2014-09-12
はてな村奇譚(番外)
どちらも(id:p_shirokuma)さんの別サイトなんだけれども、
上は、シューティングゲームについて、淡々と攻略記録を描いていってる。
下は、ほぼ毎日、(おそらく毎日飲んでいる)ワインについて淡々とかいていってる。
特に、したのワインについての記述サイトがすごくって、基本的に全部安いワインなんだけれども、誌的ではなく、淡々と味とご飯との相性などに書いて言っていて、(僕はワインとか飲まないんだけれども)味とか、他人が読んでもすごい想像がつくようになってる。
こういう安いワインの味について、詳しく記録、描写してる人を僕はあまり知らないので(もしかしたらプロのソムリエ的には当たり前の知識なのかもしれないけれども)こっちの方がインターネットを外した“世間”的には、“承認”*1されるであろう知識だと思う。(ただ、実際、それを世間にパフリッシングするのは、ソムリエとかワイン好きの既得層(あるのか?)が多そうで、叩かれるのがはてな村の比じゃなさそうだけど)
こういう、はてな内でメインウェポンになってる、精神、承認、郊外系の話以外で“戦える”武器を持っていることが、危険な獣が跳梁跋扈するはてな動物園で、いまだに正気を失わずに闊歩している理由なんだと思う。(id:kanose)村長もインターネット監視能力のほかに、カメラとか、ガジェットとかの“それだけで戦える”武器を持ってるし。
長い間、インターネットで“存在”し続けるには、インターネット以外の(インターネットで武器にしてる技術のジャンル以外の)知識なり技術なり趣味が必要なんじゃないかな、って思った次第。
たぶん、他の長い間いる人たちも、表に公表していないだけで、そういうの持ってるんじゃないかな、憶測だけど。
- 455 http://b.hatena.ne.jp/
- 151 http://www.hatena.ne.jp/
- 144 http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/orangestar/20140912/1410452979
- 114 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20140911/p1
- 111 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 95 http://h.hatena.ne.jp/orangestar/81795288016697997
- 90 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=2063c526896043e68c28b3a0547e3cb6
- 60 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3eebace824bb60a10f13c841c2c64478
- 52 http://b.hatena.ne.jp/hotentry/game
- 45 http://feedly.com/index.html