草加市民栄誉賞
2012 / 09 / 30 ( Sun ) 大小数え切れない程の賞をいただいて、何がなんだかわからなくなっていますが・・・ とりあえず「おめでとうございます」 ・・・ということで 草加市役所のバルコニーから^^すっごい市民の数ですね。 まだまだ、五輪熱&体操人気も捨てたもんじゃない! これからもずっとずっと応援し続けてもらいたいですね。 『 体操の内村選手らに草加市民栄誉賞 2000人が祝福 』←埼玉新聞 『 体操内村選手らに市民栄誉賞 』←NHK埼玉放送局/動画 コメント欄に なやさん が見学に行かれたプチレポをくださったので、エントリー内でご紹介(^^) 近隣市在住なのでふらりと行って参りました。 そんなに混雑もせずむしろ余裕があり、そして予想以上に近い! 写真もばっちりですが、動画はテンションアガってブレブレ&声入りになってしまいました…。 主に選手たちがはなしたのは子供たちにメッセージを、とのことだったんですが 内村くん 『あっすいません、質問聞いてませんでしたw』 佑典くんはマイクが入らず地声で喋るはめになり 『なんでこんな必死に喋ってるんですかね?w』 山室くんも元気そうでしたし、終始和やかに終了しました~。 加藤監督と森泉コーチ(皆さん揃ってコナミジャージでした。堅苦しくなくて良いですね)も いらっしゃり、近いし、パニックとかもないし、ホント行けてよかった…。 今後も応援します! 明日の加藤君のパレードも行きたいな…。 なやさん、ありがとうございました。勝手に転載すみません。 銀座のパレードに負けないくらいの人数ですね。選手も地元の方にこんなに集まってもらって 嬉しいでしょうね。ホント草加市民が羨ましいです。 凌平くんのパレードも台風が来るまえに滞りなく行われたようでよかったですね。 アットホームな地元の歓迎っぷりがとても温かい、和やかな報告会でした。 |
2012全社 @ 相模原 epilogue
2012 / 09 / 28 ( Fri ) 全社が終わったことで、全Jr.&インカレ初日の個人総合得点を上から順に並べ 来年春に開催される全日本選手権個人総合の出場資格一覧がpdfで発表されています。 1.上位52位まで無条件で通過 2.本協会推薦8名 3.2012全日本団体決勝上位6チームに個人出場枠各1名 4.男子ジュニア強化推薦 ジュニア6名 5.ユニバーシアード大学推薦枠 12名 総数84名が春の全日(2013世選@ベルギー&ユニバ@ロシア代表決定2次選考会)に出場! 上位52名のうち、引退&故障等で出場辞退が出た場合は53位以下から順に繰り上がります。 ここは毎年切ないですね…。せっかく掴んだ2次選への切符、守り抜きたいですね。 協会推薦8名は・・・ 例年通りだと現時点で山室くん(日本代表)と日体大の岡くん(ナショナル強化指定)の2人。 枠が8名に満たない場合は53位以下から枠数に応じて繰り上がります。 ジュニアの推薦はセンバツ@佐賀の成績で出場権を持っていない選手が上から順…でしたっけ? ここはちょっと後で確認します。ユニバの大学推薦枠も今回はどうなるのか?詳細待ちデス。 やはり85点前後で線が引かれてますね。高一の千葉健太くん!通過できましたね~良かった^^ トウショウくんもギリギリセーフ!彼の「美しい体操」を皆に見てもらいたいです。 今年は出場できなかった直也さん。53位ですので来年は高い確率で出場できそうですね。 気の毒なのは同じ朝日の岡村くん。。。跳馬でローチェに挑戦して背中から落ちてしまい 着地姿勢が取れなかったことで決定点が0点になってしまう。普通に跳んでいれば、余裕で 52位以内に入ったのに・・・無念です。団体戦で6位以内に入って出場枠をGetしたいですね。 ユニバ出場資格者(現役大学生&卒業後2年まで)が世界選メンバーに選ばれた場合は 世選代表が優先されます。2年に一度開催されるユニバーシアードは学生選手にとって大きな 目標ですね。この大会を経験して飛躍した選手をたくさん見てきたので、頑張ってほしいです! 11月の全日本団体決勝に進むチームも一覧になって発表されています。 インカレ&全社の団体戦成績を並べて上から10チーム! KONAMI、順大、日体大、徳洲会、仙大、相好、早大、日大、朝日生命、筑波大まで。 そしてジュニアからは市立船橋と関西が出場します。計12チームで6-3-3制 ちょっとー!!徳洲会ったら手負いの日体大にも抜かされてるじゃないですか・・・ 公式HPには立花監督の反省&リベンジのコメントがアップされています。 危機感持って必死に取り組まないと!このままだと台落ちもありえますよホント。 KONAMIも山室くんは間に合わないし、航平くんも今の段階では無理できないかもとなると 順大に追い風が吹いている???勝手に予想させてもらうのも楽しみですみません。 だらだらと続けてしまった全社レポ。これ以上書くと、どうしても粗探しみたくなってしまうので ここで打ち止めします。思い通りのパフォーマンスができなかった選手の皆さん、次の試合では しっかりと修正できていますよう願っています。 |
2012全社 @ 相模原 vol.6
2012 / 09 / 28 ( Fri ) 昨日のエントリー…その後の報道で航平くん、右肩検査の記事が追加されていました。 日刊スポーツ紙面によると、全社は右肩痛を押して優勝したが怪我の状態は変わらず 「まだ痛む。奥まできている感じ。痛いので吊り輪は練習していない。」とコメント。 病院で検査するそうです。大事でなければいいのですが。。。 無敵の体操キングは“内なる敵”を抱え込んでしまいました。 日本中の航平ファンが保護者のように心配しています。本当に、これ以上無理しないで この機会に思い切ってゆっくり休んでもらいたい気持ちでいっぱいです。 北京後も国内はもちろん大学の試合も全て皆勤、JAPAN CUPも全部出場、世界選も毎年 MAXに近いエントリー、そしてロンドン五輪も出場選手で一番多い演技数、、、などなど 普通の選手ならとっくの昔に壊れているような、オーバーホールもそこそこに、休む間もなく 突っ走って身体に負荷をかけ続けている状態なのだから…。 「内村航平」ありきなイベントや試合&凱旋演技会が控えていますが、専門医や周囲の アドバイスを素直に受け入れ、自身のカラダをしっかりと見つめて、どうぞ的確な判断を。 それでも、「実はたいしたことなかった」という報道が流れることを願ってやみません。 ↓全社、Ⅰ班を少しだけ。 |
ちょっとブレイク
2012 / 09 / 27 ( Thu ) 今週の日曜(30日)、BS日テレで放送される「アスリートの輝石」 23:00~23:30 ロンドン五輪総集編として航平くんがピックアップされるようです。 本日(26日)山室くん佑典くんと一緒に、「彩の国スポーツ功労賞」の授賞式に出席 ↑クリックすると記事へ飛びます。 「五輪が終わって、こうやってたくさんの賞をいただいてるけど それだけ応援してくれてるということ。感謝の気持ちでいっぱい。 体操人生はまだ続くので、これからも変わらぬご支援、ご声援をよろしくお願いします」 山室くん、松葉杖取れたみたいですね~良かった^^ コバトン!箱根駅伝で優勝した東洋大の設楽兄弟も県庁へ表敬訪問した時、戴いてました。 まだまだ、これからも表彰される式典が続いていきますね。おつかれさまです。 肩の痛みは和らいでいるのでしょうか? 焦らず無理せず、いつも通りのペースで練習できますように。。。 |
2012全社 @ 相模原 vol.5
2012 / 09 / 26 ( Wed ) 協会公式Blogに凱旋演技会の詳細が来てますね。 全社のチケ騒動の余韻か、ご意見承りBOXに、もろもろの苦情などエトセトラがきっと殺到??? してるのかもしれません。座席見取り図に器具配置まで発表されてて、いたれりつくせりです。 リージョンプラザはフロアのアリーナ席がけっこうあるのね。こりゃぎゅうぎゅう詰めだねー。 あそこのアリーナ最前列は見難いかもしれない。中段から上くらいが丁度いいと思います。 あ、でも6種目同時に演技しないから関係ないか。臨場感があっていいかもですね。 これだけ選択幅があると選手の待機エリアがどこかで、お得なブロックが決まってくるかな。 グリアリは広過ぎるからスタンド最前列の方がいいかもしれない。アリーナだと逆サイドが遠い。 大阪中央は真ん中Wブロックのアリーナ上部列が見易そうですね。 ・・・ですが体操競技は基本、フロアの席よりスタンド席の方が(私は)見易いと思います。 それよりも、ひっそり行われる裏演技会なるものがないのか?期待しているのですが^^; ↓つづけます。。。 |
2012全社 @ 相模原 vol.4
2012 / 09 / 24 ( Mon ) 昨夜の「グラジオラスの轍」・・・涙なしでは見られませんでした 表舞台で見せる笑顔の裏には、何日にも渡る重苦しい葛藤や歯がゆい想いがあった事。 捲土重来を誓う下級生の存在も目新しく、こころから応援したくなりました。 「団体メンバーに入りたい!」学生アスリートにとって最高の舞台、インカレに懸ける想い! CXの担当者さんに同じ視点で是非とも男子ver.をお願いしたい 21日、全社vol.2のエントリーに非公開コメントくださった Nさん。 鍵コメには基本、レスポンスは遠慮させていただいてますが特例として^^ 「これからも佑典選手の応援、よろしくお願いします。そして・・・ 懐かしいお名前&エピソード、嬉しかったです!ありがとうございました。」 ↓全社レポをつづけます。。。 |
2012全社 @ 相模原 vol.3
2012 / 09 / 22 ( Sat ) 23日深夜、関東圏のみの放送「グラジオラスの轍」 25:10~ 【フジテレビ系列】 「仲間と共に! 名門・日本体育大学女子体操競技部」 五輪代表の理恵選手、虹子選手、そして女子部キャプテン春日選手をクローズアップ。 こんなステキな番組、どうして全国ネットで放映されないのか本当に不思議。もったいない! 男子選手の映像も少し入るかな?期待も込めて、見てみようと思います。 あと、テレビ朝日のGet Sportsで今夏のインカレ水泳&インカレ陸上の録画中継あり。 そういえば福岡で開催中ですね~全日本実業団陸上競技選手権大会。 男子200M決勝は高瀬くん優勝、2位は高平さん。ロンドン五輪は不完全燃焼だったお二人 決意も新たにスタートです。同じ富士通の柏原くんも10000MでPBに迫る走り! そして旭化成のヨロイザカくん!5000Mで復活していました~~良かった^^ その5000Mはカロキ、ディランゴ、ダニエルのアフリカ勢に続いて13分38秒の4位に入った悠基くん。 昨日の10000Mはトヨ自の宮脇くん27分40秒台で日本人1位、ホント強いな~。 悠基は4年後のリオ目指してマラソン転向を発表しています・・・じっくり焦らず頑張れ! 宮脇くんは10月に世界ハーフがありますね。宇賀地くんと切磋琢磨でこれまたガンバです。 そして「来月早々に出雲駅伝もあります。今年も学生駅伝のシーズンがやってきました。 箱根まで3ヶ月半!たっくさんのドラマを期待したいと思います。 陸上ネタはまた日を改めてじっくり呟こう。とりあえず全社のつづきです↓ |
2012全社 @ 相模原 vol.2
2012 / 09 / 21 ( Fri ) 全社成績一覧はこちら→協会HPからどうぞ。 それはそうと・・・ 問い合わせが多かったのか?既に11月全日本のチケット情報がアプローチされています。 予選は全自由席、団体&種目別決勝は指定席ですか。。。五輪効果も良し悪しですねぇ。 指定はたぶん二階席のみで三階席は自由になると思います。 キャパが9000席あるので、余程のことがない限り売り切れにはならないと思います。 いや、今年のN杯みたいに原宿側のブロックつぶされると、もうチョット少なくなるかな? 良い席をGet したいのなら情報にアンテナ張ってお早目に。 あと、気になるのは11月中旬に開催予定のアジア選手権。中国・莆田が会場なのですが 今、不安を煽っている尖閣諸島問題がその頃、どうなっているのか・・・。 スポーツ界にも少なからず、影響が出始めてきているようですので心配です。 数少ない貴重な海外試合、五輪代表以外のナショナル選手が派遣されると思われます。 何事もなく参加できるといいのですが。 ↓つづいています。。。 |
体操の内村選手に県民栄誉特別賞、 諫早市内をパレード
2012 / 09 / 20 ( Thu ) 共同通信社の動画を貼っておきます。 市民栄誉大賞授与式が行われた広場には、たくさんの市民が訪れていました。 私は、後ろの方で見ていたため、航平くんはよく見えませんでした(~_~;) マイクの音が小さかったため、話はよく分かりませんでしたが、航平くんが話している 途中、野太い声の「こうへ~!」が聞こえて沸きました。 航平くんも、「ありがと~」と笑いながら応えていましたよ。 今回も、森泉さんが同行されていました。まるで、マネージャーみたいですよね? お父さんと周子ママはもちろんいらっしゃいました。 花束贈呈のプレゼンターは、なんと航平くんのおばあちゃんでした。 祝賀パレードですが、後から1万2千人の人出だったと知りビックリしました! あのアーケードですから覚悟はしていたのですが、いさパレードが始まったら やはり人の波に呑まれ・・カメラで写真を撮ることも難しくなりました(^_^;) それでもオープンカーでかなり近くを通ってくれたので、ナマ航平くんを堪能できました! 相変わらず、シュッとした佇まいで、凄くかっこよかったですよ(^_^) 航平くんも、笑顔で金メダルを掲げてくれていました。 パレード後は、実家で体操教室の生徒さん達と交流会が行われたようです。 長崎にいる間は家族でゆっくり過ごしたい、久しぶりに(周子ママの)手料理が食べたいと 話していました。張り切って嬉しそうに航平くんの世話をする周子ママが浮かんできます。 航平くん、ゆっくりできるといいですね。 みきさん!いつも航平くん地元情報をありがとうございます^^ パレード見学、おつかれさまでした。すっごい人でしたね~~。 市民栄誉賞に新しく「大賞」という言葉をつけて表彰されるというのも過去に例がない? めずらしいことではないでしょうか。これから先、まだまだ活躍を続けていく彼の功績を 讃えるためにも、県も市も新しい「賞」を設けていかないと!^^; スーツの着こなしもサマになってて、4年前は寝起きでボ~ッとした状態で車から降りてきて 記者の質問に、頭をボリボリかきながらボソボソと眠そうに答えていた五輪銀メダリストと 同一人物とは思えないですねー(笑)4年の月日と、置かれた立場が成熟した大人に変えて いってくれましたね。今回は約束通り金メダルをお土産に!郷土長崎の誇りですね。 体操教室の生徒さんも、待ちこがれたヒーローとやっと交流できて嬉しかったでしょうね。 ひさしぶりのご実家で、目いっぱいくつろいでいることでしょう。 周子さんの手料理、お腹いっぱい食べて疲れた身体を存分に癒すことができるといいですね。 |
2012全社 @ 相模原 vol.1 ※追記しました
2012 / 09 / 19 ( Wed ) 今日は長崎県諫早市で航平くんの表彰とパレードがある日ですね~。
長崎まちねた←地元メディアBlogに速報、来てますっ! 夜のNewsチェック!DVDの空き要量が怪しくなってきたのでなんとかしないと。 そういえば田中3きょうだいも故郷・和歌山で「ロンドン五輪おつかれさまでした」の 祝勝会があるそうです。例年通り、全社に出場した選手は直後に解散して1週間くらい お休みがありますからね。皆さん、その休暇を利用しての里帰り&慰労会&表彰式です。 スタンドは約 1/3 が招待席&KONAMI&朝日生命の応援団席。2/3が一般自由席。 コナミと朝日の団席は両端のブロックに追いやられていました^^; 招待席は男子Ⅱ班が始まる頃にはほぼ満席。自由席は奥の女子サイドに若干空席が あるのみ。男子サイドの通路は席に座らないで立ち見のままで観戦するファンが鈴なり。 鉄棒マット周辺のフロアには地元体操クラブの子供達や関係者がぎっしり!体育座りで観戦。 選手も今までと勝手が違い、チョットやりにくかったんじゃないかと思われます。 団体戦ラストの種目。 KONAMの跳馬になると、座っていたファンも立ち上がって跳馬着地付近に集まり始める。 五輪直後からTVで何度もリプレイされたシューフェルト着ピタを、ナマで見届けようとする 期待の大きさが伺えました。 ↓個人総合1位から順に・・・ |
2012全社 @ 相模原 prologue
2012 / 09 / 18 ( Tue ) チケット狂想曲に巻き込まれた皆さま、ツラく寒く長~い1日!本当におつかれさまでした。 徹夜組の並ばせ方&雨ざらしな状態だろうと黙認(ありえない!)開場前の招待客& 一般客の誘導も警備に伝わっておらず、主催者側の手際の悪さに辟易した大会でした。 そんな試合前の文句たらたらな状況は思いだすだけで気分が悪くなるのでここでオシマイ↓ 「ナマの体操競技を観たい!」という純粋な想いだけで、プラチナチケットを片手に集まった 観客の皆さんは応援マナーも大変よく、初めて目の前で見る鉄棒の手放しワザに歓声を上げ 着地を決めた選手には惜しみなく拍手を送り、今年の全社は例年とは違い、最後までとても 温かい雰囲気に包まれた大会でした。 Ⅱ班公式練習のためフロアに現われた航平くんに、どこからともなく大きな拍手が送られる! もちろん「オリピックお疲れさま、金メダルおめでとう!」の労いの拍手ですね。 ご本人、どういったリアクションをしていいのか咄嗟にわからず?とまどい&苦笑いしてました。 そこで四方を見渡しながら、手を振る仕草を見せてくれればカンペキだったのですが・・・^^; きっと凱旋演技会の時は満面の笑顔で手を振ってくれると思います。 前日、webNewsで知ってビックリしました→塚原直也が婚約 アテネ団体「金」 婚約者の方、会場に応援に来られていましたね。スラッと細見で直也さんとお似合いでした。 おめでとうございます。末永くお幸せに 相模原市体育館は横浜文体よりちょっと広いくらいの大きさ。両側のスタンド席が低いので 選手の演技をより間近で観ることができ、明るくて空調も効いててとても見易い体育館でした。 かえすがえすも前当日チケットの売り方&対応の仕方&警備不手際さえなければ最高の 「ロンドン五輪凱旋演技会ともいえる2012社会人選手権大会」でした。 つづく。。。 |
2012全社を勝手に展望
2012 / 09 / 16 ( Sun ) 五輪前にスタートリストが発表されてて、8月下旬の詳細発表時も特に変更はないエントリー。 団体メンバーに限って、個人参加となってる補欠のメンバーと当日交代になるかもしれません。 その場合、背番号はそのままで入れ替わった選手の組で演技します。 2部のエントリーもチラと見ました~~~笠松さん!!全社、初登場ですね~~~。 愛知県選手権でも意欲的にワザをたくさん取り入れて臨んでいたので、これは期待大^^ 仙台で初めて観たあん馬の美しさは今でも忘れられません!体型も現役当時と全く変わらず ご自身も体操を楽しむと共に、是非とも同世代の皆さんに希望を与え続けてください。 あと、いつも審判席に座っていらっしゃる先生方も数名エントリーされていますね。 体操クラブで子供達に教えながら挑戦する選手など、懐かしい名前もあります。 徳洲会の桑原くんの弟さん、熊本に帰られたんですね。順大の大貴くんのお兄ちゃん 鯖江ピタリ所属でインハイでは審判されてました。去年のリベンジなるか? 皆さん、ベストを尽くせますように。 ↓1部を少しだけ。。。 |
全日本社会人体操競技選手権大会 in 相模原
2012 / 09 / 14 ( Fri ) |
今月の19日、航平くんが長崎に帰ってきます!
2012 / 09 / 13 ( Thu ) 長崎在住の みきさん から地元情報をいただきました^^ 9月19日(水) 県民栄誉賞特別賞の表彰式→市民栄誉大賞授賞式→アーケードでパレード! 午後1時55分から県庁の県議会議場で県民栄誉特別賞の表彰式、 午後4時10分から諫早市役所前の広場で市民栄誉大賞授与式、 その後、午後5時から諫早市内のアーケードでオープンカーによる祝賀パレードが 行われるそうです。 北京の時と同じアーケードですので、なんだか心配ですが、人出を考えて 平日にしたのかもしれませんね~。 アーケードは狭いのでパニックにならなければよいのですが・・(^_^;) とりあえず週末の全社で頑張ってもらって、気分良く帰ってきて欲しいな~と思います。 みきさん、いつもレアな地元情報をありがとうございます^^感謝かんしゃデス。 タイムテーブルまで教えてくださっているので、飛行機で長崎までひとっ飛び!される方 九州各県から行かれる方はホント助かりますね~。 五輪前の壮行会ができなかったから、その分まで盛大に行われそうです。 パレードは丁度夕方の時間帯で学生やら買い物ついでの主婦やら何やらで大賑わい^^; 北京の時もすごかったですものねー。諫早が生んだ世界のアイドル! 4年前の、ところどころでツンデレ&めんどくさそーな態度から一転、最後まで満面の笑顔で もちろんインタヴュー内容もカンペキ!すっかり成長したヒーローの姿が楽しみですね。 そういえば今日、本屋へ行ったら「北島康介 闘いの軌跡」という写真集が並んでました。 航平くんも同じようなヤツ出したら絶対売れると思うんだけどなー。 オークションでも去年の世選ガイドブックや今年の家庭画報が高い値で取引されてるし 五輪で印象に残ったシーン、感動したアスリート等のアンケートでは、ほとんどトップの 得票だし・・・っていうか、航平くん側でOKが出ないのかな?なんかホントもったいない。 只今絶賛承り中のご意見BOXに 「選手のDVDや写真集を出してください!」という要望も多いかもしれない(笑) リオへ向けての体操ニッポンへの意見は横に置いといて・・・ 話、戻って 17日の全社で“初優勝”のお土産も一緒に故郷に持って帰れるといいですね。 久々にスポーツニュースを見るのが楽しみと思える日が・・・。ああ、ロッテ引き分けてるよ。。。 |
いろいろと☆
2012 / 09 / 12 ( Wed ) 残暑!ホント厳しすぎますね~。夕方になると漸く涼しげな風が吹いてきてますが。。。 今朝、富士山の頂上がうっすら白くなってて、雲じゃないよな~アレはと思いつつ 「まさか初冠雪じゃないよね?下界は朝からまだ蒸し蒸しと暑いのに・・・・」 いや、そのまさか!でした。平年より18日早く、昨年より12日早いそうです。 真夜中は確かに涼しいけどね。未明に雨雲が横切ったそうで、頂上では雪に変わったと。 お彼岸過ぎたら、少しは楽になるかな。 もう~~~。 泥沼にずぶずぶと沈みっぱなしだったロッテが10連敗を免れてやっとこさの勝利・・・ どうすりゃそんなに負けるんじゃ!!!ピッチャーは頑張ってるのにバッターが打てん! 毎日々、スポーツニュースをスルーしたくなるこの辛さ…月曜日だけホッとする(試合ないから) それにしても極端な10-0の勝利って。。。その得点、僅差で負けてた試合に補填してよと 言いたくなりますわー。1~2点差負けが多すぎる!残り試合、全部勝つつもりでガンバです。 日曜から水曜まで、国立で行われていた陸上の全カレが終了しました。 長距離は合宿あけの選手が多くタイムは2の次。5000も10000も山学の留学生が制する。 19時、20時スタートでも28℃ありますからね。この時期はキツイ。 短距離は五輪代表の山縣選手が故障で棄権。飯塚くんも100は取ったけど200は落選。 23日、テレ朝のGet Sportsで録画中継あるそうです。水泳の全カレもあるみたい。 体操の全カレも放送してほしい!!!昔はあったみたいですね。体操は中継の仕方が むずかしいかもな。。。 水泳といえば、北島康介選手を育てた平井コーチが来年、東洋大の准教授に就任し ロンドンで大ブレイクした萩野選手の入学が決定したとか。あとインハイで活躍した 北島2世の山口選手など、将来有望な選手が集まるそうです。 冬は駅伝、夏は競泳で「全国一」を虎視眈々と^^ 全社@体操競技は来週開催されますね。また「勝手に展望」を呟かなくては・・・。 あと、五輪後から当ブログを訪問される方が増えたと同時に、過去ログ閲覧がありえない 数字まで達していて誠に恐縮しております。 昔のエントリーは何言ってるのか?わかんないモノばかりだと思いますので、適当にスルーで お願いします。こんなところでよろしければ、今後ともどうぞご贔屓にヨロシクです。 東レのファン感!ようやくお知らせが届きましたね~。 でも紅白戦とサイン会だけで3時間も4時間も、どうやって時間つぶせと。。。 ゲーム省略って、そりゃないでしょ山本先生!!!! 選手と触れ合えるゲームを楽しみに参加しているファンがほとんどなのにね…。 はっきり言って応募はがきに一筆、文句書いてやろうかと。 文句と言えば… 体操協会公式Blogで「体操ニッポン、飛躍に向けて」のご意見承りBOX! 8日から募集が始まりましたね~~~~。今月末が締め切りだそうです。 まだ書き込んでいないので、意見&要望を早くまとめあげなければ! 寄せられた色々な意見を是非とも公開していただいて、それに対してのコメントも欲しい。 一方通行では寂しすぎますからね。 そんなところです。。。 |
2012インカレ @ 仙台 epilogue
2012 / 09 / 10 ( Mon ) 五輪直後の公式試合!お客さんの出足は、平日ということもあってか?思ったほど スタンドは賑やかな雰囲気はありませんでしたが、やはり凌平くん目当てが多く ゆか付近に観客が集まっていたかも。そして選手入退場口には、デジカメや携帯TELを 片手に、制服姿の女の子などが大勢待っていましたね~。 で、順大はせっかく団体も個人も優勝したのに、帰りの新幹線の時間が迫っていて 表彰式をパス。現地解散組の垣谷くん開人くん市瀬くんたちが優勝旗や優勝杯など 入れ代わり立ち代わり受け取っていました。AA優勝杯&賞状は垣谷くんが代理で。 カメラマンにバシバシ撮られていたけど、あの写真は使われたのかしら? 気の毒なのはAA2位に入った大貴くん^^;去年は表彰式の時間が大幅に短縮されて 優勝者のみの賞状&メダル授与となり、今年はしっかり時間を取ってもらったのにも かかわらず御本人、一刻も早く酒々井に帰らなければならなかった為、またもやスルー。 インカレで彼がきちんと表彰される日は、はたして来るのでしょうか(笑 第66回全日本学生体操競技選手権大会←公式記録pdfはこちらを見てください。 ↓入賞した団体&個人一覧など。。。 |
2012インカレ @ 仙台 vol.6
2012 / 09 / 08 ( Sat ) その前に、またまたジュニアの話題で恐縮です。 『 2年連続で中学生の体操日本一になった湯浅 賢哉選手 』 by 神奈川タウンニュース 去年、史上初めて中学1年生で全中王者に。そして2連覇!超エリート街道まっしぐらです。 まだ彼の演技を目にしてないのが残念、、、近いうちに必ず! 「将来はオリンピックに出たい」。てらいなく言う。日本代表が活躍した今年の ロンドン五輪体操。テレビを見ながら「自分は本番で、こういう失敗はしないように」と 練習の参考材料にしていたという。4年後は、すでにしっかりと射程範囲に入っている ホントそうですよね~~その通り!先輩たち、しっかりしてくれって言いたくなるよね^^; いやはや既に大物の佇まいです。あん馬が得意だそうですので、来年あたり全日本の種目別に 出場が叶うと去年、ゆかで活躍した健三くんのように大勢のファンに注目されるかも…ですね。 その前に全中3連覇目指して!そして夢は大きく高校生オリンピアン^^ガンバ!! 今週末からジュニアはナショナル合宿とコントロールテストが始まっているようです。 未来の五輪選手が一同に集合!皆さん、普段の力を思う存分試してきてください。 ↓インカレ個人総合を少し。。。 |
続・リンク貼りました
2012 / 09 / 06 ( Thu ) 昨日のエントリーにうっかり貼り忘れました。鯖江のファン多いのに~~~すみません(汗) 『 高校総体、体操男子・鯖江が3位 最終日、サンドーム福井 』 エース&準エースの相次ぐ負傷を物ともせず、満身創痍&絶体絶命な鯖江メンバーが 見事なまでのチーム力で3位入賞! ひとつひとつのワザを丁寧に、慌てることなく確実につないでいった4名×6種目でした。 大過失なく、堂々と胸を晴れる表彰台^^笑顔が弾けていました。 『 眼鏡素材で体操器具キーホルダー 鯖江産地を高校総体でアピール 』 鯖江の地場産業、“眼鏡”の素材で作った体操器具キーホルダー!会場では福井県のお土産が たっくさん売られていました。あの中に並んでいたのか~~各種11個限定とは希少価値ですね。 グリーンは跳馬、吊り輪の色がイエローとレッドでカワイイですね。得意な選手にプレゼントしたい! もうひとつは順天堂大学スポーツ健康科学部のHPより 団体優勝メンバー^^タンマまみれの赤いジムパンが激戦を物語っています。みんな最高! そうそう思い出した!大貴くんのパーマ頭に賛否両論が飛び交う(笑)北京の坂本くんレベル! そういや坂本くん、今現在も負けず劣らず爆発頭になってますわ。 2年連続6回目の優勝・・・66回続く大会の歴史の中で初優勝は平成になってからの振興校。 それまでは東京教育大(筑波大)、日大、日体大が御三家でした。 ・・・朝晩は涼しくなりましたがいつまで続く?昼間のこの蒸し暑さ、、、残暑がキビシイ。 くれぐれも体調管理に気をつけてください。 引っ張ってるレポは明日こそやっつけます! |
久々にリンクをたくさん貼ってみた。
2012 / 09 / 05 ( Wed ) インカレレポ中で申し訳ありません、ジュニアの話題ですが^^ 『 船橋勢相次ぐ“日本一” 地元凱旋、市長に報告 市立船橋高校体操部 』 すっかりお馴染みになった船橋市長さんと一緒に。全日本ジュニア2連覇の報告です。 いや~~それにしても皆さん顔が小さい^^;大介くんなんて市長の半分しかないわ。 早坂くん、ちょっと緊張気味か?ただいま大ブレイク中な彼、このまま突っ走って! 『 体操カンゼイ!インターハイでメダルラッシュ 』 こちらはインハイ優勝の関西チーム。神本くん堀野くんワン・ツーは本当に強かった! でも、この時の表彰式は2位の市船も3位の鯖江も笑顔いっぱいで雰囲気良かったな。 全力を尽くしてやりきった選手たちの表情は皆、爽やかでした。おめでとう^^ もうひとつは航平くんの懸賞モノ! 『 内村航平 限定QUOカード 2,000円 プレゼントキャンペーン 』 対象商品が「白米」ってのがネックですねー。保存食として買い占めましょうか? これもGetした人がオークションに出品するのかしら。。。旬な人の話題は尽きません。 あと、11月に開催される第66回全日本団体&種目別の大会要項←pdfが開きます 2012年度開催の「全日本社会人選手権(1部)」と「全日本学生選手権(1・2 部)」での 各種目の最上位者は、初日の予選を免除し、決勝へシードする。 今年からインカレ&全社の種目別優勝者は、予選演技パスでそのまま決勝へ進めるそうです。 そして!!!ジュニアは去年までは各種目優勝者1名のみだったのが、なんと3名まで! こちらは3名とも予選からの演技になりますが、出場枠が増えてホント嬉しいですね~。 それと新しい推薦基準として、N杯で種目別ポイントを獲得した選手が希望すれば出場OK。 審判員の推薦やDVD映像は今まで通りですね。例年以上に大勢の選手の演技が見られそう。 今からとても楽しみです。 インカレレポはあと個人総合を少しだけ、、、明日以降につづきます。 |
ロンドンオリンピック報告演技会!
2012 / 09 / 04 ( Tue ) ようやく発表されました。↓チケットの発売方法も明記されています。 「体操ニッポン!ロンドンオリンピック報告演技会」を日本全国5会場にて開催 <新潟会場> 11月11日(日) リージョンプラザ上越 開演 16:30~ <大阪会場> 11月17日(土) 大阪市中央体育館 開演 17:00~ 【豊田国際体操競技大会】 12月15日(土)~16日(日) 愛知・豊田市総合体育館 開演 13:00~ <広島会場> 12月17日(月) 広島グリーンアリーナ 開演 19:00~ <福岡会場> 12月19日(水) 北九州市立総合体育館 開演 18:00~ <宮城・仙台会場> 12月21日(金) 仙台市体育館 開演 18:00~ 日程と会場&開演時間をざっと書き出してみました。 ↓これら見ながらボソボソと独り言など。。。 |
2012インカレ @ 仙台 vol.5
2012 / 09 / 03 ( Mon ) 池谷ユッキイBlogより、本日(3日)19時からの「炎の体育会TV」【TBS系列】で再び 村上茉愛選手とオラキヲの床着地対決があるそうです。まいちゃん、リベンジなるか!? それと、五輪後のTV出演は極力控えている様子ですが。。。 「遊☆戯☆王ZEXAL」スペシャル番組に金メダリスト・内村航平が登場! 9月17日(月)昼12時~13時 【テレビ東京系列】 「目指せ世界一 遊☆戯☆王ZEXAL 内村航平選手も出るよスペシャル」 子供たちとの質問コーナーを設けたり、オリジナルアニメキャラとして登場するそうです^^; うーん、似ているような似てないような・・・。遊戯王というと、よく小学校の男の子達が 必死にカードを集めていたけど(そんなヤツらも既に高校生)今でも人気、続いてるのね。 ↓インカレの団体、順大を少々。。。 |
2012インカレ @ 仙台 vol.4
2012 / 09 / 01 ( Sat ) 午後、最初のGroup Bで演技をした国士舘大学!!! 4年生1人、3年&2年が各2人、1年生1人で構成されたこのチームに目が釘付け! 跳馬から始まって、平行棒が始まったあたりから演技中もず~~~っと絶え間なく、元気な 声が響いているなぁと目を向けると、国士館の選手が誰1人として椅子に座ることなく 鉄棒は支柱の真横に並んで、ゆかフロアでは縁ギリギリに5人が立ち並び、演技している 仲間に向けて、最初から最後まで途切れることなく声を掛け続けていました。 あん馬もマットの前に皆が並んで立ち、ひとつの旋回に一声ずつ「はい~っはい~っ」 着地して「OK~~~!」吊り輪もタンマ付けながら上を見上げて掛け声が途切れない。 演技前は身体を休めたり、終わった後は体力回復のため椅子や床に座り込んでいる選手が ほとんどなのに、国士舘の彼らはそんなことおかまいなしで皆が立ったまま、声を掛けまくって フィニッシュの後はそれぞれ、こぼれるような笑顔とハイタッチで仲間を迎えていました。 それはそれは本当に楽しそうで 「このメンバーで団体を戦うのは最初で最後なのだから悔いの残らない演技を!」 「最高の舞台で思う存分、精いっぱいの演技ができるよう声を掛けて励まし合おう!」 という彼らの想いがヒシヒシと伝わってきました。 めちゃめちゃハイテンション&元気いっぱいな国士舘チーム!失敗演技など無かったのでは ないかと錯覚するような、とっても楽しいチーム戦を見せてくれてありがとう^^ チームっていいな。仲間って最高だな。と、ほっこり優しい気持ちにさせてもらえました。 |
2012インカレ @ 仙台 vol.3
2012 / 09 / 01 ( Sat ) 協会HPによると、31日の常務理事会で ■ ロンドン五輪大反省会開催とリオ五輪への基本戦略策定 1.結果の検証(関係者約200名とホームページにて一般の意見聴取) 2.大反省会とリオに向けての基本戦略策定。 ロンドンの結果を踏まえて「大反省会」と銘打ち、一般からの意見も募るそうです… まあアテネ以降、団体戦は中国にことごとく!煮え湯を飲まされているわけで 関係者のみならず色々な方面からの聞く耳を持つという事は画期的なことだと思います。 内村航平がいる日本の方が強いと決めつけ、「ミスしなければこっちが上」といった 希望的観測のみで肝心なことは選手にゆだねっぱなしな首脳陣の頭の中をどうにかして! 選手選考も 協会側が代表に入れたい当該選手が選ばれるような、保険をかけるような選考方法は 金輪際やめていただきたい。 100歩譲って、選ばれた事で満足し危機感がユルんだ5名が与えられた合宿メニューを 繰り返すだけで緊迫感のかけらもないような生ヌルい強化策も見直してほしい。 AA&スペシャリスト系の10名前後の選手を集めて強化合宿の中で篩(ふる)いにかけ 最強のメンバーで最高得点が望めるチームをシミュレーションしたり、個々に競争心を 植えつけたり、メンタル面の強化も含めて本番に合わせる調整力を養うなど、色々と 試したい方法はいっぱいあるはずです。 この基本戦略策定が「新生・体操ニッポン」の礎となることを期待したいと思います。 ↓・・・気を取り直してインカレを振り返ります。 |
|
| ホーム |
|