々の妄言によって否定されようとしている」っていう事実が必要になるよ。
そもそも「人権問題」として慰安婦を取り上げる場合、普通に戦場での性暴力は同時に取り上げられる。慰安婦問題は日本軍がその制度を運用して積極的に強姦を管理していたって事実が特に重大な論点となっているのであって、これは日本軍による慰安婦制度にだけついて回る問題だから「特別扱い」されてるってこと、わかってる?
国家による主体的な人権侵害を、あまつさえ制度として確立し、運営していたことが批判される場合、これと同様に批判されるような事例はちょっと見当たらないな、というのが現状だってことくらいおさえなさいよ。

TAKATAKA 2014/09/12 18:45  初めまして、こんにちは。
 私は当初、そのツイートの真意が今ひとつ分からなかったのですが、ブログ主様の記事を読み終えた今はようやく理解しました。
 つまり、こういうことだったのですね。

 ・疑似科学批判クラスタは、これまで無意味な活動ばかり行ってきた

 ・というのも、疑似科学批判クラスタは絶対に除外してはならないはずの歴史修正主義に何ら言及せず、一切スルーして活動していたからだ

 ・というわけで、疑似科学批判クラスタは過去に無意味な活動ばかり行ってきた者達と断じてよい

 おかげさまで思考の整理ができました。ありがとうございました。

一読者一読者 2014/09/12 19:13 釣りはいらないのでは?

tikani_nemuru_Mtikani_nemuru_M 2014/09/12 19:23 お!
疑似科学批判クラスタとやらが、いままでいっさい歴史修正主義を批判しなかったという歴史修正がなされつつあるその時に僕は立ち会っているのか?

リアリア 2014/09/12 20:25 kiya2015さんの認識では疑似自然科学批判=疑似科学批判ということでいいの?それとも疑似科学批判の中に疑似自然科学批判と疑似社会科学批判があるということ?

月の駱駝月の駱駝 2014/09/12 21:59 はじめまして.
歴史修正主義も疑似科学も両方嫌いで,リアルではどっちも批判しているものです.

当方の観測範囲の話で言えば,疑似科学批判クラスタが歴史修正主義を批判するのはそれなりに見ますが,歴史修正主義批判クラスタが疑似科学を批判しているのは,ほとんど見ません.

また,疑似科学批判クラスタの人が社会科学的におかしな発言をして,疑似科学批判クラスタから批判されるのは何度も見ました.
きくまこ氏,左巻氏,天羽女史などがかなり強く批判されたことがあります.

一方,歴史修正主義批判クラスタの人が自然科学的におかしな発言をしても,歴史修正主義批判クラスタの人から強く批判されるのは,見た記憶がありません.
上記にもある yunishio氏の発言を,きちんと批判しましたか?

また,福島原発関連では,専門家の発言を信用せず,自然科学的におかしな発言を肯定する歴史修正主義批判クラスタの人がいました.
その態度を,同じ歴史修正主義批判クラスタの人は批判しましたか?
反原発運動が歴史修正主義者やレイシストと結び付くのを,歴史修正主義批判クラスタの人が批判する発言は多く見ましたが,自然科学的におかしな主張の方は批判していませんよね.
私は原発には反対ですが,だからと言って,おかしな発言は肯定できません.

つまり,疑似科学批判クラスタは歴史修正主義を疑似科学の一部と捉えて,具体的な批判はしないまでも,問題として認識しているという印象を受けます.
しかし,歴史修正主義批判クラスタの方は,歴史修正主義批判は疑似科学批判とは異なるという受けとめ方をしており,疑似科学批判よりも優先すべきものだと認識している印象を受けます.

そういう意味で,

> 「疑似科学」と表現された時、どうして歴史修正主義を頭から除外してしまうか

というのは藁人形論法にしか見えません.
疑似科学批判クラスタの多くの人は歴史修正主義を批判的に認識していますよ.
具体的な批判をしていないというのであれば,それこそ

> 個人が疑似科学の全分野を批判することなど不可能だ

というだけでしょう.

後,リアルでは,歴史修正主義者よりも疑似科学を信じている人の方が会う機会が多いというのもあります.
政治家に歴史修正主義者が多いのは困りものですが,リアルで会う機会はそれほどありません.

私がリアルで歴史修正主義者と論争になったのは,右翼の人と会った1回だけです.
一方,疑似科学的な論争は,血液型性格判断や進化論否定などで,何度もあります.

NTNT 2014/09/12 22:45 >>rawan60
上の方も書いていらっしゃいますが、少なくともapesnotmonkeys氏は、明らかに疑似科学的に親和的なyunishio氏の発言を咎め立てもせずスルーしているのだから、「個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではなく、疑似科学に歴史修正主義がふくまれることを理解するべき」と考えているとは思えません。
むしろ、元のツィートの前段に「歴史修正主義批判さえしているならば、他の疑似科学に関する態度はどうでもかまわないが」と加えたほうが妥当と判断できます。
故にこのエントリルはそもそも前提としてのapesnotmonkeys氏の発言に対する解釈がおかしいのですよ。

一読者一読者 2014/09/13 00:10 提示したyunishioさんのツイートのどこが疑似科学に神話的なのか、説明したら白黒はっきりつくのでは?

NTNT 2014/09/13 00:40 「提示したツィートが」ではなくてyunishio氏自身が疑似科学に親和的であると言ってます。少なくとも私は以下のまとめ等を読んでそう判断しました。ここのblog主はまた違った解釈をお持ちのようですが。
http://togetter.com/li/519321
http://togetter.com/li/519783

納豆納豆 2014/09/13 01:24 疑似科学では、K2シロップのレメディや、マクロビを信じて適切ながん治療を行わなかった等、実際に死者が出てますからね。
疑似科学を批判して適切な治療を受ける人が出てくると思いますので、「歴史修正主義をスルーしておいて疑似科学を批判しても無意味」という言葉の「無意味」という結論は到底理解できません。
私は親が癌になった時に、疑似科学に対して適切な知識があったので、親が変な選択肢を選ぶことを防ぐ事が出来ました。
私は両親と歴史修正主義について話し合うことはなかったですが、私の行為は無意味だったのでしょうか?

rawan60rawan60 2014/09/13 01:31 >個々人が別個の問題にもとりくむべきという話ではなく、疑似科学に歴史修正主義がふくまれることを理解するべき」と考えているとは思えません。

違いますね。
上記「理解すべき」とは、読んでいる側、即ちが「歴史修正主義をスルーしておいて疑似科学を批判」している人が「理解すべき」だろうという話です。

>故にこのエントリルはそもそも前提としてのapesnotmonkeys氏の発言に対する解釈がおかしいのですよ。

そんなことを言い出したら、「あなたはapesnotmonkeys氏の他の過去発言を読め、それから発言しろ、そしてapesnotmonkeys氏の発言に不満があるなら直接やってくれ」って話でしかありませんが。

私はこのエントリの論旨そのものについて解釈、理解しているにすぎないのですから、「解釈がおかしい」も私にへの反論としては成立しません。

ちなみにあなたの提示したまとめですが、別に何の問題もない、というか、むしろ「人間(患者)の心理(とりわけ現代的な)」について語っているものだと思いますが。

rawan60rawan60 2014/09/13 01:41 納豆さん

あなたの「適切な知識」とは「歴史修正主義を許容する」が含まれるものなのでしょうか?

一読者一読者 2014/09/13 02:19 やはり、まとめをわざわざ読まないと何の議論かもわからないようでは、フォローしているだけで議論の問題点に気づくというのは無理があるのではないですかね。

yunishioさんがわかりやすく疑似科学を支持していれば別ですが、mcsという疾患概念自体は疑似科学とまで言えませんからね。

発端となったツイートだけでは、mcsを訴える患者に耳を傾けるべき検査もしないで否定するのはよくない(yunisioさん)、ホメオパシーみたいに医師の判断で検査なしに否定できるものもある(natromさん)という話ですよね。

ここから話がこじれて議論態度の話になるようですが、フォローしている程度でわかるのでしょうか?

fnorderfnorder 2014/09/13 06:16 議論の詳細は分からなくても、yunishioさんが『NATROMの言明こそニセ科学だ』とか言い出した挙句、ついには「インチキ」呼ばわりしていたことは、彼をフォローしていたら見えてたはずですよねえ。

https://twitter.com/yunishio/status/365410861180919811
https://twitter.com/yunishio/status/375356603106463744
https://twitter.com/yunishio/status/405338595340193792

気にならなかったんでしょうかね?

hokke-ookamihokke-ookami 2014/09/13 07:34 個別に返答するにはコメントをためすぎたので、最初に補足的に。

・能動的に批判しないことと、許容を表明することは別。Apeman氏の「スルー」がどちらを指しているか判断は難しいですが、私の興味関心から後者の存在も把握しています。
・個人の優先順位が恣意的であることに問題はないからといって、社会の優先順位まで恣意的であっていいわけではないです。
・やらない立場からやっている立場を批判してもいいとは思うものの、悪影響ではなく好影響の少なさだけで批判するのは、さすがに躊躇しましょうよ。
・基準は人それぞれなものの、私は「南京大虐殺を否定しておいて、江戸しぐさ教科書を歴史学に反していると批判するのなら、前者を反省しましょうよ」といいたいくらい。
・戦前からつづく科学立国幻想が、歴史修正主義者でも疑似科学批判ができる根本という説を見かけたが、それが信頼できる根拠をそなえていたかは記憶にないです。
・オカルトが好きな自分を「私のこれはオカルト」と肯定したい。しかし基準が狂っている世界の住人は狂いを認識できない。ゆえに相互批判が必要です。
・名指しをさけていましたが、当面の誤認をさけるため。エントリ本文で「そしらぬ顔をした歴史修正主義者」と評したのはid:Day-Bee-Toe氏とid:Hige2323氏です。

hokke-ookamihokke-ookami 2014/09/13 07:51 補足の補足。「そしらぬ顔をした歴史修正主義者」とは別個に、能動的な許容という方向性で「スルー」している人物がいないというわけではありません。
あと、左翼は左翼で疑似科学にはまる回路があるとApeman氏は以前から何度か指摘しています。はてなダイアリーで書いていることなので、ツイッターでも書いているか、書いているとして頻度がどれくらいかは追いかけていないのでわかりません。


kiya2015さんへ
>「疑似科学をスルーしておいて歴史修正主義を批判(←ほとんどの歴史学者はこれに当てはまると思いますが)しても無意味」
という逆の命題は成立しない

その逆の命題が成立しうると思っているのは、そもそも私の文章をよく読んでいないんじゃないかと思います。
私がこのエントリで書いているのは、いわば「疑似科学の一分野をスルーしておいて疑似科学を批判しても無意味」ということです。これは成立しますよね?
そこでこの命題をkiya2015さんのいうように逆にすると「疑似科学をスルーしておいて疑似科学の一分野を批判しても無意味」になります。これは変ですよね?

脳内にベン図でも書いてみてください。

kiya2015さんが問うべきは、「歴史修正主義以外をスルーしておいて疑似科学を批判しても無意味」という命題が成立するかどうかです。
もちろん歴史修正主義以外にも社会的な影響の大きい、政治的に踏みにじられがちな疑似科学分野はあります。その疑似科学分野をスルーしておきながら、疑似科学を批判しても無意味だと評する意見に違和感はありません。
ただし冒頭で「歴史修正主義者でも疑似科学は批判できることを、全否定はしたくないと思っている」と書いたように、私自身は「無意味」とまではいいたくない気持ちがあります。

NTNT 2014/09/13 07:57 まとめを読んでもyunishio氏が疑似科学に親和的でないと判断するのは価値観の相違なので仕方ありませんね。
しかしそうであっても、仮に私やfnorder氏が示したyunishio氏のツイートを、歴史修正主義者がしている場面があったとしたら、apesnotmonkeys氏やあなた方はどう思われるのでしょうね? 身近でそういう主張を見たとしてもスルーしますか?

NTNT 2014/09/13 07:59 blog主さんがまとめを上げている最中に書き込んでしまったようですね。ごめんなさい。

一読者一読者 2014/09/13 09:47 発端が所詮つぶやきですから、あまり細かい議論をしても仕方ないような気がしますが・・・。

1つだけ書いておきましょう。
fnorderさんの引用なさったYUNISHIOさんのツイートは、一般論としては正しいですよね。

しかし、NATROMさんが 誠実に議論する一方、YUNISHIOさんが不誠実に対応していたと仮定すると、誤っていますね。

>歴史修正主義者がしている場面があったとしたら、

もちろん批判します。
ただ、yunishioさんが疑似科学の支持者(歴史修正主義者に対応する)か、一見してわからないのでその例えはいかがなものかなと思います。



引用されたFLURRYさんのツイートを見ると、NATROMさんが述べたかったのは、「90年代に日本にMCSを紹介した北里大学の医師は怪しい治療法も紹介していた」「その医師は、ホメオパシーを利用するようなMCSの主唱者の1人に教えを乞うていた」ということのようですね。

前者については、NATROMさんが以前に書いた文章のURLがあるので、NATROMさんが十分な論拠を出しています。

後者も事実ですね。
ホメオパシーを指導してもらったというわけではないようですが。

両者は主唱者や紹介者の資質を疑わせるものであっても、MCSという概念自体の否定につながるのかという疑問が残ります。

どうなんでしょうか。
実際、MCSという疾患概念自体が疑似科学だとは現状では言い切れないわけです。

当該ツイートを読んだだけで、YUNISHIOさんが疑似科学に加担しているとまでみなせるでしょうか。

そもそも、mcsが疑似科学だと断定できないし、患者に耳を傾けるべきという意見と、mcsが疑似科学だと断定できないかもしれないが、疑わしいから診察には使わないという意見なのですから、疑似科学云々は関係なく不毛な議論なのではないしょうか。

この議論を読んだ印象は、YUNISHIOさんは細かい論理にこだわり、NATROMさんは割合雑な理由でMCSを否定しているというものです。

ただ、疑似科学を完全に否定するためにかかる労力を考えれば、MCS(というより治療法や提唱者の資質に対する)懐疑論を抱くにはnatromさんの主張で十分かもしれません。


で、さらに発端になったツイートを読むと、natromさんはmcsが医原病だと「思う」と主張なさっていたようですね。

これについては特に根拠の無い御発言ですね。
これも所詮つぶやきですし、「思う」程度ですから、厳密になっても仕方ないのかもしれません。

ただ、natromさんが筆を滑らせ、yunishioさんその他がそれを厳密ではないと批判して、結局不毛なやりとりになった。

疑似科学云々ではなく、それだけの話しではないですか。

一読者一読者 2014/09/13 09:50 https://twitter.com/yunishio/status/405338595340193792

このツイートに関しては、「一般論としては正しい」ではなく、議論の過程を捉えていないと全く判断できないですね。

kiya2015kiya2015 2014/09/13 10:03 そんなにだらだら長く書かなくても・・・もっと単純な話じゃん?
要は「人はその信念の核心部分でシンパシーを感じる他人が他の分野で微妙な主張をしていてもそれを是々非々で非難するのは難しい」ということ。

疑似自然科学批判者は自然科学が信念の核心にあるから、たとえば片瀬久美子氏が歴史認識で微妙な発言をしていても叩きづらい。
歴史修正主義批判者は歴史学が信念の核心にあるから、たとえばyunishio氏がMCS関連で微妙な発言をしていても叩きづらい。

個人的には、「自分がどうでもいいと思っていることに関しては安易に発言しないでおく」という態度こそ重要だと。
インターネットは発言の敷居を下げすぎた結果、ろくでもない状況に陥っていると思いますよ。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

おとなり日記