トップページ政治ニュース一覧政府 川内原発の緊急対応を了承
ニュース詳細

政府 川内原発の緊急対応を了承
9月12日 15時51分

政府 川内原発の緊急対応を了承
K10045575711_1409121632_1409121638.mp4

政府は、原子力防災会議などの合同会議を開き、原子力規制委員会が新たな規制基準に安全対策が適合しているとする審査書を正式に決定した、鹿児島県の川内原発について、地震などの緊急時に、周辺の住民が避難する際の具体的な手順などを盛り込んだ対応策を了承しました。

政府は、安倍総理大臣とすべての閣僚による原子力災害対策本部と原子力防災会議の合同会議を総理大臣官邸で開きました。
この中では、原子力規制委員会が、新たな規制基準に安全対策が適合しているとする審査書を正式に決定した、鹿児島県にある九州電力の川内原発について、地震などの緊急時の対応策を了承しました。
対応策には、原発からおおむね5キロ圏内と、5キロから30キロ圏内の地域で、それぞれ住民が避難する際の具体的な手順などが盛り込まれています。
これを受けて安倍総理大臣は、「避難計画を含めた緊急時の対応が具体的かつ合理的なものとなっていることを了承した。現地の理解を得られるよう関係省庁や関係機関は丁寧な説明に努めるとともに実効性の向上や一層の改善・充実に取り組んでほしい」と指示しました。
また会議では、東京電力福島第一原子力発電所の事故で、福島県川内村の一部に出されている避難指示を来月1日付けで解除することを決定し、安倍総理大臣は、「避難指示の解除はゴールではなく、復興に向けた出発点だ」と述べ、住民の帰還を積極的に支援していく考えを示しました。

国が計画を審査する仕組みなし

原発事故に備えた防災計画や避難計画は、原発の半径30キロ圏内にある市町村が作成を義務づけられています。
国は川内原発周辺の自治体が作成した計画について具体的で、合理的であることは確認したとしています。
しかし計画を国が審査する仕組みはなく、実効性をどう確保するかは課題になっています。
具体的には計画で定めた避難ルートが「災害の際に使えなくなるのではないか」という指摘や自家用車や自治体が手配したバスを使って避難することになっている各地の計画に対して、「交通渋滞を招く」とか、「事故の際、本当にバスを確保できるのか」といった実効性を疑問視する声が上がっています。
計画を作成した自治体は「必要経費の補助」や「より詳細なマニュアルの提示」など国の支援を求めています。
これに対し国は、原発が立地する薩摩川内市や鹿児島県に関係省庁から職員を派遣し、関係機関との調整などの支援に当たらせるとしています。
原子力防災を担当する内閣府は、「川内原発周辺の計画が具体的で、合理的なものになっていると確認したが、国が『これで十分だ』とお墨付きを与えるものではない。今後も防災訓練を通じて計画の検証と見直しを続け、実効性を高めることが重要だ」と話しています。

[関連ニュース]
k10014557571000.html

[関連ニュース]

  自動検索

政府 川内村の避難指示解除決定 (9月12日 12時06分)

原発事故の病院などの避難計画 作成進まず (9月9日 6時09分)

このページの先頭へ