朝日新聞が「吉田調書」「慰安婦問題」の誤報を謝罪=韓国ネット「計画的」「日本のマスコミは政府の操り人形」

配信日時:2014年9月12日 11時30分
  • 画像ID 435732
写真を大きなサイズで!
11日、朝日新聞社の木村伊量社長が、いわゆる「吉田調書」を掲載した記事について誤報だったと謝罪。また、慰安婦問題での誤報についても謝罪し、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真はソウルの日本大使館前の慰安婦像。
2014年9月11日、朝日新聞社の木村伊量社長が記者会見を開き、東京電力福島第一原子力発電所の元所長・吉田昌郎氏の証言記録、いわゆる「吉田調書」を掲載した記事について誤報だったと認め、取り消すと発表した。また、慰安婦問題について間違った記事を掲載したこと、訂正が遅れたことについても謝罪した。

そのほかの写真

このニュースは韓国でも報じられ、ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

「計画的な気がする…」
「あと100回、いや1000回謝罪しても足りない」
「慰安婦記事を取り消した理由も明らかにするべきだ」

「最近の日本は政治、経済、マスコミなどすべてが急速に右傾化している。このままおかしくなって、また戦争を始めないか心配だ」
「朝日新聞の誤報なのか、日本政府による言論弾圧なのか…最近の日本のマスコミは、政府の操り人形だ」
「ついに批判の声までなくそうとしている日本。朴槿恵(パク・クネ)と同類だ」

「歴史問題にも前向きに取り組む、日本には珍しい新聞社。産経や読売とは違ってまともだ。この危機を乗り越えて、日韓のために頑張ってほしい」
「朝日新聞は中立的な立場で記事を書くから気に入っていたのに。そういうマスコミは消えていき、おかしなマスコミだけが残るのが世の常だ」

「韓国のマスコミが情けない」
「韓国のマスコミは毎日のように誤報を流しているが、気にせずに堂々と暮らしている」
「久しぶりに日本の良心が見られた。記事の内容は別として、間違いを認めて謝る姿に拍手を送りたい」
「事実を歪曲し報道しているマスコミへのいい教訓になった」(翻訳・編集/篠田)

関連記事:

朝日新聞の「慰安婦報道」訂正に、韓国ネット「日本メディアに自由はないのか」「ベトナム戦の韓国も同じ」

12日、朝日新聞が1980年代から1990年代にかけて報じた従軍慰安婦の強制連行問題の記事を一部訂正したことが、韓国ネットユーザーの間で話題になっている。写真はソウルの日本大使館前の慰安婦像。

韓国政府の「慰安婦強制の証拠は数え切れないほどある」の説明に、韓国ネット「なぜ国際司法裁判所に提訴しない」

2日、日本軍による慰安婦の「強制性」に関し、韓国・外交部の定例会見で、一部の日本メディアからの強制動員の証拠提示要求があった。これに対し韓国外交部報道官が立場を強く主張し論争となったことに、韓国ネットユーザーも注目している。写真は南京市の慰安所跡地。

<慰安婦問題>謝罪と賠償をするべき、国連が日本政府に勧告=関連する政治家への制裁も要求―中国メディア

8月31日、参考消息は記事「国連機関、日本に慰安婦問題に関する謝罪と賠償を勧告」を掲載した。国連人権差別撤廃委員会は慰安婦問題の謝罪と賠償をするよう日本政府に勧告した。写真はソウルの日本大使館前の慰安婦像。

韓国外務次官が元慰安婦と面会=韓国ネット「日本の指導者が会いに行くべき」「一歩も譲るな」「首脳会談を!」

4日、韓国の趙太庸外務第1次官は元慰安婦の女性らが暮らす施設を訪問し、女性らと面会した。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真はソウルの日本大使館前の慰安婦像。

日本の出版業界で「嫌韓」ブーム=韓国ネット「韓国を軽視する国は日本だけ」「日本人の民度は幼稚園児並み」

2日、日本の出版業界では「嫌韓」が流行しており、書店では韓国を批判する内容の書籍が多く並んでいる。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真は東京の書店。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

広場トピックス

[PR]注目キーワード

SNS話題記事

総合アクセスランキング

最新ニュース