俺の税務調査「最終日」/完封勝利!なにも指摘事項なし
こんにちは 俺の税務調査 管理人です。
いよいよ最終回です。
一日調査の予定でしたが、先ほど半日でよいということで帰られましたので、ほやほや情報をご報告いたします。
これまでのざっとした流れ
- 電話で個人時代の税務調査に入る日程調整
- 税理士なしで1日目の調査/概況やチェック事項を持ち帰る
- 税理士事務所との事前準備と内容の確認
- 本日、指摘事項がある場合はがっちりと指摘される日
ピンポーン こんにちは
ドアを開けると、二人組なのですが今日は違う男性が来ました
以前はシュッとした感じのおじさまでしたが
今日は、昔ラグビーしてました! って言う感じのおじさまです。
かわいい女性はそのまま来てます。
相変わらずかわいいな・・・ (〃▽〃)
嫁にも好評です。
スリッパ事件
前回はスリッパ出したのになぜか無視
今回はスリッパはきました。
え? どうした!! 今日のスリッパになんの違いがあったんだΣ(・ω・ノ)ノ!
嫁が後ろでクスクス笑っている・・・
名刺持ってる事件
税理士事務所の用心棒が名刺を出したところ、すんなりと名刺交換してます。
前回、俺は名刺渡したのになぜくれなかったんだ?w
疎外感・・・
新しく来た男性 ネットの仕事内容を全然知らない事件
前回のシュッとしたおじさまとは真逆で、新しい男性はまったくアフィリエイト知りません 汗
サイトを作成することに報酬が発生すると考えていたようで仕組みから説明です。
かわいい子!!先に説明しておいて!!
たぶん今日会ったばかりのコンビ?なのかもしれません。
管轄の違う税務署の男性でした。
とりあえず仕事内容をしっかりとご説明。
理解してもらえるものの、前回と違って話の展開が遅いです。
今回の聞かれたところと、税務調査の突っ込みどころ
外注って実際なにを外注するんですか?
そのままを説明
外注が実在するかわかる銀行口座か住所などを見せてください。
とりあえず2名の銀行口座のキャプチャを見せる。
たぶん収入が多ければ、外注の人の確定申告とかに影響が出ると思われます。
外注さんが申告してないと注意が必要ですね。
漢方カードってポイント還元率いいですよね?
クレジットカードのポイントの使い道とかを気になさっている様子。
現在は漢方カードは使っていないので、あまり突っ込みはきつくないですが
事業用途のマイルなどに変更して使っていった方が良い可能性が高いです。
今後この辺の突っ込みは増えるのでは?という用心棒の話
研修費の区分の考え方について
- アカ○ミア○ャパンのこれってなんですか?
- グロービス(MBAの学校)って何ですか?
アフィリエイト塾の内容や検索エンジンの外部環境の変化、MBA取得の時のメリットや考え方を説明
事業としての研修なのか、自分の為の勉強なのか?のことを聞きたいみたいです。(先に言いませんよ これ)
MBAに関しては事業を一緒に組んでやった社長が現れたこと。
MBAを取るからすぐさま事業収益が上がるものでもないので、一時現在は休学していること。
この二点を伝えたところそれは事業の費用としてOKということでした。
事業性があるのかどうかを本人が判断できているということが重要のようです。
事業との兼ね合いが苦しいとダメみたい。
グロービスの本科生とかになった方は、この辺突っ込まれると思いますよ。
たとえば英会話学校を開くのに一気にサンフランシスコに行くというのはNG
まずは国内で勉強してからというのがまっとうで飛びすぎてて、自分が行きたいだけでしょ?ってなるという話でした。
他の銀行口座にASPからの振込みはないのか?
たぶんここが我々の攻めどこメインです
別口座に報酬が振り込まれていないか?
というのが収入申告漏れになる可能性が高い部分です。
お仕事を始める当初は、ASPの登録時に報酬発生してないから大丈夫!って思ってること多いですよね。
いざ報酬発生すると銀行口座があっちこっちだと集計や管理が大変ですよ。
できる限り早急に銀行はまとめた方がよいと思います。
名寄せでばれます!
税務署は特権として銀行口座の名寄せというのが出来て、A銀行ならA銀行のすべての収入が丸見えになるのでここ注意ですね。
サイトを見せてください。
またこの質問来ましたが、ここが逆に良かったみたいです。
サイト誘導の方法などを面白がって聞いてくれました。
検索エンジンからお客さんの目線でのサイト遷移をしていただくことで取材の大変さやクオリティー、リアリティーがないとお客様にまったく響かないと言ったことで理解度が深まりました。
ホワイトサイト万歳!!
このYahooの広告? どういうものか実際に見せてください
PPCのサイトを実際に検索してみたいそうです。
しょうがないので見せたらクリックしそうになって
「ちょ ちょ ちょ ちょ まってーーーー!」
焦りましたが理解してもらえました。
個人事業主時代の税務調査のまとめ
今回ほめられた点
領収書に番号を振って、弥生会計の番号と合わせてあり、毎月きっちりと紙に張っていたので、超見やすい!!!と大好評でした。
おかげで中身まではがっちりみられていません。
一個一個領収書のこれはなんですか?と聞かれると、長くなるし面倒だな〜と思ってましたが、きれいにしておくだけででこんなに心証がが違うのか!!という驚きがありました。
経費の事業性の割合を考え、それを伝えることの重要性
MBAの件、取材費の件なども含めて、どのくらいの事業とのかかわりがあるのかを考えておくと良いと思いました。
たとえば、取材がてらの旅行
「取材分と個人の旅行分で半分と計算しています。」
といったようにしっかりと答えられるのが重要。 逆にこれいえると強い!
全部経費です!という風になった場合は、それを立証する説明がいります。
最後
ということで、今回はおおむね良いでしょう!
これからもきっちりつけてくださいね。
ということで、おーしまい!
長々とお付き合いありがとうございました。