1. まとめトップ
  2. おもしろ

キラキラネームwwwとある相撲部屋の方針がおかしい

最近、たびたびテレビで取り上げられ、ちゃくちゃくとファンを増やしていっている、相撲界としてはかなり異例な部屋があります。気軽に見学などもでき、一風変わった稽古風景をみることができるようですww

更新日: 2014年09月11日

まっすぃさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
226 お気に入り 161865 view
お気に入り追加

最近、たびたび話題になるちょっと変わった相撲部屋

さすが相撲部屋だけあって、迫力がすごい。

と思ったら、なんだこの写真wwwwwww

「強いだけではなく人として魅力ある力士を育てていきたい」と世界一元気な相撲部屋を目指している式秀部屋

龍ヶ崎にある式秀部屋 最近何かと話題になりテレビに取り上げられてます!しこ名がユニークだしなんてったって親方とおかみさんが温かい\(^o^)/更に応援したくなりました

たびたびテレビに取り上げられていて、ファンがドンドン増えているようです。

式秀部屋…今の時代に合った指導方針と地域にオープンな雰囲気。素敵な部屋やなあ。ただ昔ながらの厳しい稽古に堪えてハングリー精神を養った他部屋の力士と張り合えるのか…とにかく応援したい!

本当に珍名がいっぱいww

Berryz工房の「ももち」こと嗣永桃子のファンなので「桃智桜(ももち)」という四股名になった

出典attrip.jp

以前、新弟子検査で身長が足らず、背伸びをしたこの写真がネットで話題になっていました。

「強い人間になってほしい」と父のお気に入りのマフィア映画から付けられた「バラキ」

実は本名が伊藤爆羅騎だそうです。

ウルトラマンタロウを見習い「3分間動きまわって勝機を見つけてほしい」との願いから名づけられた

かなりの軽量級力士として時の人となっている育盛もこの相撲部屋に所属しています。

細身な体格で体格基準(67キロ)を下回っているため、「すくすく育つように」という思いから「育盛」と名づけられた

変わってるのは力士の名前だけじゃなかった!!

写真は親方、ももち、ウルトラマンによるスぺシウム光線のポーズ。

さらに基本方針を「ほめて育てること」。厳しい面が強調される相撲部屋にあっては異色のポリシー

この育成方法は、他のスポーツ指導者がコーチングを学ぶために出入りするほど最新指導方法が取り入れられている

お茶目な親方だけどかなりスゴイ!!

この写真、すっごいお茶目だww

現役時代、闘志をむき出しにした「熱い男北桜」として人気があった力士

土俵上に大量の塩をまくパフォーマンスでも親しまれていた。

弟子を育てる立場になった時に人間の脳について勉強した。このことがほめて育てるポリシーの基礎となっている

ほめられると喜びのホルモンが出て、思った以上にがんばれたり、怪我をしにくくなるため。

変わった名前を付けるのは「なんとか力士のやる気を引き出してやりたい」との一心

結果的にキラキラネームと呼ばれる名前になってしまった。

趣味はビーズ編み。きっかけは、お金がなかった時代に現夫人にアクセサリーをプレゼントするためだった

こちらが親方のビーズ作品。かなりかわいい!!

式秀部屋の親方さん素敵だなぁ。しこ名の命名も趣味のビーズ細工も愛情がこもってて、すごくアットホーム。頑張ってほしい! 育盛(そだちざかり)頑張れ!!

式秀部屋、気になる気になる。親方はビーズの達人。力士個々の良い点をすくい褒める褒める! 相撲界を盛り上げる 相撲界の中だけで考えてない視点 関取出てほしい!

1 2




まっすぃさん

仕事の悩み、使えそうなものをまとめます。

このまとめに参加する



公式まとめ