日本三景の天橋立に行ってきました。
名古屋駅からのバスツアーです。楽しかったですよ~
このツアーは天橋立の他にも、あらゆる海鮮ものの食べ放題があるのです。
なんといっても大好きなカニも食べ放題ですからね~
テレビでも紹介されたようで大人気のツアーなんです。
DSCF1598









朝7:50に名古屋を出発して、北陸道、R27、舞鶴若狭道を通り、12:30に天橋立に到着しました。

まずは天橋立 松の浜で昼食です。
大広間に多くのバスツアーのお客様が所狭しと席についていました。
まるで鶏舎小屋のよう。
この後ろにも同じくらいの人がいます・・・。
BlogPaint








席はお隣の方と肘がぶつかってしまうほどの狭さです。人気のツアーなのですね。
でも見てください!!この料理にこの量~!!
DSCF1614









食べ放題は45分、滞在は70分間。時間がな~い・・・
写真撮影はいつもより適当にすませて・・・サッサといただきま~す!!
ズワイガニ、焼きアワビ、焼きホタテ、甘エビの食べ放題。
海鮮丼にウニ、いくら、鯛、サーモン、イカののっけ放題なんです。

まずは何よりもお先に甘エビ
DSCF1610









甘いよ~!!とろけるよ~!!
でも殻つきなので上手に食べることができません・・・
お隣のおばさまに食べ方を教えてもらいながら
私も旦那様も30匹くらいは軽く食べました~
食べ放題ですから、注文をすればどんどん運ばれてきま~す


そしてカニ
かなり贅沢な食べ方。
太いところだけバキバキ割って、かぶりつきます!! 時間がな~い・・・忙しい~
DSCF1608










DSCF1617









ホタテやアワビも目の前でこんな風に。焼き立てがいただけます。
DSCF1609









DSCF1607









カニを真剣に食べている間に真っ黒。
でも美味しかったですよ~
歯ごたえのあるアワビも余り噛まずに・・・パクパク。


海鮮丼はこんな感じ。
のっているものは、全部おかわりできるんです。
これは 席の後ろにコーナーがあって、そこで自分で好きなものをのっけてきます。
DSCF1606










旅の恥はかき捨て。食べ散らかしながら・・・45分。終始無言。
ここまで!と言われるまで、お隣のご夫婦と我が家だけが残って最後までいただいていました。大満足!! おいしかった~
天橋立の松並木が窓からよく見えるところでの食事だったのですけど・・・ぜんぜん目に入らなかったです。

DSCF1619








食べ残しを失礼します・・・。


そしていよいよ天橋立 文殊地区へ。
ここのレストランからは海を挟んだ反対側に、天橋立ビューランドというのがあって、モノレールやリフトに乗って展望台までいきます。

行きはモノレールで・・・
DSCF1632









そして展望台からはこんな素敵な景色を観ることができました。
さすがの「晴れ夫婦は」、メインの場所にいくと晴れるのですぞ
DSCF1648









ここで望まれる景色を「飛龍観」といって、龍が天に舞い上がる姿を現していると言われているんですね。
「股のぞき」をすると天地転倒の逆転効果で、空中に浮かんだような錯覚を起こして「天にかける橋」ともいわれているそうで、ここでも旅の恥はかき捨てで・・・・
股のぞき~
DSCF1659










BlogPaint








・・・・。

お土産もこんな耳かき。
DSCF1761










帰りは景色をみながら一人乗りリフトに乗りました。
スキーの時は、リフトで降りることは余りないですからね~
いい経験です。
DSCF1684










そして下の松並木まで行ってみることにしました。
DSCF1689









廻旋橋。
船が通る為、橋の中央部分が90度回転する橋なんですよ。

DSCF1711










DSCF1706








白い砂浜と青い海と松の緑がとてもキレイ。お天気に恵まれてよかった~
3.6kmの松並木を先までずっと歩きたかったのだけど、時間がなくて残念です。



丹後半島が近いとあって、いろいろな黒豆の加工品が沢山売っていました。
さっきあれだけ食べたのに、黒豆アイスを買っちゃいました。
DSCF1715









そしてバスに乗り、次は小浜にある箸の専門店 箸匠せいわへ。
DSCF1723









DSCF1718









若狭塗箸の特徴は、貝殻や卵殻を色とりどりの色漆で塗り重ねるのだそう。
素敵なお箸がたくさん並んでいました。
でも我が家の記念のお土産には、貝殻でできた箸置きを購入です。
DSCF1751








その後、ツアーのお土産でも、こんな箸置きをいただきましたよ。
DSCF1753









北陸道最後のサービスエリア 餞ケ岳でまたお土産。
へしこです。
福井県から京都府北部の日本海沿岸地方に伝わる、魚のぬか漬けなんですよ。
鯖のへしこを味見で買ってみました。
お刺身としても焼いてもいただけるのだそう。楽しみです。
DSCF1733










そして19:40名古屋駅に到着!!
片道4~5時間。日帰りの個人旅行では、ありえない旅程でした。
締めて一人7980円。(平日はもう少し安いデス)もとはしっかりとれたかも!!

良い景色をみて、満腹に食べて、居眠りしながらのんびり旅することができました。
バスの運転手さんに感謝ですね。

今回も美味しい、素敵な旅となりました。