朝日新聞:原発職員に聞かぬまま記事に 「吉田調書」会見一問一答(3)

2014年09月11日

 −−いろいろな反応があったというが、どのぐらいの批判があったのか。購読者で、購読停止した人をどれぐらい把握しているのか。

 喜園 厳しいご批判、指摘をいただいている。どれぐらいかは把握していない。購読への影響も、具体的にどれぐらいということは、この場で申し上げることではない。通常よりは多いということは申し上げられる。

−−先ほど、「命令を聞いて退避した人はいなかった」「職員の声は聴けなかった」との話だった。どちらが本当か。取材していないのか?

 杉浦 取材したが聴けなかった。

 −−聴けないまま記事にしたのか。

 杉浦 そうだ。

 −−池上氏のコラムだが、不掲載を判断した理由は?

 杉浦 個々の具体的な細かいやりとりは公開していない。

 −−非常に大事なところだ。いったいどういう判断をしたのか、報道機関として説明する責任がある。

 杉浦 9月5日か6日だったと思うが、紙面で説明した通り。当時の朝日新聞を取り巻くさまざまな環境を考えた時に、私として過敏になったことが結果としてそういう判断になった。

 −−(従軍慰安婦問題の)吉田証言は取り消したが、記事の内容には自信があるというのか。強制性はあったと。

 杉浦 吉田証言については今回、虚偽だろうと取り消した。しかし、慰安婦が自らの意思に反した、広い意味での強制性があったと、認識している。

 −−朝日社員自身がツイッターで批判をしていた。

 木村 一部社員のものが流れて「言論の自由を抹殺した」と。数十人ぐらいのメディアの記者が大変厳しい批判をした。残念なことだが、我々のモットーは、社内でも自由な言論を保障すること。自由な言論を保障するのがトップとしての責任だろうと。

 −−社長の進退だが、委員会を立ち上げて決めるのか?

 木村 私が先頭となって、おおよその道筋がついたうえで……。抜本的改革、再生に向けておおよその道筋で、進退を決める。それ以上でもそれ以下でもない。

 −−慰安婦報道だが、朝日新聞に自発的に検証する能力があるのか。自浄能力があるのか。

 木村 大変、厳しいご指摘だ。いろんなご批判を頂戴している。我々の立場は8月5日の紙面で示したが、さらに検証を続ける。

 −−自発的な能力については?

 木村 自浄能力があったかどうか、きちんと検証していく。痛切な反省に立って検証していく。

最新写真特集