2012インカレ @ 仙台 vol.2
2012 / 08 / 29 ( Wed ) 体操とは関係ない話題ですが・・・ 25日は仙台から東京に移動して千葉・QVCマリンフィールドで開催されたプロ野球、 ロッテvsソフトバンク戦を観戦しました^^ もうホント初のパ・リーグ!もちろん初のQVC!久々~~のプロ野球観戦! 幕張メッセはここ数年、何度か通いましたが、あの会場の先にある憧れの千葉マリン! なんと前日まで連敗が続き、最大15もあった貯金が0になってしまったというテイタラク。 ここから火事場のバカ力で巻き返しなるか?ロッテにとって重要な試合でした。 この試合はロッテらしい、少ないヒットで得点する最高の勝ち方で勝利! そこから引き分け挟んで今日の楽天戦はなんとナント、逆転サヨナラ勝ちで3連勝! まだまだ、リーグ優勝を諦めるのは早い^^残り試合が30を切ってここからが正念場です。 熱パ そして26日は日比谷でタカラヅカ観劇。大好きなロミオ&ジュリエット@月組公演 何度観てもいいです。お金と時間があったら毎週でも日比谷に通いたい演目です。 体操も「演技を観る」、、、お芝居も「演技を見る」 主役が動いている真ん中はモチロンですが舞台の隅で、ほんの数秒のお芝居をしている 端役のジェンヌさん達を観るのが好きです。さもないエピを必死に演じてくれています。 体操も、日本のトップ選手ばかりではなく下のカテゴリーで一生懸命がんばっている世代に こころ動かされています。タカラヅカも同じ。。。端役のジェンヌさんが少しずつ上手くなり 公演を重ねるごとに重要な役を演じていく姿を見届けていくことが好きです。 というワケで。。。 高校や大学生選手の成長を見守りながら「感動」というビタミンを、いつも補給させて もらっています。インカレも全ジュニと同じく、2006年から毎年足を運んでいます。 そうそう、来年のインカレは北九州だそうです。カード次第ですが、ソフバンvsロッテ戦が 組まれていたらついでに観たい!ダメなら名古屋で途中下車して中日のドアラを見たい^^ 今から1年後がホント楽しみです(笑) すみません。インカレレポは明日につづけます。 |
2012インカレ @ 仙台 vol.1
2012 / 08 / 27 ( Mon ) 今年のインカレが開催された仙台市体育館は、私が初めて体操の競技会を観戦した 想い出深い体育館です。アテネ五輪の団体金メダルの熱狂も冷めやらぬ、2004年9月に ここで全日本社会人選手権大会が開催されたのです。 冨田、鹿島、米田、水鳥、塚原各選手の演技。。。鹿島くんが跳馬の踏み切りに失敗して がっくりと肩を落としていた姿が今でも目に焼きついています。それと、Ⅰ部で出場した 笠松選手のあん馬がメチャ素晴らしくって見惚れてしまったことと、冨田さんと仲良さそうに お喋りしていた徳洲会の小川選手がスタイル抜群で目を引いていたのを今でも覚えています。 あと、試合後に徳洲会の応援スタンドにやってきた米田さんが、大勢のファンにもみくちゃに されていたこと。寿思さんはなぜかスルーされていたことなど^^;懐かしいことばかりです。 インカレ・・・というと去年の和歌山、一昨年の秋田といい灼熱地獄(呆)の会場ばかり! が、今大会は空調がガンガン効いていて天国のような、ウソみたいに快適な環境^^ プログラムが2000円もしまして、、、まあ空調代捻出なら仕方ないか。 木陰のある中庭でお昼ごはんを食べていた時、吹き抜ける風は湿気が少なく爽やかで 気持ちよかったデス。アクセスもそんなに悪くないのでまた訪れたい体育館のひとつ。 ↓23日の個人班から。 |
2012インカレ @ 仙台 prologue
2012 / 08 / 24 ( Fri ) おつかれさまです。更新は静岡に帰宅してからと思いましたが、今、少しの間ですが 時間が取れたので仙台から更新してます。 順天堂大学、団体2連覇!!おめでとうございます(←茄子紺色で^^) 5月の東インカレでまさかの失速2位↓リベンジ誓って、スーパールーキー2人の活躍もあり 団体メンバー6人の6種目得点合計順位が全員10位以内という安定ぶりでした。 そして、長年苦められてきた床跳2種目とも日体大を上回ることができて感無量です。 吊り輪もDスコア6.5を複数の選手が揃えてきていて、とても驚かされました。 個人総合は加藤凌平選手が初優勝!航平くん1年時の5年前、北九州インカレ以来の快挙です。 五輪の疲れも全く見せず、団体の失敗箇所の修正もカンペキで6種目ノーミス!すばらしい。 団体戦の跳馬はロペスを跳んで腰高で立ったのに着地崩れてライン減点。それでも16点台に まとめ、平行棒ではヒーリーで片足をバーに乗せてしまう。団体のミスはそれだけでしたね。 今日の個人はドゥリッグス安全策で。平行棒も倒立に全部納める。あん馬のEスコアが高かった! 鉄棒も難度を下げて無難に。とうとうシルバーコレクターを返上できましたね^^ 個人総合、初のタイトル獲得!おめでとうございます。 野々村選手。団体戦が始まってまもなく熱中症にかかってしまったようで、3種目めの吊り輪から 顔面蒼白・・・でも跳馬はまっすぐ着地半歩で高得点(15.950)、次の平行棒で筋肉が痙攣?起こし 且つ超絶な攻めの構成だったのも加わり、ティッペルトで落下。それなのに鉄棒はキッチリと。 今日の個人、やはり昨日の後遺症も残っていたようで前半は堪えていましたが跳馬で尻モチ。 優勝の望みはほぼ断たれましたが諦めることはせずに、最後まで攻めの姿勢で! 平行棒は昨日の構成を全部通して(D6.9)あぁぁぁ、でも着地が上に同じ↓ 鉄棒はアドラーハーフから開脚トカチェフハーフをつなげられずに落下。 最後の降りワザは2回宙3回ひねり!!(フェドルチェンコ)を着地片足一歩でまとめる!!! 会場内ザワザワと、どよめきが起こりました。全部通れば7.1の構成?(違ってたらすみません) あれだけ大きな過失をしてもEスコアは高い評価をもらえていると思います。 姿勢の美しさ捌きの正確さにプラス、大ワザがカンペキに決まってくれば鬼に金棒ですね。 この挑戦を無駄にせず、自信に置き変えて頑張ってほしいなと思いました。 すみません。日体のことも書きたかったのですが時間が来てしまいました。。。 印象に残った二人のことだけ、書きとめておきます。 会場でお会いできた皆さま、お疲れさまでした(^^)本当にお世話になりました。 選手の皆さま、おつかれさまでした。ベタで申し訳ありませんが「感動をありがとう!」 |
お知らせ&全中の結果やインカレの展望など。。。
2012 / 08 / 22 ( Wed ) メダリスト凱旋パレード!!!銀座の大通りが人・人・人の波で埋まってましたね。。。 参加された選手も、見に行かれたファンも、みーんなシアワセそうな笑顔いっぱい! 「オリンピックっていいな…」東京五輪招聘に関心の薄かったの都民の心が動いたのか? 選手の皆さんも 「4年後もこのパレードに参加したい!」今後のモチベーションアップに繋がるといいですね。 気になるTV番組を2つ 「高校総体2012 ハイライト 体操/バレー/バスケ/サッカー ほか」 「体操・内村航平のキセキ~母が語る23年間」 甲府市で行われていた全中が終了しました。近かったので観戦に行きたかったけれど さすがに仕事が立て込んでしまい、週末も出かけるので諦めました。 中体連ブログから得点をザッと拾ってみました。(間違っていたらすみません) 中学は確か規定演技と自由演技があるんですよね。合計得点が並んでいます。 ※協会HPに最終結果←pdfが来ていました。 男子団体優勝は東京都:武蔵野東中学校・・・池谷ユッキィのところの生徒さんの中学。 神本3兄弟の一番下の弟くんや北村郁弥選手がいますね。 個人総合優勝は去年に続いて湯浅 賢哉選手、2年生!無敵ですね^^おめでとうございます。 2位は市船・谷川 航選手の弟くん、谷川 翔選手。彼も2年生です。 3位は加藤 凌平選手の弟くん、加藤 裕斗選手。彼は3年生かな。 湯浅選手は去年、史上初!1年生で全中チャンプになって(鯖江の岩佐選手と同点優勝) これで来年は3連覇の期待がかかります。 翔選手もお兄ちゃんと同じように、美しく丁寧な演技で実力発揮できたのでしょうね。 皆さまどうぞ、強く、スケール大きく育っていけますように。 谷川兄弟!楽しみですね♪加藤兄弟も侮れませんっ! 神本3兄弟といい野々村3兄弟妹といい、皆さん将来がほんっっと~に楽しみですね。 女子団体優勝は埼玉県:戸田市立新曽中学校。ここは戸田市スポーツセンターの皆さんです。 個人は内山 由綺選手。おめでとうございます。彼女は来年、代表選考に絡んできそうですね。 そして本日(22日)から仙台でインカレが始まります。一ヶ月前に発表になった競技部報。 日が経過しているので各大学、団体メンバーの変更があるかもしれません。 1部校の団体戦は23日。個人総合決勝は24日です。 順大はキャプテンの今井くんが怪我で欠場は非常~~にイタイ・・・。 それでも選手層が一気に厚くなったので、キャプテンの想いも背負って結束してくれれば! 日体も瀬島&岡くんが補欠に回っているので、登録時はどこか調子を落としていたのかも。 団体メンバーに入ってくれば戦力がアップしますね。どちらも4年生の頑張りがポイント。 何気に筑波に良い選手が揃っていて上位に肉薄してきそうな雰囲気です。 個人総合は・・・準備期間もそこそこで、はたして凌平くん2日間6種目を堪えられるか? 五輪の勢いそのまま、行ってしまうのか?注目度もハンパないので頑張って頂きたいですね。 ここは東インカレを制した野々村くんが大本命!Dスコアもだいぶ上げてきているようです。 日体の瀬島、岡、青山くんも不気味。順大は大貴くん、去年2位のプライドを懸けて! んー、2年生で楽しみにしていた選手が怪我で出場できないのが切ない。 くれぐれもお大事にしてください。。。 プラチナ世代の1年生が本領を発揮するのか?それとも上級生が意地を見せるのか? 熱~いアツイ、杜の都の戦いが始まります! 23日から26日まで出かけてきます。ブログの更新は週明けになります。 そうそう、各地でミニ国体が開催中ですね。 大学生の皆さんは超絶ハードスケジュールで大変ですが、怪我等に気をつけて頑張ってください。 それでは。。。 |
続・2012 全日本ジュニア最終班 @ 横浜文体
2012 / 08 / 20 ( Mon ) 今日(20日)は銀座で五輪メダリストによる凱旋パレードがあるそうです。 メディアを通して見ていた選手が目の前を通る!!! 届くかどうかわからないけど、声を大にして「おめでとー!」と伝えられたら^^ 笑顔で手を振る選手の皆さん、日の丸を振りながら沿道に群がる人々の光景・・・ 真夏のパレードって記憶にないな。熱中症等には充分気をつけてくださいね。 23日はKONAMI所属選手による五輪報告会も都内で開催されるそうです。 メダリストに会いたい方は無料で参加できるそうなので、こちらも楽しみです。 競泳の藤井選手もリレーでメダルが獲れて本当に良かったですね。 行かれる方、思う存分!感動とシアワセを分かち合って来てください~~。 雑誌もTVもweb記事も、検索する気力もなく適当に流しててすみません。 はっきり行って五輪は既にお腹いっぱいなので、TVはまあ、映っていたら見るかな~と いった程度にテンション下がってます。 情報等は他の体操Blogさんや体操ファンのTwitterにお任せします。 今は・・・ 生観戦した高校生の体操や、久々に見学したバレーの印象が、私の中では画面を通して 見たモノより何倍もステキに輝いています。 ↓・・・というワケで全ジュニアの感想の続きなど |
2012 全日本ジュニア最終班 @ 横浜文体
2012 / 08 / 19 ( Sun ) 今年もワクワクしながら足を運んでしまいました>文体 航平くんの演技を2006年の夏、この全Jr.で初めて観て、一目惚れしてしまった事も ついこのあいだのように思い出しています。。。ピチピチ&ふわふわ、キレイだったな。 パンフレットにはKONAMIユニを着た笑顔の写真と一緒に直筆のメッセージが^^ 「この大会は日本代表になる為の登竜門です。 僕もこの大会で優勝して日本代表に選ばれました。 失敗を恐れず、堂々と美しい演技を目指して頑張ってください。応援しています。」 世界王者の言葉、何よりも励みになりますね。 あと、去年(2011年)各クラス団体&個人優勝者インタヴューがカラーで載っていました。 男子選手の「好きな選手、あこがれの選手」をピックアップ^^ Ⅰ部個人優勝 野々村 笙吾選手… 冨田洋之コーチ Ⅱ部個人優勝 千葉 健太選手… 冨田洋之選手 Aクラス個人優勝 湯浅 賢哉選手… 坂本功貴選手 Bクラス個人優勝 三輪 哲平選手… 冨田洋之選手、水鳥寿思選手 おおー、今をトキメク世界王者の名前じゃないのが新鮮です! このブログには冨田さんファンもたくさん来られていると思われるので嬉しいですね。 三輪選手は静岡の清水ペガサス所属です。寿思さんは地元のヒーローですものね。 そして、湯浅選手は将来の目標として「内村選手を抜けるような選手になりたい」と 意気込んでいます。頼もしい!航平くん、中学生から宣戦布告されてますよ!! あん馬が得意なので功貴くんの、ワザとワザのつなぎの美しさがお手本かな。 ちなみに彼らの今年の成績は・・・ 千葉選手は選手権Ⅰ部に上がって9位、湯浅選手は中2で選手権Ⅱ部に上がって7位、 小6の三輪選手はAクラス23位!皆さん、この上なく順調にレベルアップされています。 笙吾選手は来週、初出場のインカレが控えていますね~頑張っていただきたいです。 高校生が出場する選手権Ⅰ部は15~17日の3日間に渡って行われました。 前年の成績等で班編成が組まれていますが、今年の最終班には去年の団体戦 1~4位のチームが入りました。 観たかった明成、習志野はⅡ班。鯖江はⅣ班に振り分けられていて、既に終了。 鯖江はインハイからこの全Jr.で成績が下降気味になってしまうパターンがここ数年 続いてしまう。竹中選手、あん馬のみの演技となり団体メンバーの戦力が落ちて しまったのか?6位はインハイの出来からしたら不本意な内容だったと思われます。 市船とは地区大会で接戦を演じていた習志野の演技を観たかったのですが残念。 主要大会をひとつ、経験するかしないかの差はかなり大きかったようです。 トップとは得点差が10点以上も開いてしまい7位・・・上位チームにどれだけ迫れるのか? 楽しみだったのですが。 インハイで予選落ちしたり失敗演技が続いてしまったチームが、気持ち切り替えて 今大会は順位を上げてきたのが目に付きました。洛南や鶴見ジュニア(岸根)が12位。 地区予選で太成学院に負けた清風が、彼らの上の順位に来ていたのも意地を見ました。 撃沈していた埼玉栄も表彰台3位を勝ち取り、面目を保ちましたね。 ◆選手権Ⅰ部 団体戦結果 優勝 市立船橋 259.350 2位 関 西 257.800 3位 埼玉栄 253.950 4位 清 風 253.250 5位 太成学院 253.000 6位 鯖 江 252.850 1位、2位が抜けてて3位~6位は1.100点差にひしめいていて僅差でした。 優勝した市船は4人全員が大過失なし&出来栄え点をしっかり稼いで。 2位関西はスーパーエースの安定感と3&4番手の粘りで。 長くなってしまったのでまた明日。。。続きます。 |
久しぶりの東レアローズ!!
2012 / 08 / 17 ( Fri ) 頼朝公旗揚げ行列@三島 今年の頼朝公は柳沢慎吾!行脚も大詰め、最後にお約束の「あばよ!」欠かさず 沿道の観衆に大うけでした。アロからは角田さんと俊介くんが参列。 角さんは猛暑の中、大社から1時間以上も歩き続けたというのに爽やかさは相変わらず^^; 俊介くんも疲れた様子もみせず、早速体育館に戻って練習に参加!!!タフ!! 日ごろのトレーニングの方が余程ハードらしい。 アロ体には筑波大学&ユナイテッドのメンバー、高校生は習志野と弥栄が合宿中。 ウォーミングアップの後、アロはユナイテッドと、筑波大は高校生との練習マッチ OQTの解説でお馴染みの加藤さんも参加していました。美しいバランスで^^ 途中、抜け出して旗揚げ行列見て再び体育館に戻ってきたら6セット目! 15点先取はアロが取って練習マッチは終了。イマポイが若手に混じって精力的に 動いていたことと、粘ってつなぐバレーは今年も健在だな~と確信しました。 センター陣が故障者続出で心配ですが、なんとか開幕には合わしてくれることを願う! 今日の練見で一番ほっこりした場面は クールダウンで柔軟中の米山くんの所へ、高校生でサイドアタッカーやってた二人が 「写真、お願いします 米山くん、高校生を両脇に3ショットで、女性ファンにも滅多に見せたことないような メチャメチャ笑顔ですっごく嬉しそう^^ で、高校生諸君「篠田さんもお願いします」とは言わず、そのまま退散してしまう・・・ 少ししてから再び米山くんの所へやってきて、今度はもう1人の携帯カメラで3ショット! もちろんカメラマンはシノ!で、やっぱりスルー(^^; うーん、WSのお手本でもあり、憧れ&目標でもある米山選手の人気は絶大です。 MB篠田選手も東レキャップを長年勤めたすごい選手なのにね。 練習マッチは元監督の矢島さんも見学にいらしてました。筑波大&つくばユナイテッドを 引率する秋山さん、アロの新監督コバさん、、、新旧監督さん揃い踏みでした^^ 加藤さんも元チームメイトとして和気藹々。現役で頑張る姿には同世代の仲間の皆さんの 励みにもなりますね。 越谷さん、阿部ちゃん、勝野さんといったアロを支え続けたメンバーがいなくなり 富松&米山くん世代が中心となり、若手メインに切り替わっていこうとするアローズ。 気心知れたボヨビッチを生かすプレーで、再び覇権奪回目指して「結束」のスローガンの 元に、気持ちをひとつに突き進んでいくリーグ戦を楽しみにしています。 久々にお会いしたバレ友さんたちから「体操、見たよ~」と嬉しいお言葉(^^) が、しかし団体戦に関してはズバッとダメ出しされました。はい~~、仰る通りで^^; 加藤凌平選手が、ポイさん(今田祐介選手)にしか見えない!似ているわよ~と指摘され そうか、そういえばイマポイも凌平くんも王子タイプだし永遠の若手タイプだしマツゲ長いし。 言われて見れば似てるかな^^どうでしょう? そんなこんなで。春以来久々に訪れたアロ体は、姿の見えなくなった人達をちょっぴり 寂しく想い、でも引き継がれた元気ハツラツなプレーもたくさん見られて、お腹いっぱい 満足~な練見でした。 |
4年ぶりに・・・
2012 / 08 / 15 ( Wed ) テンプレートを変えてみました^^ 4年前、北京五輪の直前にめぐり会えた従来のテンプレは、右側の付箋をクリックすると ポップアップでサイドメニューが表示されていたのがお気に入りでした。 扉の素材をお色直しするくらいで、続きはこちら>> のページ素材もロンドンに合わせて Big Benをずーっと使っていました。このブログの「顔」だったとも言えるテンプレ。 ロンドン五輪も終了し。。。 問題がひとつ、Windows7のOSで開くとポップアップが機能しない症状が出てきて 過去ログが読めないと不便だよな~と、変えようかなと思っていたところでした。 とりあえず以前、夏っぽい雰囲気で作って保存しておいたモノを使います。 また気が向いたら変更するかもしれません。しばらくはこれで。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 五輪で一番印象に残ったシーンでトップに来るのは、女子バレーやサッカーを抑えて 内村選手の個人総合金メダル!がほとんどですね。金メダルはほとんどが格闘技系で 体操競技だけ異色な存在。団体の不安を払拭して掴んだメダルということと、表彰台の めちゃめちゃシアワセそうな笑顔が人々のこころをガッツリ掴んだと思われます。 去年の世界選から体操ファンが増え続けているようで嬉しく思います。 仙台のインカレや相模原の全社の観覧席が賑やかになりそうで楽しみですね。 明日は三島へアロの練習見学と頼朝行列を見に行ってきます。 あさっては横浜文体へ全日本Jr.観戦。いつもの「夏」が続きます・・・。 |
平和の祭典、閉幕。。。
2012 / 08 / 14 ( Tue ) お祭りの後って本当に、気が抜けたような寂しさに浸ってしまいますね。 2週間に渡って繰り広げられたオリンピックが終わってしまいました。 メダリストが呼ばれたバラエティ番組の歓喜の影で・・・ 力、及ばず結果を残せなかった選手の顔を何名か、思い浮かべてしまいます。 陸上陣営は厳しい戦いだったかな…それでも閉会式にはほとんどの選手が参加してて 笑顔がたくさん見られたのでホッとしました。 銀や銅メダルを獲得しても、競技によってこんなにも温度の落差を感じてしまうのも 今大会は顕著に現れてしまったように思います。 目指していた色のメダルじゃなかったから、悔しいような嬉しいような、複雑な顔色で 表彰台に上っていた選手はごくわずかに対し、笑顔が弾けてこころから喜んでいる選手が 当然のごとく殆どなので、なんだかな~。同じメダルの色なのになんか空しいな。。。 最後に獲った女子バレーの銅メダルといい、女子力アップ↑↑↑ホント強かったですね~。 仲間と一緒にこころをひとつにして掴み取ったメダルは格別ですね^^ 選手だけじゃなく監督&スタッフ含めた、「チーム」というものが前面に出ていました。 男バレファンは羨ましい限りです。真鍋監督になってからの、さおりの成長や迫田の 踏ん張り、江畑の活躍、データを収集し伝える縁の下の力持ち、アナリストの存在等々 ドキュメント番組を通して男子共々、見守ってきたので色々と感慨深かったです。 「すぽると!」に体操メンバー4人が来ていました。山室くんがいないのがな、、、 5人揃ってないことには触れないでと、お達しでもあるんかな。 途中から見ました。 航平くん…客観的に自分をみつめつつ、追いかけてくる後輩にエールを送る言葉にも 優しさとプライドを持ち合わせていて、この苦しかったロンドン五輪を経験してまたひとつ 大人の階段を昇り始めたな~と思いました。 「4年後には、この銀が金になるように」有限実行の世界王者ならではですね。 彼がキャプテンで、スペシャリスト枠で、AA枠は若手選手に任せて、演技する種目は そうですね~。床、跳、平、鉄のポイントゲッターとして仲間をバックアップする役目 世界王者を切り札として活かせるチーム作りを! 楽しみに待ちたいと思います。 |
続・鯖江インターハイ!
2012 / 08 / 11 ( Sat ) ロンドンから日本代表チームが帰国しました。おかえりなさい。おつかれさまでした。 まだまだ、帰国後も色々と公式な行事が続くと思われます。 体調管理等、充分に身体を休めてから次のステップへの準備、がんばってください。 ところで・・・帰国演技会はどうなっているのかな? 遅くなってしまいました。鯖江インハイの感想を少しだけ。 今年から予選落ちの選手の中から各種目、ひとりだけ最終日の決勝へ進めるルールに なりました。1班の1組にゆか、2組にあん馬といったように第一種目の最後に演技。 チームでは勝ち残れなくても、得意種目で高得点を出せれば最終日も演技できるかも しれない。モチベーションアップにもつながって良い試みだなと思いました。 ↓今年も決勝班は素晴らしく熱かった! |
この経験を糧として。。。
2012 / 08 / 08 ( Wed ) ロンドンオリンピック、体操競技の日程が全て終了しました。 種目別決勝は、これぞ世界一!これぞスペシャリスト!の演技を十二分に堪能できて 満足感でいっぱいでしたね。あの大舞台に一人でも多く、日本の選手がエントリーし 世界のトップと競い合ってメダルGetへ!次のリオ五輪への期待も膨らみますね。 男子は団体「銀」。個人総合「金」&6位入賞。種目別ゆか「銀」、平行棒4位&8位入賞。 女子は団体8位入賞。個人総合11位、16位。 種目別段違い平行棒7位入賞。 男子は獲れるであろう最低限の色と数はクリアできたかと。最後、平行棒でもうひとつ 欲しかったですね。ただ、美しいだけでは届かなかったメダル…。 ワザをしっかり入れて攻める気持ち&絶対に負けたくない!という強い気持ちが もうひとつ、足りなかったように思います。気合もカラ回りしていたかな。。。 あと、身を粉にしてここまで戦ってきた世界王者に対して厳しい意見ですが 航平くんにはもう一度、「団体で、チームで戦うという意味は何か?」ということを 考え直していただきたい。 団体金メダルしか見えない!と自分自身にも、仲間内にも常にハッパをかけるように 鼓舞し続け、高い意識を持ち続けるのにもやはり限度があります。 彼の意識に追いつきたくても追いつけない現状。みんながみんな、航平くんのような 強いメンタルを持っているわけではないと思うのです。 ポジティブな方向にテンションが保たれるのなら良かったのですが、仲間内では 「絶対に失敗は許されない」というプレッシャーの方が大きくなってしまい、緊張しぃな 性格の山室くんは考えられないようなミスを繰り返したあげく、リタイアしてしまう。 自分達の体操を演じることが、いかに難しい舞台だったか・・・身を持って体感したことで 「終わりよければすべてよし」などという言葉も胸にしまって、メンバーの意識レベルまで ほんの少しでいいから歩み寄ることができたら。。。 インハイやインカレの団体戦を観戦して、あの頃の気持ちをもう一度思い出して欲しい。 高校生は、たとえ優勝を狙える点数に届かなくても、 今できる最高の演技を「ここで死んでもいい!」と思えるくらいの必死の形相で、 先輩から受けた襷をしっかりと次げ繋げようと丁寧に、こころを込めて演じようと、 今この一瞬になりふり構わず、全身全霊を懸けて闘っていました。 追い求めている美しい体操を、理想とする演技を表現できなかった悔しさ。 アテネの再現を…などとキレイごとを並べただけでは勝てなかった現実! ミスしなければ勝てるといった楽観的な考えも捨てて、何が足りなかったのか? どうすればいいのか?チームで戦うとはどういうことか? 初心に戻って考え改める時期にきているように思います。 自分ひとりだけのちからでは勝てない!信じ合い高め合い、一体感を持ったチームなら きっと次のチャンスこそ、体操の神様が微笑んでくれるはずだと信じています。 |
種目別決勝 最終日 LIVE
2012 / 08 / 07 ( Tue ) 連日の応援、おつかれさまです。 体操競技も最終日。平行棒、平均台、鉄棒、女子ゆかを残すのみとなりました。 日曜のVTRはまだ観ることができず、昨日も男子跳馬のみ、ON TIMEで観戦。 韓国のヤン選手!オリジナルの7.4と余裕のロペスで金メダル、素晴らしかった! 助走が速い、高さも飛距離も空中姿勢の美しさも申し分ない!!!! 世界一の跳躍を皆が讃えているオーラスも、ほのぼの温かくてほっこりしました。 19歳、ロシアのアブリャジンのポテンシャルの高さにも惚れボレです。 ベテランと若手が凌ぎを削りあう戦い!大きなミスもなく見応えたっぷりでしたね。 う~ん。今、NHKでは女子バレー、日本vs中国をON AIR中です。 体操競技は日本テレビの方が確実かな。最終日なのでLIVEレポに挑戦します。 6日のエントリーにコメントくださった あやかさん、ちゃーるさん、あおさん、しいにゃさん、とんとんさん 愛情溢れたコメントの数々&労いのお言葉等々、本当にありがとうございました。 皆さまのご意見を尊重して、レスポンスはお休みさせていただきます。 ↓男子平行棒から!始まりました。 |
ゆか☆銀メダル・・・
2012 / 08 / 06 ( Mon ) ロンドン五輪の体操競技も後半、種目別決勝が3日に渡って行われています。 航平くん、ゆかで銀メダル、おめでとうございます。 ずっと決まらなかったラストの着地も気持ちよく止められたようで良かったですね。 「満足いく演技ができた。銀メダルは嬉しい。」その言葉、今大会の団体決勝で頑張った 佑典くんに置き換えてみてあげてください。団体銀が決定した直後のインタヴューで 言葉を捜して探して本音を言えない、見ているこちらが切なくなるような佑典くんのコメント。 団体と個人では当然受け止め方が違うけれど、各選手それぞれが目標を抱いて挑んで いるので、自分の想いを全てハメ込んでしまうのは返って逆効果だったんじゃないかと。 「もちろん団体金を狙っているけれど、たとえメダルの色が何色になっても 皆がそれぞれの役割をしっかり果たし、4年に1度の舞台を心底楽しみながら 自身が満足のいく演技を世界に見せ付けられたら、それでいいじゃないか。」 団体金以外は考えていない!何が何でも金メダル!とは言わず、もう少し柔軟な姿勢を 見せていれば、メンバーが抱える緊張や不安もだいぶ和らいだのではなかったかな?と 思いました。。。 ニュースで少し流れたゆか表彰式直後のコメント見て、ふと思いました。 おつかれさまでした。 |
鯖江インターハイ!
2012 / 08 / 06 ( Mon ) ※エントリー内、分割しました。 今日は3年ぶりに鯖江へ出向き、インターハイの最終日を観戦してきました^^ 市船の団体2連覇なるか?鯖江、開催地で2年ぶりの奪還なるか? 充実した戦力で挑む関西は?清風を退けて出場を果たした太成学院等々、 見所満載のサンドーム福井! Senohのブルーの器具やマット&SEIKOの電子得点板が、いつものインハイっぽくない トップの大会並みに華やかな会場の雰囲気!!!空調も程よく効いてて快適^^ 鯖江の地場産業の漆塗りを施した表彰台は、五輪よりも赴きがあってステキでした。 決勝班で争った上位3チームは期待に違わぬ素晴らしい戦いを披露! 去年の超絶ハイレベルの試合に勝るとも劣らない、持っている力を全て出し尽くし 届かないとわかっていても最後の最後まで攻めの演技を見せてくれた心意気! 優勝 関 西 (岡山) 263.700 2位 市立船橋 (千葉) 261.800 3位 鯖 江 (福井) 260.150 4位 太成学院 (大阪) 257.200 5位 埼玉栄 (埼玉) 251.150 6位 明 成 (宮城) 249.100 こうして順位がついても全力を出せた清々しさ、やりきった感いっぱいで、悔しさよりも 選手の皆さんの笑顔がたくさん見られたことが嬉しかったです。 個人は関西の神本雄也選手が90点台に乗せる、完全復活&Dスコア爆上げの快進撃! 去年から今年にかけて大幅に進化を成し遂げた、注目していた選手の皆さんの頼もしさ。 また明日、改めてエントリーしますね。 応援合戦もにぎやかでとても楽しかったです^^強行日程でしたが行って良かった! 選手及び関係者の皆さま、ご父兄の皆さま、おつかれさまでした。 |
King of Gymnast
2012 / 08 / 03 ( Fri ) 航平くん金メダルのNewsは読みきれないほど!新聞もWebにもたくさん来ていましたね。 スポニチに載った、周子さんの手記がこころに響きました。 「これからも、今のままの航平で頑張ってください。」 私も同じ気持ちです^^「いつまでも航平くんらしく、美しく」 表彰台に上がって金メダルを嬉しそうに、しげしげと見つめている写真。。。 ここに立つまでの、いろいろな想いが込み上げてきていたでしょうね。 「やっと自分で自分(内村航平)を証明できた。」 こんな言葉が出てくるとは!!それだけ五輪の大舞台は特別なんですね。 本調子とは言えず、身体にかかる負担も計り知れないため難度を下げて手堅くいく。 再度吞みこまれそうになる寸前で浮き上がり、3種目め跳馬では最高レベルの跳躍を 見せてから鉄棒までミスなく突っ走る! ラストのゆかでは滅多にお目にかかれないお手つきのミス。いつ以来だろう?と あれから布団に入ってアレコレ思い出してたら、高3秋の全日本種目別決勝時の 終末ワザでやっちゃって以来か???それほど前に遡る珍しいミスでした。 最後の3回ひねり着地だけは止めたかったけど、腰が引けてしまい後ろへ一歩。 スタンドに両手を合わせて誤る姿は「止められなくてゴメン」だったのでしょうか。 結果は2位に1.659点差をつけた圧勝! 自分と向き合い、森泉コーチの助言を受け入れて今までとは違う、勝ちに行くための 戦法で念願の、五輪の個人総合金メダルをGet!おめでとうございます。 4年前のインタビューをそのまま有限実行!具志堅先生も嬉しいでしょうね。 種目別開催まで男子は中3日開くので、しばしリフレッシュ。 会場の雰囲気にも慣れたことで、種目別ゆかで再び!伝説を作っていってください。 ロンドン五輪も中盤。オリンピックの華!陸上競技が始まりました。 ヨンパーの岸本選手。怪我を推しての強行出場でまさかのDNF。。。 直前合宿で故障だなんて、、、初舞台はホロ苦いものになってしまいました。 トラック種目で一番期待された選手なので出鼻を挫かれたスタートとなってしまう。 男子柔道が非常事態です。体操競技も気持ち引き締めて! 陸上競技も厳しい戦いになりそう…。 国内ではインターハイ真っ只中です。体操競技も始まりました。 暑さを吹っ飛ばす勢いで、最後まで絶対あきらめないチーム戦を! 最善を尽くした戦いを期待しています。 |
男子個人総合 決勝 LIVE
2012 / 08 / 01 ( Wed ) 皆さま、連日おつかれさまです。 Live レポにお付き合い、ありがとうございます。昨日、女子の団体決勝は8位。。。 北京の5位に届かず、悔しい結果となってしまいました。 眠くてウツラウツラしてたらTV画面は日本の段違い平行棒でして、もう大詰め!! 録画を見返すこともできず、日本選手のインタまで見ました。 アメリカ強すぎ!フィジカルもメンタルも最強ですね。 ゆかは大ワザを何なく捌き、力強いタンブリング&表現力に心を奪われます。 ロシア2位、ルーマニア3位、ディフェンディング・チャンプの中国は4位・・・ 全ての要素が足りない日本チーム、入賞で満足せず少しでも上位に近づけるよう これからの世代に期待したいなと思います。 さて、今夜は男子AA決勝です。 スポルティーバに団体決勝の記事がアップされていました。 【 断ち切れなかった「負の連鎖」。内村航平が「敗因」を語る 】 敗因の中にも、若手の活躍&奮起など、マイナス面ばかりじゃなかった団体決勝。 が、しかし、彼が一番こだわっていた戦いは終わってしまいました。 これからは個人戦。しっかりと自分と向き合って、ここまでやってきたことを信じて 心機一転、新しい気持ちで挑んでいただきたいなと思います。 ただ、今大会の航平くんの着地姿勢が気になります。体幹をコントロールできてないので 微妙にズレが起こっているようです。腰が引ける悪い癖が直っていればいいのですが…。 ↓ 始まりました!NHK BSを見ながら。 |
|
| ホーム |
|