あの人は青空を流れる白い雲のような人だった――

✿FINAL FANTASY の世界観が大好きです☆.。.:*・°


テーマ:

━━━━━━━━━━━━━


MMDを初めて1年ちょっと経ちましたが
始めた当初、MMD本と一緒に購入したモデリング本…


モデリング、つまりMMDモデルを1から作成する作業ですが、
教科書パラパラめくってあまりの難しさにそのまま棚にしまい込んで
1年間眠ってました(´_`;)


ここ最近、モデルデータの改造をしていて専門用語が少しわかって来た事と

作ってみたいキャラクターがあったので、
まずは練習のつもりで1体作ってみることにしました。



使用するのはMetasequoia(メタセコイア)という
3Dポリゴンモデリングソフトです。



MMD用モデルやアクセサリの作成で、一番使われているソフトではないかと思います。

ちなみにこのソフト、
O.Mizno氏が個人開発した
¥5,000-程のシェアソフトですが、
いくつか機能制限されるフリー版でもモデリングする事ができます。

フリー版で試してみて使いこなせそうなら有料版を検討しよう…
という事で、とりあえずソフトと教科書を開いて作成開始です。




なんかいきなり立方体ですw

これを変形させて、人型モデルにしていくらしいです。
果てしない旅を始めてしまった予感……w


まず最初の設定として、
人型モデルは通常、
左右対称なので
中央から区切って右面だけを作りこめば
自動的に左面も作成されていく
『鏡面』の設定にしました。


『ナイフ』というツールを使って、立方体の右側に切り込みを入れていきます。

なんだかルービックキューブみたいですね…





ナイフで分割して独立した面を
『押し出し』ツールで引っ張り出します。
だいぶロボティックですが手足と首が出来て人体のイメージになってきたカンジでしょうか?




先ほどの『ナイフ』ツールを使って更に面の分割を繰り返し、
滑らかな曲線になるように形成していきます。


どのように形成するかというと、
面と面を繋いでいる青い点(頂点といいます)を選択し、





右に引っ張ると隣接した面が右に突き出します。
(鏡面の設定にしてあるので同時に左も出ます)





このように、
面と面を繋ぐ頂点の位置を動かしながら
理想の形になるように形成していきます。

なんだか針金細工みたいだな~と思ったのですが、
この青い点と線の事を
『ワイヤーフレーム』と呼ぶので
正に針金細工なんですね。


ちなみに、下の写真で黄色で選択された1つの面のことを

『ポリゴン』といいます。


ゲーム好きな人だったら1度は耳にした事がある単語だと思います。

上の写真では、胴体部分はポリゴン数が多いため滑らかな曲線ですが、
手足はポリゴン数が少ない為に角ばって見えます。

その昔、某伝説RPGゲームのキャラクターの手が立方体だったのも
ローポリゴンモデルだったからなのですね。


ポリゴン数が多ければ多い程なめらかな曲線を表現出来るのですが、
ハイポリゴン=データが重くなる ので、
ゲームのシステムが正常に動かなくなったり
処理の手間から販売金額と見合わなくなったり、
その時代時代で葛藤があったんだろうな…といろいろ思ったりしました…

近年はどのゲームもハイポリゴンモデルで作られていて
実写と見紛う美しさですよね^^




さて、モデリングの続きですが…




手を分割して丸みをつけました。



なんか別の物に見えなくもないですが…、※手です。


足も分割して、なめらかになるように…



う~ん、バランスが難しい…;




ここまでで、丸一日かかりました(ω-A;)

疲れたので続きは翌日…



で、次の日は手と足の指をどうにかすることにしました。





手のひらを一旦平面にして、5本指に分割。
なんかミュータント…;



平面から立体にしたものの、
ポリゴンの並びがめちゃくちゃに…





うう・・・ 難しい・・・



適当な所で妥協し、
続いて足の指に取り掛かりました。

あっ 作ってい
るのは女の子のモデルです。

裸足にサンダルを履かせたいので、
足の指っぽいものをなんとなく作ろうかなと思いました。



まだ平面です、HEY MEN


そのまま厚みをつけると、トロールの足のよう・・・



微調節を繰り返しましたが、まだちょっと微妙です・・・
しかし、この辺で妥協しました(´w`A;)




とりあえず、
丸2日掛けて進んだのはここまでです。

最初の立方体ロボティックからすれば、随分「人」になりましたが…


    ↓↓





ここから頭を作って、
顔と髪を作って(最大の難所;)
服と靴を着せて、
モデリングが全て終わったら動かせるようにボーン入れてウエイトして剛体入れて…

と考えると、マウス持つ手が止まりました…  


左クリック(ω=A;)



とりあえず、モデリングの手順とか勉強になったので
この続きは気が向いた時に仕上げようと思います…

完成させて、いつかここでお披露目できる日が来るといいなぁ…
ちょっと自信ないですけど…
(^д^A;)

。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *+:。.。:+*゚ ゜゚ *+:

そうそう、この記事をご覧になった方で
ペンタブを使ってる方がいらっしゃったら
選ぶポイントを教えてくださいませんか!?

この先の作業進めるのにペンタブがあった方が
かなり良いらしいのですが
ピンキリすぎてどれを選んで良いのかさっぱりわかりません(`;ω;´)

あまり高機能でなくても
「これがあると使いやすいみたい」な機能があれば
教えてくださるととっても助かります(人>㉨<*)


━━━━━━━━━━━━━

AD
いいね!した人  |  コメント(4)

[PR]気になるキーワード