ニュース
HGST、世界初の10TB HDDを出荷開始
〜3.2TB 2.5インチSSDや1ラックで10PBのストレージなども
(2014/9/10 01:29)
米HGSTは9日(現地時間)、サンフランシスコで発表会を開催。世界初の3.5インチ10TB HDDを開発し、サンプル出荷を開始したことなどを発表した。
HDDの新製品は3機種。1つ目は、2013年に初の6TBを実現した3.5インチHDD「Ultrastar He6」で採用されたヘリウムガス封入技術「HelioSeal」を用いたもので、トラック部分を重ねてデータトラック数を稼ぐSMR(Shingled Magnetic Recording:瓦記録)方式と組み合わせ10TBの容量を実現した。
アクセスが多く性能が求められる「ウォーム」タイプと、容量が求められるリムーバブル式「オフライン」との中間にあたる「アクティブアーカイブ」向けに位置付けられる。なお、製品名はまだ公開されていない。
また、第2世代のHelioSeal技術を搭載し容量を8TBに拡張し、消費電力を23%低減した「Ultrastar He8」と、HelioSeal技術を用いず6TBを実現したメインストリーム向けの「Ultrastar 7K6000」の出荷開始も発表した。7K6000は1.2TBプラッタで、7,200rpm。
HelioSeal技術について、性能や信頼性を疑問視する声もあるが、同社によると今までのところ問題は発生していないという。
SSDについても、エンタープライズ向けSAS SSD分野でIntelとの協業を拡張するとともに、NVMeプロトコルに対応し1.6/3.2TBの容量を達成した「Ultrastar SN100」シリーズを発表。通常の2.5インチと拡張カード型が用意され、PCI Express 3.0接続に対応する。2.5インチで3.2TBはこれが初。NAND FLASHは東芝製を採用。こちらもすでにサンプル出荷を開始している。
このほか1ラックサイズの筐体で、10PBの容量を達成した「Active Archive Platform」をサンプル出荷開始したことも発表。完全に企業向けの製品だが、1ラックのサイズで今回の10TB HDDが実に1,000台分の容量となる。
URL
- HGSTのホームページ(英文)
- http://www.hgst.com/
- ニュースリリース(英文)
- http://www.hgst.com/ja/press-room/press-releases/HGST-unveils-intelligent-dynamic-storage-solutions-to-transform-the-data-center
- http://www.hgst.com/ja/press-room/press-releases/HGST-Announces-NVMe-Compliant-PCIe-SSDs
- http://www.hgst.com/ja/press-room/press-releases/HGST-Extends-Development-Agreement-with-Intel-for-HGST-s-Enterprise-Class-SAS-SSDs
2014年9月11日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースIntelがデスクトップ/eDRAM版を含めた「Broadwell」ファミリを説明[2014/09/11]
- 連載瀬文茶のヒートシンクグラフィックオウルテック「極-KIWAMI- 無双」[2014/09/11]
- ドスパラ、SSDを2基搭載しリード約1GB/secを実現した薄型ノート[2014/09/11]
- LG、240Hz相当表示に対応する24型フルHDゲーミング液晶[2014/09/11]
- ASUS、静電容量式10点タッチ対応の19.5型液晶[2014/09/11]
- .bizNEC、業務向けの10型防塵/防滴/耐落下衝撃Androidタブレット[2014/09/11]
- ロジテック、USB 3.0外付け3.5インチHDDに5TB/6TBモデルを追加[2014/09/11]
- ダイジェスト・ニュース[2014/09/11]
- アップデート情報[2014/09/11]
2014年9月10日
- HGST、世界初の10TB HDDを出荷開始【3時記事更新】[2014/09/10]
- 世界最薄6mm厚の8型タブレットDell「Venue 8 7000」が披露【記事更新】基調講演の詳細を加筆[2014/09/10]
- Intel、指先に乗る極小x86コンピュータ「Edison」を正式発表[2014/09/10]
- Apple、4.7型の「iPhone 6」と5.5型の「iPhone 6 Plus」を発表[2014/09/10]
- Sonyブースに展示されたXperia関連製品を紹介[2014/09/10]
- 連載ASUS JAPANシンシアの「華華(ふぁふぁ)通信」ディオと私[2014/09/10]
- 連載西川和久の不定期コラム日本HP「HP Officejet Pro 8620」[2014/09/10]
- ドスパラ、3D Systemsの個人向け3Dプリンタを店頭販売[2014/09/10]
- 東プレ、全キー55g押下圧の英語テンキーレス版「REALFORCE」[2014/09/10]
- アイ・オー、広視野角ADSパネル採用の27型フルHD液晶[2014/09/10]
- ダイジェスト・ニュース[2014/09/10]
- アップデート情報[2014/09/10]
2014年9月9日
- OneDriveの1ファイル2GB制限が緩和へ[2014/09/09]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局秋モデルから大転換を迎える日本のPCバンドルOffice[2014/09/09]
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースIntelが18 CPUコアの超巨大「Haswell-E」ファミリを発表[2014/09/09]
- Intel、最大18コアのHaswell-EPこと「Xeon E5-2600 v3」[2014/09/09]
- Xeon E5-2600 v3がデータセンターの変革を加速する[2014/09/09]
- SamsungとLG、アスペクト比21:9の34型湾曲型液晶ディスプレイを展示[2014/09/09]
- EIZO、ベゼル1mmを実現しマルチディスプレイ機能を強化した液晶2機種[2014/09/09]
- Dell、初の5,120×2,880ドット対応27型5K液晶[2014/09/09]
- ウェブルート、PentiumやK6でも動作する軽量アンチウイルスソフト[2014/09/09]
- レノボ、エントリー向けの19.5型液晶一体型デスクトップ[2014/09/09]
- TSUKUMO、Xeon E5-2600 v3搭載ワークステーション[2014/09/09]
- ダイヤテック、アルミアルマイト天板の高質感キーボード[2014/09/09]
- やじうまPC Watch鉄柱を手に緩歩するラスボス感溢れる2足歩行ロボ[2014/09/09]
- センチュリーマイクロ、8GBのDDR4-2133 R-DIMM[2014/09/09]
- ロジクール、2,000円を切るラバーグリップの無線マウス[2014/09/09]
- 京大ら、シリコンスピンMOSFETの室温動作に世界で初めて成功[2014/09/09]
- NEXX、手書きデータを読みやすく自動レイアウトするデジタルペン[2014/09/09]
- JEDEC、最大68Gbpsを実現する「Wide I/O 2」メモリ規格を公開[2014/09/09]
- ダイジェスト・ニュース[2014/09/09]
- アップデート情報[2014/09/09]