Hatena::ブログ(Diary)

orangestarの日記

2014-09-12

はてな村奇譚(番外)

ちょっとネットを巡回してたら、下みたいなページを見つけた。

どちらも(id:p_shirokuma)さんの別サイトなんだけれども、

間もなく失われる技術 - シューティングゲーム部

北極の葡萄園(汎適所属) - よっぱらい研究所@はてな

上は、シューティングゲームについて、淡々攻略記録を描いていってる。

下は、ほぼ毎日、(おそらく毎日飲んでいる)ワインについて淡々かいていってる。

特に、したのワインについての記述サイトがすごくって、基本的に全部安いワインなんだけれども、誌的ではなく、淡々と味とご飯との相性などに書いて言っていて、(僕はワインとか飲まないんだけれども)味とか、他人が読んでもすごい想像がつくようになってる。

こういう安いワインの味について、詳しく記録、描写してる人を僕はあまり知らないので(もしかしたらプロソムリエ的には当たり前の知識なのかもしれないけれども)こっちの方がインターネットを外した“世間”的には、“承認*1されるであろう知識だと思う。(ただ、実際、それを世間にパフリッシングするのは、ソムリエとかワイン好きの既得層(あるのか?)が多そうで、叩かれるのがはてな村の比じゃなさそうだけど)

こういう、はてな内でメインウェポンになってる、精神承認郊外系の話以外で“戦える”武器を持っていることが、危険な獣が跳梁跋扈するはてな動物園で、いまだに正気を失わずに闊歩している理由なんだと思う。(id:kanose)村長インターネット監視能力のほかに、カメラとか、ガジェットとかの“それだけで戦える”武器を持ってるし。


長い間、インターネットで“存在”し続けるには、インターネット以外の(インターネット武器にしてる技術ジャンル以外の)知識なり技術なり趣味必要なんじゃないかな、って思った次第。

たぶん、他の長い間いる人たちも、表に公表していないだけで、そういうの持ってるんじゃないかな、憶測だけど。




そんじゃーね

*1:ざっくり承認と書いてますが、“必要とされる知識”“みんなが欲しがる知識”“マネタイズできる”でもなんでもいいです。そういうののざっくりとした意味で使っています

はてなユーザーのみコメントできます。はてなへログインもしくは新規登録をおこなってください。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/orangestar/20140912/1410480295
身体も心もボクのもの はじめてのSMガイド2 はじめてのおもらしガイド オンナノコになりたい! はじめてのSMガイド 女装少年 みずほアンビバレンツ 2 新世界より(上) ボクの彼女は発達障害: 障害者カップルのドタバタ日記 メンヘラちゃん