見ていてイライラするッ! 仕事ができない人に当てはまる特徴5つ
一緒に働いていると、よくいる仕事のできない人。イラッとするほど行動が遅かったり、教えたことを忘れていたり。今回、働く女子から仕事のできない人の特徴を聞いてみました。
■だらしない
・「整理整頓ができていない」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「机が散らかっている」(26歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「服装など無頓着」(31歳/情報・IT/事務系専門職)
ヨレヨレのスーツに散らかった机では、できるものもできなさそうに見えます。身なりだけでも整えてほしいですね。
■何を言いたいのかわからない
・「返事が曖昧」(25歳/印刷・紙パルプ/事務系専門職)
・「言い訳が多い」(27歳/医療・福祉/営業職)
・「話がごちゃごちゃ」(27歳/建設・土木/営業職)
「で?」と聞き返したくなるような話は要点を考えていないのかもしれません。回りくどくならないようにしましょう。
■仕事が遅い
・「つきあい残業をしている。だらだら残業をしている」(27歳/機械・精密機器/技術職)
・「仕事に優先順位をつけられない」(28歳/医薬品・化粧品/営業職)
・「動きが遅い」(26歳/商社・卸/事務系専門職)
業務がたくさんあるのかもしれませんが、できない人は長々と残業をしていそうです。
■約束を守らない
・「依頼したことをすぐに忘れる。納期を守らない」(33歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
・「時間にルーズ」(31歳/情報・IT/技術職)
・「メモを取らない」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
できない約束ならしない方がよさそうですし、するなら計画的に動きたいものです。
■失敗を恐れる
・「今ある仕事で必死になってしまう。人任せで仕事をしている。言われたことしか仕事をしない」(32歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「こだわりがあまりにも強すぎる人」(22歳/医療・福祉/専門職)
・「やる気がない」(26歳/学校・教育関連/専門職)
業務上のミスは誰にだっていやなもの。ですが、サポートする人もいますので、失敗を恐れずに仕事をしたいですね!
いかにも仕事ができなさそうな人の特徴が集まりました。いかがですか? 本当のところがどうであれ、仕事ができなさそうだという評価を受けると本当にできなくなってしまうかも!? 当てはまることがあれば気をつけましょう。
※画像は本文と関係ありません
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年9月にWebアンケート。有効回答数189件(22歳〜34歳の働く女性)