ニュース
新刊学術書、今後は紙・電子セット販売、有斐閣など6出版社が図書館向けに
(2014/9/12 14:52)
人文社会系の出版社6社が12日、学術・研究機関(図書館)を対象としたサービス「新刊ハイブリッドモデル」を開始すると発表した。今後刊行する学術書の新刊を、紙の冊子本と電子書籍のセットで販売するもの。
同サービスに参加する出版社は、慶應義塾大学出版会、勁草書房、東京大学出版会、みすず書房、有斐閣、吉川弘文館。
電子書籍の配信は、京セラ丸善システムインテグレーションが提供する貸出・返却型電子図書館プラットフォーム「BookLooper」と、丸善が提供するウェブアクセス型電子書籍閲覧サービス「Maruzen eBook Library」を通じて行う。
学術書の電子書籍は2012年ごろから増えているが、既刊書が中心だという。新刊ハイブリッドモデルにより、新刊書の電子書籍へのニーズに対応する。また、電子書籍の蔵書であれば24時間どこからでも利用できるといったメリットもあり、図書館利用者が用途に応じて紙・電子のどちらで読むかを選択できるようになるとしている。なお、電子書籍単体での購入にも対応するという。
URL
最新ニュース
- 新刊学術書、今後は紙・電子セット販売、有斐閣など6出版社が図書館向けに[2014/09/12]
- 書店運営の疑似体験も可能、漫画が毎日30分間無料の「でんしょ屋」オープン[2014/09/12]
- Chromebook上で動作するAndroidアプリ、Evernoteなど4本を公開[2014/09/12]
- 「Viber」スマホ版がビデオ通話に対応、楽天ID連携もスタート[2014/09/12]
- 「.osaka」ようやく来春より提供開始へ、管理運営事業者が正式契約[2014/09/12]
- イノーバ、企業のコンテンツマーケティング支援「Cloud CMO」提供開始[2014/09/12]
- 低価格スマホ「PandA」、110番風の電話機能やYo的なゆるいつながり機能追加[2014/09/12]
- Microsoft、「OneDrive」で1ファイルあたりの最大容量を10GBに拡大[2014/09/11]
- Amazon.co.jp初のテレビショッピング風サイト、「松居一代ストア」オープン[2014/09/11]
- NTT、HTML5ブラウザーで利用できる高精度な音声認識技術を開発[2014/09/11]
- ヤフー、SNS検索連動型ジェットコースターを開発、お台場で体験イベント[2014/09/11]
- 河合楽器、楽譜の手書き認識アプリ、タッチで描いた軌跡が音符フォントに変換[2014/09/11]
- 名古屋大の図書館に160台のiBeacon、蔵書検索や書架案内を実現へ[2014/09/11]
- 約500万件のGmailアカウントとするリストが公開、Googleはシステム侵害を否定[2014/09/11]
- 「アップロードすることがマナー」漫画作品の無許諾Share公開、相次いで逮捕[2014/09/11]
- 米Google、大豆業界に進出!? 新gTLD「.soy」提供開始<strong>[記事更新]</strong>[2014/09/11]
- ギザの三大ピラミッドとスフィンクス、ストリートビューが公開[2014/09/11]
- キュレーション型ECサービス「Fancy」、Twitterの「Buy」ボタンの正式パートナーに[2014/09/11]
- ベネッセ、高セキュリティのDB保守・運用会社を新設、ラックと合弁で[2014/09/10]
- ベネッセ顧客情報漏えい問題、お詫びの品として500円分の金券を提供[2014/09/10]