-
No.68741
Re: 本日は早い時間から行くぞーーーーー!!
2014/09/12 12:07
- 26
- 1
>>No. 68713
1年間、実働250日で計算します。
金型製作は約1~2日ですから、1台の機械が作れる金型は年間で150個ぐらいかな。
それが60台だと、9000個。
稼働率70%で6300個。
使われる金型の平均サイズを13cm立法で計算すると、金属密度は7.78倍()で
0.13×0.13×0.13×7.78=17Kg
コンフォーマルクーリング部分が20%で計算すると、13.5kG
単価3万円で計算すると、
13.5×30,000×6300=26臆
これって、金属粉だけの金額。
利益率は80%でも21億円の粗利益。
ソディックの年間純利益に相当します。
かなり保守的な試算ですけどね。
おそらく、25cm四方がマックスですから、13cm平均は普通あり得ないですね。
ちなみに平均20cm四方で計算すると、粗利億187億。
さらに、この先300Lとか500Lが開発されたらと思うと。。。。
平均30cm四方で計算すると、、、
金属粉ビジネスを甘く見ない方がいいとおもうよw -
No.68613
今日の投稿予定はコンフォーマルクーリング
2014/09/12 10:13
- 25
- 4
今日の投稿予定はコンフォーマルクーリング。
実は、これが、本当の産業革命。
本当にびっくりすると思うよ。
金属3DPがすごいというよりも、これが凄い。
もっと知っとくべき技術だからね。 -
No.68551
Re: モルガンが集めてるわけない…
2014/09/12 09:35
- 6
- 1
-
No.68540
Re: モルガンが集めてるわけない…
2014/09/12 09:26
- 18
- 1
>>No. 68533
かれらは何のためにトレードやってると思う。
売り買い両方で儲けるため。
これが基本。
売りや買いだけで儲けるのは素人。
買いを集めてるのではなくて、往復で儲けることしか考えてない。 -
No.68518
モルスタ
2014/09/12 09:09
- 30
- 4
空売り残が76万株に増えてる。
メリルと併せて100万株。
おそらく、増担保解除後を睨んでの売り増し。
1500円超えたら必ず売り増すと思うから、それまでは急騰はないと思うし、必要ない。
それまで、彼らはひたすら現物比率を高める。
自分ならそうする。 -
No.68014
OPMのどこが凄いのか
2014/09/11 17:12
- 20
- 2
このIRでソディックを買ったという記事を以前書きました。
ただ、それは一つのきっかけで、その後OPMについていろいろと調べた末の結論です。
しかし、この文言を見て具体的にイメージできる人って、ほとんどいないんじゃないですか?
実は自分も最近までチンプンカンプンでしたw
それで、いろいろ調べて、何となくこのことかなってわかったんです。
http://www.youtube.com/watch?v=cl0aMYbvIWA
この動画を見ると、左の型?の中にらせん状の水管が入ってますよね。
これがConformal cooling insert toolです。
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722/62815612.html -
No.67688
OPMの価値
2014/09/11 12:49
- 42
- 1
フォックスコンや大手PCメーカーが本当にほしかったのは、「3次元冷却水管配備の金型」。
これが世界に対する圧倒的な差別化の道具だよ。
単なる金属3DPじゃないからね。
今日のブログで詳しく書きます。 -
No.67483
ついにOPM社が公表
2014/09/11 10:53
- 29
- 3
以前から、OPM社がソディックとの関係を公式に表明してこなかったのか疑問でした。
おそらく、子会社化に当たって細かい条件の刷り合わせがあったように思います。
OPM社と資本関係ある各社とは、ほぼすべてこれを解消してますから、これは今回の買収でソディック側に移動したものと考えて間違いないです。
公式に発表したということは、今後はOPMのIRはすべてソディックのIRと同等の意味を持ちますから、さらに重要度が増します。
では、早速、今回のIRの中身を細かく分析したいと思います。
こっちで
http://blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722/62815233.html -
No.67375
今まで
2014/09/11 10:07
- 39
- 2
今まで客観的に見て、すばらしい情報がOPM社より何度も出されてましたが、ほぼすべてスルーされてましたからね。
これでソディック=OPMという観点から情報が正しく評価されるようになると思いますよ。
その点から、今回の発表は大きな意味を持ちます。 -
No.67271
ついに来たか
2014/09/11 09:31
- 28
- 1
http://www.opmlab.net/images/OPM%20public%20comment%20140911.pdf
この度、株式会社 OPM ラボラトリーは、株式会社ソディックのグループ会社 の一員として事業活動を行うことになりました。
ご承知の通り金属3D プリンター市場は急速に拡大を続けております。
弊社が創業から実施して参りました専用ソフトウエア、金属粉末材料開発や、コンサルティング及び教育サービス、部品/金型製造の受託生産に加えて世界中のお客様から要望として
① 量産現場に充分に耐えうる専用金属3D プリンター装置の開発/御提供
② 既存の工作機械(WIRE/NC 加工機など)との密接な工程間結合
③ 3 次元水管を配備した金型と最新鋭射出成形機との連携、最適化
④ トータルソリューションとして万全なサポート体制、サポート力強化
を強く望まれていたことから、ソディックグループとして活動を行うことが最も、お客様に御満足を頂けると判断した次第です。
また、経営及び事業体制の変更はなく、組織を一段と強化し研究開発を加速し引き続き、金属3D プリンター「OPM シリーズ」に対し、新商品を積極的に投入する予定です。
株式会社 OPM ラボラトリーは、金属光造形複合加工技術を世界の金属3D プリンターのデファクトスタンダートにできるように全社一丸となり引き続き精進して参ります。 -
No.66863
Re: 貸借かなりやばいことになってま…
2014/09/10 23:31
- 6
- 4
-
No.66479
Re: しかし・・・
2014/09/10 18:31
- 21
- 2
-
No.66467
Re: HSP 独り事
2014/09/10 18:25
- 15
- 1
>>No. 65999
そう、思ってらっしゃいますか。
自分も下手に材料持ち上げるよくないと思ってますが、SAWさんとは微妙に意見が異なります。
HSPを10月に発売するということは、早ければ年内の生産を目指しての発売だと思ってます。
2世代先というニュアンスとの整合性は、この時点でないで取れないと思いますけどねw
まあ、その事実が将来的に証明される訳でもないので、ソディック的には「何台売れるのか?」だけが問題であって、何世代先か、なんて実はどうでもいい話なんですよねw
事実として、世界でこの薄さを実現できる唯一の機械と断言してるだけでものすごいことだと思ってます。 -
No.66449
Re: 為替1ドル106.76円まで円安進んでるな
2014/09/10 18:06
- 10
- 0
-
No.66443
Re: ついにPERがファナックと並んだ!
2014/09/10 17:58
- 21
- 1
>>No. 66436
まあ、怒られるの承知言うと、このタイミングになれば、気持ちよくスタートできるって思ってましたから。ある意味ホットしてますよ。
俗に言う「窓」みたいなもんですから。
ただ、大口が何を考えてるかわかりませんけど。 -
No.66438
Re: ついにPERがファナックと並んだ!
2014/09/10 17:55
- 21
- 2
>>No. 66431
何がいけないの?
自分は最初からファンダは重要だと言ってるけど。
将来株価を見るときに、現状株価の評価を客観的に判断するためファンダ見ない人なんているの?
ちなみに空売り残とか信用倍率とかも常々触れてるよ。
いつも妄想ばかりじゃないよw
- [ 次のページ ]
Re: コンフォーマルクーリングはスゲ…
2014/09/12 12:53
生産効率を上げるために考え出されたのがコンフォーマルクーリング技術。
既出情報ですが、すでにアメリカではこれを主流と考えられ始めてますよ。
産業革命は金属3DP+コンフォーマルクーリングだと断言してもいいぐらいです。