- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
nekora ”「とにかく原発は絶対危険だから、その危険性を煽れる限り煽りたい」「朝日が憎い」「産経が嫌い」といったイデオロギー、結論ありきの議論に陥らないよう注意すべきということだ” シェアシェアパーマリンク
-
festerfester 朝日の炎上に、産経や読売が不純物を投げ込んで有毒ガスの黒煙を吐き出すという事態も十分あり得る。冷静な議論の下、「やっぱ原発は必要」的なドサクサの火事場泥棒の言説が出てこないかも十分注意を要すると思う。 シェアシェアパーマリンク
-
shufuo そもそも地震津波後の原発を制御できなかった東電に重大な責任がある。吉田所長が死んだことを盾にして悪いのは菅政権と朝日新聞だと主張するのは歴史の捏造。まずは過酷事故を起こしたことを真摯に反省しろよ。 シェアシェアパーマリンク
-
mohno 「まず、3つの事故調の報告書を読め」←事故直後に言った言わない議論になったものを膨大な時間をかけて検証したものがあるのに、それを無視して言った言わない議論を繰り返してる人とか何なんだと思うよね。 シェアシェアパーマリンク
-
houjiT 冷静でバランスのとれた良記事。 シェアシェアパーマリンク
-
yoko-hirom 事故調報告書と吉田調書にズレがあっても,吉田調書の内容の方が正しいかは不明。分かるのは吉田所長がどのように事態を認識していたか。思い込みを基に事実を解釈するネット民には正しく読み解くのは不可能かも。 シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 吉田所長も菅直人も自分がやるべきと思った事をやった。一方やるべきでないと知って行われたのは安倍晋三の注水中断デマ流し シェアシェアパーマリンク
-
GustavKarl 吉田所長の証言も菅元総理の証言も思い込みによる誤認の部分もあるだろうからねー。証言を元に「事実」認定するのは早計。朝日も産経も記者の主観による思い込みを記事にするのはやめて欲しい シェアシェアパーマリンク
-
augsUK あくまで次の原発事故に備える対策のためにとった調書であるし、これも元として事故検証をして事故調が出ているわけだからね。報道機関の主義主張のために調書の内容をねじ曲げるような報道は非常に迷惑だった。 シェアシェアパーマリンク
-
kiichi55 なんか文献資料の読み方講座だな。 シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo 朝日新聞のスクープ()を真に受けて東電を悪し様に罵っていた人が自分は初めから冷静だみたいにこの記事に乗っかろうとコメントしてるの見るとゲスパー魂が刺激されてご飯三杯はいけます! シェアシェアパーマリンク
-
ncc1701 id:the_sun_also_rises貴方のブログの経緯に則れば、読売と産経は政府のリークと引き換えに自ら政府の手駒になったことになる。これは朝日とは別の意味で健全な報道の姿ではない。こんな関係が既に成立していることが怖い。 シェアシェアパーマリンク
-
Gl17 ともかく朝日叩きキャンペーンが大車輪でこういう記事は珍しいな今。 シェアシェアパーマリンク
-
nanagogo なるほどね シェアシェアパーマリンク
-
kazutaka_ueyama 「朝日が憎い」「産経が嫌い」といったイデオロギー、結論ありきの議論に陥らないよう注意すべきということだ。」 シェアシェアパーマリンク
-
augsUK あくまで次の原発事故に備える対策のためにとった調書であるし、これも元として事故検証をして事故調が出ているわけだからね。報道機関の主義主張のために調書の内容をねじ曲げるような報道は非常に迷惑だった。 シェアシェアパーマリンク
-
ufu235 “「責任追及」ではなく「教訓の抽出」” シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 吉田所長も菅直人も自分がやるべきと思った事をやった。一方やるべきでないと知って行われたのは安倍晋三の注水中断デマ流し シェアシェアパーマリンク
-
yoko-hirom 事故調報告書と吉田調書にズレがあっても,吉田調書の内容の方が正しいかは不明。分かるのは吉田所長がどのように事態を認識していたか。思い込みを基に事実を解釈するネット民には正しく読み解くのは不可能かも。 シェアシェアパーマリンク
-
poko_pen 朝日新聞の吉田証言スクープが出た直後に、togetter辺りで既に「この内容は事故調に書かれている内容と同じじゃん。但し、朝日が恣意的に話を変えているけど」と言われてたんだけどもね。 シェアシェアパーマリンク
-
ottyanko 産経は話を盛ってる感じだが、朝日だと真逆に捏造。それぞれ記事を批判すると、(該当部分をリンクしてやっても)事故調報告書を読まない馬鹿に噛み付かれる。過程や考察を疎かにして安易に答えばかり求めるから… シェアシェアパーマリンク
-
GustavKarl 吉田所長の証言も菅元総理の証言も思い込みによる誤認の部分もあるだろうからねー。証言を元に「事実」認定するのは早計。朝日も産経も記者の主観による思い込みを記事にするのはやめて欲しい シェアシェアパーマリンク
-
c_shiika 「吉田調書そのものに重要な新情報はそれほどない。」昭和天皇実録みたいなものか シェアシェアパーマリンク
-
mohno 「まず、3つの事故調の報告書を読め」←事故直後に言った言わない議論になったものを膨大な時間をかけて検証したものがあるのに、それを無視して言った言わない議論を繰り返してる人とか何なんだと思うよね。 シェアシェアパーマリンク
-
angmar 冒頭で述べられているのは「分かりやすい構図」の危険性なわけだけど、この事例に限らなければ、はてなだってその批判を免れられているとは思いにくいのだけどね。 シェアシェアパーマリンク
-
toyoashiara 良記事 シェアシェアパーマリンク
-
takehiko-i-hayashi 良記事 シェアシェアパーマリンク
-
ribot こういう論考をまっていた。これは両方の吉田案件に言えることだけど、他のマスコミによる朝日叩きのネタに使われて、今まで本質を見失った議論がいかに多かったか。もう1つの問題の方にも切り込んでほしい。 シェアシェアパーマリンク
-
nisatta なんか菅直人に信頼置いた記事だけど、外国人献金を震災直後にするっと返して有耶無耶になったよね。あれの続報はないの?なんか当時の政府はそういうところから信用できないんだけど。 シェアシェアパーマリンク
-
festerfester 朝日の炎上に、産経や読売が不純物を投げ込んで有毒ガスの黒煙を吐き出すという事態も十分あり得る。冷静な議論の下、「やっぱ原発は必要」的なドサクサの火事場泥棒の言説が出てこないかも十分注意を要すると思う。 シェアシェアパーマリンク
-
shufuo そもそも地震津波後の原発を制御できなかった東電に重大な責任がある。吉田所長が死んだことを盾にして悪いのは菅政権と朝日新聞だと主張するのは歴史の捏造。まずは過酷事故を起こしたことを真摯に反省しろよ。 シェアシェアパーマリンク
-
yuki_chika 『「作業員9割命令違反撤退問題」と「東電幹部撤退検討問題」は別』→後者は『カウントダウンメルトダウン』『プロメテウス』で菅氏が撤退を押し留めたと書いていたが実際どうなのだろう。 シェアシェアパーマリンク
-
daybeforeyesterday うーむ シェアシェアパーマリンク
-
toraba 非公開・発言の免責を保障することで本音を引き出す調書 シェアシェアパーマリンク
-
hi_kmd 内容的には基本的に事故調報告書で語り尽くされているが、歴史的には「元情報」が公開される事に価値がある。具体的な論点に触れる後編を待ちたい。 シェアシェアパーマリンク
-
gurgle "「東電幹部撤退検討」と、今回の調書公開に至ることとなった「作業員9割命令違反撤退問題」との間には一定のズレがある" シェアシェアパーマリンク
-
houjiT 冷静でバランスのとれた良記事。 シェアシェアパーマリンク
-
TOM2005 予断なく事実を冷静に把握しようとする態度で納得性が高い文章。さすがに学者だけあって政治性をなるべく排除しようとしてる形跡が見える。内容も良い シェアシェアパーマリンク
-
kiichi55 なんか文献資料の読み方講座だな。 シェアシェアパーマリンク
-
the_sun_also_rises 今回は朝日の問題だが本質は日本の報道の在り方そのものだと思う。原発事故なら教訓を得ること。慰安婦問題なら解決に資すること。それが報道の目的であるはず。だが実際は政局に絡める報道になった。報道が歪む原因 シェアシェアパーマリンク
-
hebonjin71aip
-
hibiki0358
-
t-ueno
-
cider_kondo 朝日新聞のスクープ()を真に受けて東電を悪し様に罵っていた人が自分は初めから冷静だみたいにこの記事に乗っかろうとコメントしてるの見るとゲスパー魂が刺激されてご飯三杯はいけます! シェアシェアパーマリンク
-
ncc1701 id:the_sun_also_rises貴方のブログの経緯に則れば、読売と産経は政府のリークと引き換えに自ら政府の手駒になったことになる。これは朝日とは別の意味で健全な報道の姿ではない。こんな関係が既に成立していることが怖い。 シェアシェアパーマリンク
-
sotokichi
-
pacha_09
-
Gl17 ともかく朝日叩きキャンペーンが大車輪でこういう記事は珍しいな今。 シェアシェアパーマリンク
-
milkmeta
-
tenchikometen
-
Notizie
-
jsupport
-
nanagogo なるほどね シェアシェアパーマリンク
-
kazutaka_ueyama 「朝日が憎い」「産経が嫌い」といったイデオロギー、結論ありきの議論に陥らないよう注意すべきということだ。」 シェアシェアパーマリンク
-
tadasukeneko
-
kakaku01
-
augsUK あくまで次の原発事故に備える対策のためにとった調書であるし、これも元として事故検証をして事故調が出ているわけだからね。報道機関の主義主張のために調書の内容をねじ曲げるような報道は非常に迷惑だった。 シェアシェアパーマリンク
-
hosco
-
ufu235 “「責任追及」ではなく「教訓の抽出」” シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru 吉田所長も菅直人も自分がやるべきと思った事をやった。一方やるべきでないと知って行われたのは安倍晋三の注水中断デマ流し シェアシェアパーマリンク
-
yoko-hirom 事故調報告書と吉田調書にズレがあっても,吉田調書の内容の方が正しいかは不明。分かるのは吉田所長がどのように事態を認識していたか。思い込みを基に事実を解釈するネット民には正しく読み解くのは不可能かも。 シェアシェアパーマリンク
-
poko_pen 朝日新聞の吉田証言スクープが出た直後に、togetter辺りで既に「この内容は事故調に書かれている内容と同じじゃん。但し、朝日が恣意的に話を変えているけど」と言われてたんだけどもね。 シェアシェアパーマリンク
-
urbansea
-
KATZE
-
ottyanko 産経は話を盛ってる感じだが、朝日だと真逆に捏造。それぞれ記事を批判すると、(該当部分をリンクしてやっても)事故調報告書を読まない馬鹿に噛み付かれる。過程や考察を疎かにして安易に答えばかり求めるから… シェアシェアパーマリンク
-
Ereni
-
GustavKarl 吉田所長の証言も菅元総理の証言も思い込みによる誤認の部分もあるだろうからねー。証言を元に「事実」認定するのは早計。朝日も産経も記者の主観による思い込みを記事にするのはやめて欲しい シェアシェアパーマリンク
-
c_shiika 「吉田調書そのものに重要な新情報はそれほどない。」昭和天皇実録みたいなものか シェアシェアパーマリンク
-
mohno 「まず、3つの事故調の報告書を読め」←事故直後に言った言わない議論になったものを膨大な時間をかけて検証したものがあるのに、それを無視して言った言わない議論を繰り返してる人とか何なんだと思うよね。 シェアシェアパーマリンク
-
sanadaneko
最終更新: 2014/09/12 01:12
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?