gaeeyoの日記 RSSフィード

2014年4月23日(水)

[][] ワイヤレスTVチューナー PIX-BR310L を買った

これを買ってみた。

ネットワークに接続するTVチューナー。USBでHDDを接続すれば録画もできる。

Windows 8.1、Android、iOS に対応していて、この手の製品ではめずらしくアプリが無料で入手できる。


外出先からの視聴にも対応しているのが特徴なんだけど、よく見たらまだ対応してなくて、しかも有料だった…。

外出先からのリモート視聴機能に対応予定です。(5月下旬 有料アップグレード)

ワイヤレス テレビチューナー PIX-BR310L - 特長 | 株式会社ピクセラ

セットアップ

電源、アンテナ、LANケーブルを接続するだけ。本体に電源ボタンなどはない。

アンテナ入力は1つ。地上波とBSを混合したやつを接続する。個人的には部屋に混合したやつが来てるのでケーブルがすっきりして好都合。

初期設定はAndroidでもWindowsでもできる。アプリを起動すると自動的にチューナーを検索し、見つかったらチャンネルスキャンして終了。

問題は起こらず、すぐに視聴可能な状態になった。


Windowsアプリ

Windowsストアで「StationTV」をダウンロード。

アプリを起動するとまずチューナーの検索がはじまり、その後ホーム画面が表示される。

これがホーム画面。

f:id:gae:20140423105425p:image:w400

ここまでで約10秒かかる。チャンネル変更は約5秒。StationTVがバックグラウンドにまわると、次回フォアグラウンドにしたときまた10秒待たされる。ストアアプリなのでウインドウ表示ができない。シングルディスプレイの環境では他のアプリと行き来するたびに10秒待たされることになるので使いづらそう。

アプリは Windows 8.1 用なのでたぶん 8.0 や 7 では使えない。

起動後にホーム画面が表示され、すぐに全画面でテレビが見られないのが微妙な感じがしたけど、ホーム画面の「お好みチャンネル」で番組が一覧できるのは便利そうな気がする。どっちにしても起動後にチャンネルを切り替える必要はあるので。

ちなみにホーム画面左上の真っ黒の領域には映像が表示されているんだけど、スクリーンキャプチャすると真っ黒になる。気に入った画面があったとしてもWindows上で画像として保存することはできない。

アプリ個別の音量設定ができない。システムの音量を変えるしかないのがちょっと不便。

今のところ自宅のPC(Core i5の自作)では何も問題なく動作しているけど、ストアのレビューはひどい状況。


ARROWS Tab WQ1/J(QH55/J) ではアプリ起動まで24秒。バックグラウンドからの復帰は20秒、チャンネル切り替えは6秒。

Androidアプリ

Google Playで「ワイヤレスTV」をダウンロード。

アイコンをタップしてから映像がでるまでに約10秒(F-02F)だけど、Windowsより若干速い。

Windowsと違って起動するといきなりフルスクリーンで映像が再生される。

この手のアプリはだいたいフルスクリーンになるが、はっきりいって16:10の端末では時計やステータスバーにすぐにアクセスできなくなるデメリットの方が大きい。メールが届いたりしてもステータスバーにアクセスできないので、ホームや履歴ボタンで他のアプリに切り替えなければならず不便。

また、一度別のアプリに切り替えて、もう一度アプリに戻ってくるときはまた約10秒の待ち時間が発生してしまう。

こちらのアプリもストアでの評判は良くない。うちの F-02F で試した限りでは問題なく動作しているように見える。


うちには F-02F や SO-03E という地デジチューナー内蔵の10インチタブレットがあるけど、それらに比べるとアンテナをつながずに視聴できるのはやっぱり便利だし、BSも見られるし、テレビとしての操作性も PIX-BR310L のほうが良い感じ。

以前は nasne を使っていたけど、起動が遅かったり、操作がだるかったり、再生がカクついたり、接続が途中で切れたりして使わなくなったんだけど、今どうなってるんだろう。PS や Vita を使ってる人は nasne のほうが良いかもしれないけど、Windows のサブディスプレイや、Androidをテレビとして使う分には PIX-BR310L で十分かも。こっちのほうがHDDが無いぶん安いし。


WindowsもAndroidも再生は30fpsだと思う。録画機能については使う予定がないので試してない。


画質

画質は低画質・標準画質・高画質の3つから選べる。

それぞれの画質で視聴してビットレートを見るとだいたいこんな感じ。

低画質約3Mbps
標準画質約5Mbps
高画質約7〜8Mbps

どの設定でもノイズが綺麗に取り去られたのっぺりした映像になる。解像度はわからないけど、デインタレースの処理が悪いのかテロップのジャギリっぷりが目立つ。

f:id:gae:20140423235224j:image:w400


試した端末

端末OS動作
SHARP SH-02FAndroid 4.2○ 問題なさげ
Fujitsu F-02FAndroid 4.2○ 問題なさげ
Sony SO-03EAndroid 4.1○ 問題なさげ
Toshiba AT570Android 4.1○ 問題なさげ
Samsung Google Nexus 10Android 4.4○ 問題なさげ
Kindle Fire HDX 8.9 ○ 問題なさげ
SmartQ U7Android 4.2× 起動せず
Samsung GalaxyNotePro 12.2Android 4.3○ 問題なさげ
Motorola XOOMAndroid 4.1× 「未対応」と表示されて動作せず

Windows 8 未対応

ARROWS Tab WQ1/J(QH55/J)で試したが、Windows 8 ではアプリの最新版がダウンロードできないらしい。古いバージョンのアプリは PIX-BR310L に対応していないようで「チューナーが見つかりません」となる。

WQ1でもWindows 8.1にアップグレードすれば使えるけど、Nexus 10なんかのAndroid端末に比べると解像度ひくいくせにだいぶモッサリですな。

ピクセラ マルチOS対応テレビチューナー PIX-BR310L

ピクセラ マルチOS対応テレビチューナー PIX-BR310L

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

リンク元