どうもハンサムクロジです。
本日お伝えしたGoogleのユーザーアカウント流出事件の続報です。
約500万件のアカウントIDとパスワードがロシアのBitcoinに関するフォーラム式掲示板サイトに掲載された問題に関してGoogleは、流出したアカウントのうちアクティブ状態にあると思われる約2%のアカウントにパスワードリセット措置を行ったと発表しました!
自動化システムによりログインはブロック
ネット上に掲載されていた中から有効だった約2%、10万未満のアカウントについて、Googleは自動化されたシステムによって多くのログイン試行をブロック。さらにアカウントにログインするためにはパスワードリセットが必要になるよう措置したとのことでした。
また、Googleのシステムがハッキングされたことがパスワード流出の原因ではなく、他の方法で集められた情報がまとめてあっただけだったとの見解も示しています。
500万件のうち2%というのはかなり少ないですよね。なぜこのタイミングで流出させたのかは分かりませんが、Googleは的確に対処したということのようです。
ユーザーとしては、パスワードを強力なものにする、2段階認証を有効にする、他のサービスと同じパスワードを利用しない、そして信頼できないサービスにパスワードなどを教えないということが対処法として大事になってくると思います。
今回は被害が少なかったようですが、気になる方は1つずつ対応してみてはいかがでしょうか?
-
約500万件Gmailのメールアドレスとパスワードが流出か? ロシアの掲示板で情報が公開される
iPhone関連の情報が飛び交うなか、ロシアではGmailのユーザー名とパスワードが飛び交っていたようです。ロシアの掲示板にて、アカウントに関する約500万件にも及ぶ情報が掲載されました! -
【注意】Twitter用写真投稿サービス「Twitpic」がサービス終了!9月25日までにバックアップをとろう
Twitter用写真投稿サービスの「Twitpic」が、9月25日をもってサービス終了となることが明らかになりました!理由はTwitter社との商標に関する問題。残念ながらサービスの終了を選択したとのことでした。 -
スタンプも使うよ!文豪とLINEしている感覚で名著を読めるサービス「文豪メッセンジャー」が話題に
文豪と友だちになった感覚で、彼らが残した小説をメッセンジャーの会話形式で読むことができるサービス「文豪メッセンジャー」が話題になっています。青空文庫に登録されてある著作権が切れた作品ならどれでも読めちゃ居ます!