LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると! 2014.08.21

こんばんは、大島由香里です。
広島市の大規模な土砂災害。
これまでに39人の死亡が確認され、43人の行方が分からなくなっています。
また夜から再び雨が降りだし、一部地域に避難指示が出されるなど、現場では二次災害への警戒も高まっています。
現在午後9時20分です。
先ほどから雨がかなり激しくなってきました。
それでもなお、行方不明となっている高校3年生の野球部員の捜索活動は続いています。
広島市内に再び降り始めた雨。
捜索活動が難航する中、現場では新たな土砂災害のおそれが。
広島市は今夜、安佐南区の一部の地区に避難指示を出した。
これに伴い、自衛隊などが行っている捜索も中断された。
次、雨が降ったら、いつ崩れてもおかしくない状態だと思っているので、ちょっともう、雨が降ると、気が気じゃないですね。
かわいそうでかわいそうで。
広島市安佐南区で自宅の裏山が崩れ、生き埋めとなり死亡した、平野遥大君と都翔くん。
きょう、通夜が行われ、友人やその保護者が訪れた。
天国でも幸せに暮らしてねって。
優しくて…。
弟思いだった。
昔からしっかりした子だった。
今、目の前で救出活動が行われています。
あのように、例えば大きな木の切れ端などは、一つ一つ手で取り除く、手作業で行われているんですね。
広島市を襲った大規模な土砂災害から2日。
救助活動は夜を徹して行われていた。
早朝からは災害救助犬も入り、きのうまで現場に到達することができなかった重機も、作業に当たっている。
この場所で行方不明になっていると見られるのは、高校3年生の野球部員、鳥越康太さん。
先月、甲子園出場を目指し、広島大会に出場していた。
野球部の朝練とか行くとき、よく自転車で会っても、なんかいつも笑顔で、やすにし高校と結構、練習試合するときもあるんですけど、結構ムードメーカー的な、明るい人でした。
早く見つかってほしいです。
現在、死亡が確認されているのは39人。
きのうまで7人だった行方不明者の数は、新たに36人増え、少なくとも43人となっている。
災害発生からおよそ44時間。
救助活動に全力が注がれる一方、住民主導の復旧作業も困難を極めている。
緑井地区の道路ですが、ご覧のように、川が蛇行しているように見えます。
まだまだ山から流れてくる水の量が減っていないということです。
住民を悩ませていたのは、山から流れ続ける水。
家の中に上がらせてもらうと。
こちらは、寝室でしょうか、和室なんですが、天井からぽたぽたと水が漏っています。
この建物の上から中に入って、そしてこの部屋に落ちているんだというふうに思います。
被害の大きかった安佐南区にある集合住宅。
そこに、1人の男性が暮らしていた。
妻は避難してるんですよ。
そうなんですね。
妻は避難しているけど、ちょっと、私はちょっと家のこともあるから、サバイバル生活をしてるんですね。
家の前の道は土砂で寸断され、電柱はなぎ倒されていた。
これ、あの中に入れて水、運んできたんです。
水道や電気などのインフラは、すべて止まっているという。
冷蔵庫、腐っちゃうから、氷を買って、こんなふうにね、各扉入れて、これでもたせてるんです。
さらに。
ほら、下に車が…のね。
電力は車からケーブルを引き、最低限確保しているというが。
100ちょっとじゃ、ライトと、これと充電器ぐらいですね。
そうですよね。
150ワットですよね。
きょう、広島市では30度を超える真夏日になっていたが、暑さはうちわでしのぐしかない。
泥を袋に入れ、土のうを作っている住民たち。
広島は今夜からあすにかけ、局地的に強い雨が降ると予想されているため、二次災害に備えていた。
堆積物がこんなにたまっています。
もし、水があふれてしまっても、ちゃんと元に戻っていくように、土のうが並べられています。
水路に流れてきた土砂が、1メートルほどもたまり、水かさが増していた。
普通、水ってそんなにないんですよ。
土がもう、いっぱいなっとるから。
少しの雨でも、新たな土砂災害が発生するおそれがあるため、厳重な警戒が必要だ。
二次災害への警戒が高まっている現地には奥寺キャスターがいます。
奥寺さん。
安佐南区の区役所に来ています。
こちらの4階に災害対策本部が設置をされています。
先ほど10時ごろに避難指示が緑井7丁目の一部に出されました。
ちょうどお昼ごろ、私たちが取材をしていたあのエリア一帯ということ二なります
奥寺さん…。
私のいるこの位置はその緑井から直線で南に3キロですから、私の真正面、十分離れた所なんで、ここ自体は安全なんですね。
ただ今、雨がぱらぱらっと降ってきました。
実は9時前後にちょっと強めの雨が降って、すぐやみました。
つまり、降ったりやんだり、これ、言い換えれば、局地的に降っているんじゃないかと思わせるような雨なんですね。
今後はあすにかけて50ミリぐらいといわれていますけれども、今夜半前後、そしてあすの午前10時、11時ぐらいにまとまった雨が降るんじゃないかという予想があります。
これが山に降ると、たちまち危険ということになります。
今後もより一層の注意が必要です。
以上、中継でお伝えしました。
そして、こちらに用意しましたのが、広島市安佐南区に流れ込んだ土、けさ採取してきたものです。
まさ土という種類なんですが、触ってみますと、このように手を入れた瞬間に、ねっとりとまとわりつくような、とても粘り気のある土なんですね。
そして粒子は細かいんですが、水を含んでいるので、とても重みがあります。
そしてこのまさ土と、一般的な黒土、2つに同じ量の水をかける実験をしてみました。
黒土にかけた水なんですが、それほどしみこまずに流れていきます。
一方、まさ土にはまんべんなくしみこんでいく様子が分かります。
そして、時間がたちますと、まさ土は崩れ落ちるように、どっと流れていきました。
今回の現場もこの地質というのが、大きな土砂災害を引き起こしました。
そして土砂災害の前兆として、いくつかの特徴があります。
見た目で分かる現象としては、川の水が茶色に濁っていたりですとか、裏山などから大量の水が湧き出ているときは注意が必要です。
そして石がぶつかり合うような音、そして樹木が裂けるような音が聞こえたり、土が焦げたような臭いがしたりすることがあるということです。
では次です。
タイなどで日本人男性が少なくとも17人を代理出産させていた問題。
この男性は、カンボジア国内の広大な敷地に建つ家で、子どもたちを育てていました。
男性がカンボジアで子どもたちを育てていた家が、プノンペン郊外にあるというので、現在、向かっています。
タイなどで24歳の日本人男性が、少なくとも17人の子どもを代理出産させていた問題。
4人の子どもがタイからカンボジアに出国したことが分かっているが、去年、日本人男性はプノンペン郊外に土地を購入。
家を建てていた。
ここがその場所。
土地の広さは10万平方メートル余り。
東京ドーム2個分以上の広さだ。
この敷地には、家は1軒だけ。
2階建てで、しっかりした造りだ。
この家の掃除をしていたという女性は。
さらに近所の住民によれば、男性は週末などに子どもを1人か2人連れ、遊びに来ていたといい、ベビーシッターを募集していたという。
タイ当局は、DNA検査の結果、新たに3人が日本人男性の子どもであることを明らかにした。
これで17人のうち、15人が男性の子どもということになる。
ではニュースフラッシュです。
演歌歌手の氷川きよしさんが書類送検されました。
警視庁によりますと、氷川さんはことし4月、岡山市のホテルで、当時マネージャーだった男性をかばんで殴るなどした暴行の疑いで書類送検されました。
一方、被害者の男性も、暴行を口止め料として1億円以上を、氷川さんの事務所に要求した恐喝未遂の疑いで書類送検されました。
氷川さんと男性は示談が成立していて、ともに不起訴になる見込みです。
300キロのパネルが通行人を直撃しました。
きょう午前、東京・中央区のビル解体現場で、鉄製のパネルが倒れ、歩道を歩いていた66歳の男性が下敷きになり死亡しました。
このパネルは、幅15メートル、高さ4.4メートルで、重さはおよそ300キロもありました。
工事関係者がパネルを支えていた支柱をすべて引き抜いたところ、風にあおられて倒れたということです。
自粛要請の解除から、初めてと見られる訪朝です。
鳥取県境港市の中村市長らが、きょう、訪問先の中国から北朝鮮北東部のラソン経済特区に入り、港などを視察しました。
境港市は、2006年まで北朝鮮と中古車や水産物などの貿易を行っていましたが、現在は中断しています。
自治体トップの訪朝は、日本政府が先月、独自制裁を解除してから初めてと見られます。
冒頭からお伝えしていますが、広島市の大規模な土砂災害。
これまでに39人の死亡が確認され、43人の行方が分からなくなっています。
北朝鮮に衣服や食料品などを香港を経由して輸出したとして貿易会社の役員2人が逮捕されました。
外為法違反の疑いで逮捕されたのは静岡県沼津市の貿易会社「山善」の社長吉田豊容疑者
(41)と、大阪市都島区の貿易会社「ジャパンエクスポート」の役員、石井美花容疑者
(47)です。
吉田容疑者らは去年6月、北朝鮮への輸出が禁止されている食料品や日用品など260万円相当を香港経由で北朝鮮に送った疑いがもたれています。
調べによりますと北朝鮮から依頼を受けた吉田容疑者が、石井容疑者の会社を通じて吉田容疑者が代表を務める香港の会社に輸出し、その後、香港の別の会社から北朝鮮に輸出されていました。
吉田容疑者は容疑を認めていますが石井容疑者は「香港に輸出しただけ」と容疑を否認しています。
先月、京都府宇治警察署の50歳代の男性警部補が飲酒運転をしていた疑いがあることがわかりました。
警察は警部補を書類送検する方針です。
京都府警によりますと、宇治警察署の警務課に所属する50歳代の男性警部補が先月下旬下京区内の路上に駐車した車内で寝ていたところ駆けつけた警察官が調べたところ呼気から、基準値を超えるアルコールが検出されたということです。
警部補はこの日、京都市内のホテルで、「ビールなどを飲んだ」と話していて、酒に酔った状態で車を運転した疑いが持たれています。
この日は、飲酒運転の撲滅などを掲げた交通事故防止府民運動の期間中だったとみられます。
警察は酒酔い運転の疑いも視野に入れ、容疑が固まり次第、警部補を書類送検する方針です。
2014/08/21(木) 23:30〜00:20
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]

捜索難航…現場に再び雨か▽タイ代理出産“謎の隠れ家”

▽すぽると!女子バレーWGP日本vsトルコ徹底解説!

詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
テーマは“親しみやすさ&スタイリッシュ”。「現場主義」を掲げる大島由香里と奥寺健の両キャスターが現場で見て・聞いて・感じたことを独自の視点でお伝えします。目玉は“フラッシュニュース革命”。『日本地図CG』を駆使してニュースを「場所」で切り取ります。「Nの現実」や「Nの法則」などの企画コーナーもますます充実。フェイスブックやツイッターでの意見も番組内でご紹介していきます。
番組内容2
番組ホームページも必見です!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。
番組内容3
さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
奥寺健(フジテレビアナウンサー) 

【すぽると!】
キャスター:
西岡孝洋(フジテレビアナウンサー) 
宮澤智(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
立浪和義
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
おしらせ
「女子バレーボールワールドグランプリ2014日本×トルコ」延長の際、放送時間を繰り下げてお送りします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13541(0x34E5)