(cache) マナー??  2004年2月11日

記事一覧

マナー??  2004年2月11日

ご覧になられた方どの位いらっしゃるか判りませんが出来事に劇場でのマナーについて気が付いた事を書いています。
で、最近耳にしてしまう劇場での主だったマナーについて書いてみました。

■タンバについてよく耳にするのは
①音を外す
音感の鈍い人は自覚し鍛錬するか、ボリュームの低い物を使ってほしいものです。

②喧しい、うるさい
タンバを持たない人との割合にもよりますが、あまり多い時には自粛してもらいたいものです。

③アクションが大きすぎる、目立つ
私的には楽しいので見るのは好きなのですが、嫌いな人も結構いますね。(笑)

⑤その他
本来立つべき場所ではないところにたってやる。
これはタンバに限らないのですが、通行や観劇の邪魔になります。
これは以前踊り子さんや応援隊、そして劇場にクレームを付けた事があります。
劇場に言うのがもっとも効果的でしたね。(笑)

■拍手.手拍子
曲調を掴み一定のリズムを刻めない手拍子は音程の外れたタンバと一緒、いや、素手だけにそれ以下でしょう。
特にベッド中は控えるべきです。

■リボン
①踊り子さんやお客さんにぶつける。
専属のリボンさんなら踊り子さんの了解は取っているのでしょうから、せめてリボンを投げる席の周りのお客さんに一言断りを入れるのが筋でしょう。
駄目ならばトラブルの元は作らない事です。
勝手に投げる派には違う目的があるようです。

②タイミングがデタラメ
ステージを見ないで投げる方に多いようです。

③必要以上に投げる
お客さんにしてみれば「リボンを見に来たんじゃない」だそうです。

④設置物に絡ませる
論外、撤去作業はステージ進行の妨げになります。

⑤その他
巻き取りを席をキープするためかその場でやられる方が居ます。
投げない時には移動してほしいものです。

因みに私はアンチタンバ&リボン派ではありません。
リボンはやらないと思いますが、タンバはその内に…?
荷物が増えるのと観劇場所を限定されてしまうのが嫌ですね。
郡山Mでかぶりつきに座りタンバしてる人を見かけますが、はっきり言って良いものではありません。

■ポラロイド時
①差し入れ等を用意している応援さんは、撮影者が多い場合は除いて、一見さんの対応が終わってからの方が良いです。 でないと一見さんがひいてしまいます。

②無理なショット、ツーショットのダッコポラや見ていて「おいおい」って思えるような踊り子さんに触るのを目的としているポラのオーダーは、それを許してしまう劇場側や踊り子さんに問題があるように思えます。

③その他は臨機応変に~。

 簡単に書いてみましたが、問題なのは上述の事ばかりではありません、それに気が付かない事です。
当然劇場に行くお客さんはそれぞれに理由があり、それぞれの価値観の中で観劇している訳で、人に迷惑をかけるのを承知で見ている人は居ないでしょう。
自分は本当に信念を持って「これが最良だ」と思ってやっていた事が、意外と他人にはどうでも良い事だったり、叉、とんでもない悪臭を放っていたりする物なのです。
ストリップファンはワガママで、結局は「自分しか見れない、多くの中の自分を見れない」人間が思いのほか多いのが残念です。
よく常連さんがロビーで踊り子さんの悪口とかを平気で言っている事がありますが、それはその人の中にその人なりの正義が存在し、その人のその人なりのあり方を正当化したいと言う願望でしかありません。

因みにこれは自慢ですが、私は冗談や感じた事は言う事もありますが、人を極端に罵倒するような悪口は言った事がありません。
もしも、そんな事を言っている私を目撃したのならmailくださいませませ♪

    掲示板
  • 雑記
  • コメント(0)

コメント一覧