現代栄養学について警鐘を鳴らしている食生活史研究家で、鈴木猛夫さんという方がおられます。
鈴木氏によると、日本人に急速な食生活欧米化が進んだ裏には、「アメリカ小麦戦略」があったと言います。
昭和30年代、日本は吉田内閣の末期、深刻な財政難に陥っていました。
そこに、アメリカの助け舟が入ったのです。
当時、アメリカ国内では、小麦、大豆、トウモロコシなどの農産物が過剰生産状態にあり、行き先のない大量の在庫が深刻化しておりました。
そこで、アメリカは日本の栄養関係機関に大量の資金をばらまきました。日本はアメリカからお金をもらって栄養教育をすることになったのです。
アメリカは、余剰農産物輸出促進法案を成立させ、日本にパン食普及作戦を展開。
主食がパン食になれば、おかずは自動的に畜産物や油を使った料理になり、それを念頭においた作戦だったのです。
アメリカ国内では家畜のエサでしかなかったトウモロコシや大豆カスを日本人に食べさせるには、肉や卵、牛乳や乳製品は高栄養食品であるという教育を徹底させる必要がありました。
こうして、日本人の畜産物と食用油の消費量が一気に拡大。食卓から米、味噌汁、漬物といった伝統的な食生活が衰退していったのです。
今、アメリカ小麦戦略の成功で、日本で消費される食糧のほとんどがアメリカをはじめとする外国からの輸入となり、食糧安保が危機的状況にあります。さらに、欧米型食生活に伴って病気もまた欧米型となり、日本人の健康状態が危険に晒されている、というのが鈴木氏の説明です。
ちなみに、沖縄に豚肉長寿説というのがありますが、鈴木氏はそれは間違いであると言います。沖縄に長寿が多かったのは、ブタ肉のためではなく、粗食だったからだそうです。その証拠に、沖縄県民の寿命は、最近短くなっていると。
そういえば、私が子供の頃(昭和40年代)、私の小学校の担任だった男性のM先生が、「米ばかり食べていると馬鹿になる。だから、ごはんには麦を混ぜて食べなければいけない。」「チーズはいいぞ。ここには、人間に必要な全部の栄養が含まれているんだ。」と、本気で私たち幼い子供に、教え諭していたことを思い出しました。
そして思い出しました。そのM先生は、しょっちゅう授業中に頭痛で体調が悪くなり、私たちには自習をさせて、自分は教室の隅っこに新聞紙を敷いて横になっていたという、異様な光景があったことを。
「鈴木猛夫さんのホームページ」 http://www6.ocn.ne.jp/~washoku/
おすすめサイト
ヒポクラテス
2005年12月20日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/10857887
この記事へのトラックバック
広告侍が斬る!米国産牛がやってきた!
Excerpt: 多くの場合、ニュースになることは 良いか悪いかのどちらかです。 しかし、今回の場合は、受け手によって その意味が変わるという珍しいケースです。 今、テレビで観るのは、「米国産の 牛肉..
Weblog: 世の中のモノ・コトを面白く斬る!〜タメになるブログ『拙者、広告侍。』
Tracked: 2005-12-20 20:14
便秘で死ぬ人もおるらしいなぁ〜
Excerpt: 以前にこの日記でも書いたんですが、 僕の体重、この半年で6kg増えたんです。 年とって体が緩んだからとか、食生活からとか、いろいろと理由が考えられるんですが、 僕が思う一番の理由は、『便秘』。 これ..
Weblog: 日々是遺言
Tracked: 2005-12-20 20:30
米国産牛肉輸入を再開したみたいです
Excerpt: 政府は、牛海綿状脳症(BSE)の発生で止まっていた米国などの北米産牛肉の輸入再開を2005年12月12日に決めたそうです。そして18日には最上級のヒレ肉 “テンダーロイン”約100kgがアメリカから..
Weblog: 不思議の国にいる君へ
Tracked: 2005-12-20 23:16
納豆の調査
Excerpt: ●国立循環器病センター(大阪府吹田市)で納豆の生活習慣病予防効果を調査するそうだ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051220k0..
Weblog: へるたす
Tracked: 2005-12-21 10:42
食事バランスガイドが登場
Excerpt: 最近スーパーの食品売り場などで、食事バランスガイドのポスターを見かけることがある。食事バランスガイドとは、何をどれだけ食べたらバランスがいいのかを具体的に分かりやすく示すために、農林水産省と厚生労働..
Weblog: Gotz Blog
Tracked: 2005-12-22 20:48
牛乳神話?
Excerpt: 牛乳は体によい!と信じている人は多い。 もちろん私もその一人だった。 しかし、今
Weblog: 子供環境改善案
Tracked: 2005-12-24 01:21
外務省にはBSE存在せず
Excerpt: よく分からん米国産牛肉解禁を書いた後、念のために外務省の海外安全ホームページでBSEを検索したら、不思議なことに一つもヒットしなかった。
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
Tracked: 2005-12-24 22:38
「食育」美方郡内の現状
Excerpt: 話題を追う 「食育」美方郡内の現状 「野菜たっぷりの健康的な食事を」「地元の食材を使って」−。各地で盛んに繰り広げられる食育。今年七月に施行された「食育基本法」を踏まえ、全国的に健康維持や特..
Weblog: Obesity News Online
Tracked: 2005-12-28 11:47
食育/すさぶ社会に重み増す
Excerpt: 食育/すさぶ社会に重み増す 食育基本法の施行を機に、各地で一段と「食育」が盛り上がっている。食の洋風化や簡便化が進み、食べ方を一つ間違うと生活習慣病が待ち受ける時代だ。国や各地方自治体、関係..
Weblog: Obesity News Online
Tracked: 2005-12-28 11:47
新たな食料自給率の目標
Excerpt: 食料自給率の現状(食料・農業・農村基本計画)へ戻る 新たな食料自給率の目標 平成12年度の食料の自給率で、目標が達成
Weblog: 呟き尾形の雑記帳
Tracked: 2006-01-22 23:07
http://blog.seesaa.jp/tb/10857887
この記事へのトラックバック
広告侍が斬る!米国産牛がやってきた!
Excerpt: 多くの場合、ニュースになることは 良いか悪いかのどちらかです。 しかし、今回の場合は、受け手によって その意味が変わるという珍しいケースです。 今、テレビで観るのは、「米国産の 牛肉..
Weblog: 世の中のモノ・コトを面白く斬る!〜タメになるブログ『拙者、広告侍。』
Tracked: 2005-12-20 20:14
便秘で死ぬ人もおるらしいなぁ〜
Excerpt: 以前にこの日記でも書いたんですが、 僕の体重、この半年で6kg増えたんです。 年とって体が緩んだからとか、食生活からとか、いろいろと理由が考えられるんですが、 僕が思う一番の理由は、『便秘』。 これ..
Weblog: 日々是遺言
Tracked: 2005-12-20 20:30
米国産牛肉輸入を再開したみたいです
Excerpt: 政府は、牛海綿状脳症(BSE)の発生で止まっていた米国などの北米産牛肉の輸入再開を2005年12月12日に決めたそうです。そして18日には最上級のヒレ肉 “テンダーロイン”約100kgがアメリカから..
Weblog: 不思議の国にいる君へ
Tracked: 2005-12-20 23:16
納豆の調査
Excerpt: ●国立循環器病センター(大阪府吹田市)で納豆の生活習慣病予防効果を調査するそうだ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051220k0..
Weblog: へるたす
Tracked: 2005-12-21 10:42
食事バランスガイドが登場
Excerpt: 最近スーパーの食品売り場などで、食事バランスガイドのポスターを見かけることがある。食事バランスガイドとは、何をどれだけ食べたらバランスがいいのかを具体的に分かりやすく示すために、農林水産省と厚生労働..
Weblog: Gotz Blog
Tracked: 2005-12-22 20:48
牛乳神話?
Excerpt: 牛乳は体によい!と信じている人は多い。 もちろん私もその一人だった。 しかし、今
Weblog: 子供環境改善案
Tracked: 2005-12-24 01:21
外務省にはBSE存在せず
Excerpt: よく分からん米国産牛肉解禁を書いた後、念のために外務省の海外安全ホームページでBSEを検索したら、不思議なことに一つもヒットしなかった。
Weblog: 佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン
Tracked: 2005-12-24 22:38
「食育」美方郡内の現状
Excerpt: 話題を追う 「食育」美方郡内の現状 「野菜たっぷりの健康的な食事を」「地元の食材を使って」−。各地で盛んに繰り広げられる食育。今年七月に施行された「食育基本法」を踏まえ、全国的に健康維持や特..
Weblog: Obesity News Online
Tracked: 2005-12-28 11:47
食育/すさぶ社会に重み増す
Excerpt: 食育/すさぶ社会に重み増す 食育基本法の施行を機に、各地で一段と「食育」が盛り上がっている。食の洋風化や簡便化が進み、食べ方を一つ間違うと生活習慣病が待ち受ける時代だ。国や各地方自治体、関係..
Weblog: Obesity News Online
Tracked: 2005-12-28 11:47
新たな食料自給率の目標
Excerpt: 食料自給率の現状(食料・農業・農村基本計画)へ戻る 新たな食料自給率の目標 平成12年度の食料の自給率で、目標が達成
Weblog: 呟き尾形の雑記帳
Tracked: 2006-01-22 23:07
一昔前まで高血脂症に分類されていた人は80過ぎると圧倒的過半数になるのはなぜ?
肉の脂と乳製品の脂の違いが理解できないとマーガリンがすごくありがたく見えるから不思議