- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hjapanman ブコメがまさに朝日を擁護しなきゃプライド崩壊自我崩壊する人たちのコメントと、彼らがつけたスターと擁護タグで溢れている。このコメント欄は擁護派の心の砦、砂の城。 シェアシェアパーマリンク
-
bogus-simotukare
朝日以上に誤報が酷い3Kが偉そうに朝日批判してそれがまかり通れば「はあ?」てなる。それが朝日擁護に見えるなら頭がどうかしてる/かつ産経、読売には東電擁護、河野談話否定論と言う黒い意思がモロバレだし。 シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises これは政治的な現象だよ。単純に左右の対立が朝日に対する批判or擁護になっただけ。でも何と擁護しても今回朝日は政治的に敗北し社内改革を約定した事実は変わらない。それ以上でもそれ以下でもない。 シェアシェアパーマリンク
-
yunitaro 朝日だろうが産経だろうが虚偽報道という不正があれば当然咎められる。「他社も不正があった」など諸々の擁護の主張は、ネトウヨの慰安婦擁護のそれと全く同じという自覚はあるのか シェアシェアパーマリンク
-
questiontime 誤りを訂正するほうが、しないで放置したままより叩かれる世の中にはなってほしくないから。 シェアシェアパーマリンク
-
NOV1975
非常に一面的。朝日なんてかけらも支持してないし、朝日そのものを擁護することはしないがそれでも謝罪に対して感じるものはあるし、非難されすぎだと思うぞ。 シェアシェアパーマリンク
-
yukibarashi 「日本政府が外交的にやばい方向に向かってる」という認識があるかないかの違い。としか僕には見えないんですけど、そういう論点すら認識されてないということ自体がやばいってことだと思うんだけど、どうなんでしょ シェアシェアパーマリンク
-
Arturo_Ui 批判したいだけの奴は「謝り方」にも難癖をつけるわけで//誤報を連発しても居直るより、謝罪会見を開く方がマシなのは一般論のレベルで当然だし、後者をプラスに評価しないと「誤報上等」で書き逃げ競争になるだけ。 シェアシェアパーマリンク
-
amateur2010 嘘ついただけじゃなくそれを32年も押し通しておいて叩かれずに済むわけないじゃないか。しかもいつもは不祥事起こした企業を偉そうに説教してた朝日新聞なんだから尚更。 シェアシェアパーマリンク
-
Windfola 朝日への批判へ反論する気も意味も無いが、拡大解釈してる人とかよく分からない勝利宣言をしている人たちに突っ込む意味は山ほどあるんだよ シェアシェアパーマリンク
-
yoshihiroueda そんなに擁護発言があるようには見えなかったので不思議に思ったら「産経や読売にも誤報、歪曲、捏造がある」という指摘すら彼らには朝日の擁護と見えるんだね。 シェアシェアパーマリンク
-
stand_up1973 専門分野の細密化が新聞の啓蒙的ポジションを実質低下させる中、左右の新聞とも読者の正義感に訴える感情マーケティングは変わっていないと/まあ「今の」朝日は努めて偏るまいとしていると思うけど シェアシェアパーマリンク
-
goo 世の中の仕組 シェアシェアパーマリンク
-
Zephyrosianus 吉田調書に限らず、原発関連で取材対象の意思や意図を捻じ曲げたり疑似科学に足つっこんだ記事は厳しく批判されるべきだとう思うが、報道機関に公正さは求められても中立性はそもそも求めてないな。 シェアシェアパーマリンク
-
snailslow 「社会の木鐸」という言葉がすごく嫌いです。ジャーナリストは客観的な事実を伝えることに全力を注ぐべき。 シェアシェアパーマリンク
-
lestructure どのメディアだろうと客観的事実だけ書かれてあるなんてことは有り得ないんだから社会の公器ぶらなければ後は何でもご自由に。ならば左右のメディアがそろっている状態の方が相互監視・牽制がなされて健全であろう。 シェアシェアパーマリンク
-
b0101 id:bogus-simotukare アイツ欄が悪い!とかあんたが嫌いな産経と同じ地平に落ちてますよ id:the_sun_also_rises とはいえやったことは責められるべき id:yukibarashi 悪いやつ相手なら何をやってもいいのか?違うでしょ? id:Arturo_Ui 誤っ シェアシェアパーマリンク
-
isaac_asimot 1.批判広告や論評拒否は、読者知らしむるべからず。2.ダブル謝罪は、吉田(清治)隠すなら吉田(昌郎)の中。3.そりゃ「眞相はかうだ」の背後にゃ"GHQ"が付き物だけど、4.足許がぐんぐつ臭いのよ。ガラパゴスリベラルは シェアシェアパーマリンク
-
ophites そもそも庇わなきゃならないほど朝日はピンチなのか?朝日講読してたけどこの件でやめました!て人どのくらいいるよ?叩いてる層は元々朝日講読なんてしてなさそうだし、どうせ朝日は死なぬ何度でも蘇るんじゃね? シェアシェアパーマリンク
-
geopolitics 政府悪玉論の反権力思考に陥るとね。 シェアシェアパーマリンク
-
mujisoshina 私も朝日新聞の非は批判するけどその存在全てを否定するわけではないし、朝日新聞を批判したり叩いたりしている者を全て無条件に肯定するわけではない。/本文の考察には頷ける部分が多いが、コメ欄はどちらも酷い。 シェアシェアパーマリンク
-
Moodykajigaya 掴みは強制連行のインパクト頼り、脆弱性が露見すると「問題の本質はそこじゃないのだよネトウヨが」と居直る様は散々見たな。カウンターバランスで安全違いに撤退したゴーマン漫画家も見たようなw シェアシェアパーマリンク
-
yorunosuke 強制連行はあったと信じてしまっていた人に取っては、騙されたことは受け入れ難い事実なのだろうか。時間を置けば冷静になる気もするけど シェアシェアパーマリンク
-
nekora "「左派文化人にありがちな、日本に対する一種の悪意」を問題にしないと根本的解決にはならない""「日本人は悪だから、批判を受け容れねばならない」という意識や、そうした「処罰を望むマーケット」が一定規模で存在 シェアシェアパーマリンク
-
matsui899 あまりに広がった専門性のあるニュースを一般に伝えることの難しさと社外の専門家を取り込むという方法を述べてるのに。タイトルしか読んでないんじゃないの? シェアシェアパーマリンク
-
osankuma 登りたい場所がある人がいるから梯子は販売される。 シェアシェアパーマリンク
-
shimashimaco 朝日がとるべき道はただ一つ。「慰安婦事態が捏造だったとする報道する、歴史歪曲主義、極右で勢力とは戦う」これでいいのだ。 シェアシェアパーマリンク
-
popper23 仮に3人の犯罪者がいて、その中で1人だけ捕まったとする。そいつを庇うか?そいつをきっちり罰して残りの2人を捕まえようってのがあるべき姿だろ。他紙を引き合いに出して庇うのは絶対的判断ではないんだよ。 シェアシェアパーマリンク
-
tokage3 面白い話をしているのにウヨサヨ対立軸でしか捉えられない人が多いのは残念な限り。まあ、まとめ内容にあるように心の拠り所だからかも知らんが。 シェアシェアパーマリンク
-
cattower この人は「朝日が」というより、現代社会における新聞に対する一般論を基本的には書いていると思うのだけど、コメント見てたら「朝日が」+「朝日に敵対する勢力が」という個別の文脈に回収するひとが多くて驚いた シェアシェアパーマリンク
-
anpo-sumeragi 他の新聞もやってるという擁護は明らかに朝日新聞に対する後ろ弾だよね。おそらく朝日新聞は変わらないだろうし変わらなくても良いと思う。 シェアシェアパーマリンク
-
rajahbrooke 「読売・産経の方がタチ悪いだろ」っていう論調が、本当に非生産的で救いようがないというか・・・擁護してるとかしてないとかどうでもいいんだよ。名誉の回復が最優先。 シェアシェアパーマリンク
-
agricola 他の新聞でもやってるという指摘が「擁護」に見える人は、きっと産経の誤報がネットで話題になったときには産経かわいさに「でも朝日は珊瑚とか捏造してる」と「擁護」してたんだろ。モノサシがまるわかり(嘲 シェアシェアパーマリンク
-
y-wood 違うと思う。戦後の歴史教育の総本山が朝日新聞なのでその宗派・残骸は多数いる。選抜されたエリート(教員)は「自虐史観・朝日史観」という理念があって事実をピースに当てはめていくことに寛容的。 シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 圧倒的多数の「朝日敗北で俺達大勝利!慰安婦は捏造!菅直人は悪!」みたいなのを牽制したいだけなんだけどね シェアシェアパーマリンク
-
MIZ 誤報そのものが駄目なのは前提として、たった数年でこれだけオセロの石がひっくり返るように右傾化すれば、危機感を抱くのはむしろ正常だと思う。最近は毎日がきな臭いニュースばかりでうんざり。 シェアシェアパーマリンク
-
morimori_68 気が向いたら シェアシェアパーマリンク
-
maxmargin 朝日を擁護するのに、朝日だけじゃなくて他紙も誤報してる、というロジックはやめようよ。日本だけじゃなくて他国も侵略戦争してたのにと言って日本を擁護するネトウヨと全く同じですよ。 シェアシェアパーマリンク
-
mine3858 一つの失点を針小棒大に煽り立てることで、問題自体をミスリードさせる悪意が見えるからだ。吉田証言取り消しで慰安婦問題が否定できるわけではないし、吉田調書で東電や保安院の事故責任が免除されるわけではない。 シェアシェアパーマリンク
-
embedded なるほどね。 シェアシェアパーマリンク
-
yoshihiroueda そんなに擁護発言があるようには見えなかったので不思議に思ったら「産経や読売にも誤報、歪曲、捏造がある」という指摘すら彼らには朝日の擁護と見えるんだね。 シェアシェアパーマリンク
-
konekonekoneko
-
doraneko_tom
-
stand_up1973 専門分野の細密化が新聞の啓蒙的ポジションを実質低下させる中、左右の新聞とも読者の正義感に訴える感情マーケティングは変わっていないと/まあ「今の」朝日は努めて偏るまいとしていると思うけど シェアシェアパーマリンク
-
goo 世の中の仕組 シェアシェアパーマリンク
-
aont
-
nasuhiko
-
Zephyrosianus 吉田調書に限らず、原発関連で取材対象の意思や意図を捻じ曲げたり疑似科学に足つっこんだ記事は厳しく批判されるべきだとう思うが、報道機関に公正さは求められても中立性はそもそも求めてないな。 シェアシェアパーマリンク
-
snailslow 「社会の木鐸」という言葉がすごく嫌いです。ジャーナリストは客観的な事実を伝えることに全力を注ぐべき。 シェアシェアパーマリンク
-
lestructure どのメディアだろうと客観的事実だけ書かれてあるなんてことは有り得ないんだから社会の公器ぶらなければ後は何でもご自由に。ならば左右のメディアがそろっている状態の方が相互監視・牽制がなされて健全であろう。 シェアシェアパーマリンク
-
ak1024
-
b0101 id:bogus-simotukare アイツ欄が悪い!とかあんたが嫌いな産経と同じ地平に落ちてますよ id:the_sun_also_rises とはいえやったことは責められるべき id:yukibarashi 悪いやつ相手なら何をやってもいいのか?違うでしょ? id:Arturo_Ui 誤っ シェアシェアパーマリンク
-
kat_cloudair
-
sugorokusan
-
toraba
-
isaac_asimot 1.批判広告や論評拒否は、読者知らしむるべからず。2.ダブル謝罪は、吉田(清治)隠すなら吉田(昌郎)の中。3.そりゃ「眞相はかうだ」の背後にゃ"GHQ"が付き物だけど、4.足許がぐんぐつ臭いのよ。ガラパゴスリベラルは シェアシェアパーマリンク
-
ophites そもそも庇わなきゃならないほど朝日はピンチなのか?朝日講読してたけどこの件でやめました!て人どのくらいいるよ?叩いてる層は元々朝日講読なんてしてなさそうだし、どうせ朝日は死なぬ何度でも蘇るんじゃね? シェアシェアパーマリンク
-
PopStar
-
kasuga-k
-
twang
-
geopolitics 政府悪玉論の反権力思考に陥るとね。 シェアシェアパーマリンク
-
mujisoshina 私も朝日新聞の非は批判するけどその存在全てを否定するわけではないし、朝日新聞を批判したり叩いたりしている者を全て無条件に肯定するわけではない。/本文の考察には頷ける部分が多いが、コメ欄はどちらも酷い。 シェアシェアパーマリンク
-
hungchang
-
k_k_0202
-
chintaro3
-
Cujo
-
arvante
-
Moodykajigaya 掴みは強制連行のインパクト頼り、脆弱性が露見すると「問題の本質はそこじゃないのだよネトウヨが」と居直る様は散々見たな。カウンターバランスで安全違いに撤退したゴーマン漫画家も見たようなw シェアシェアパーマリンク
-
yorunosuke 強制連行はあったと信じてしまっていた人に取っては、騙されたことは受け入れ難い事実なのだろうか。時間を置けば冷静になる気もするけど シェアシェアパーマリンク
-
kana321
最終更新: 2014/09/12 18:45
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 【批判】それでも朝日新聞を庇いたい人達の気持ちと朝日...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/09/13 06:01
b.hatena.ne.jp