NEWS ZERO 2014.08.21

さあ『ダウンダウンDX』また来週お会いしましょうさよなら!
こんばんは。
今夜のZERO、広島で起きた大規模な土砂災害。
行方不明の方がきのうから36人増えて、43人になりました。
現地では先ほど、土砂災害が起きた一部の地域で避難指示が出されました。
二次災害には十分気をつけてください。
まずは歩行者が巻き込まれた事故です。
東京・日本橋で、工事現場を囲んでいるパネルが歩道側に倒れ、歩いていた男性が下敷きになり、死亡しました。
パネルの高さ3メートル、重さはおよそ300キロ。
なぜ突然、倒れたのでしょうか。
多くのビルが立ち並ぶ、東京・日本橋。
歩道には、散乱した白いパネルが。
きょう午前11時過ぎ、パネルが倒れ、歩いていた男性に直撃した。
現在、警察による現場検証が行われています。
突然、こちらの工事現場のパネルが倒れてきたということです。
ガシャガシャという感じ。
音でびっくりして振り返ったら、パネルが倒れていた。
これは、事故が起きる前に撮影された工事現場の様子。
歩道の前には、鉄製のパネルが立ち並んでいるのが分かる。
しかしきょう、人と待ち合わせをしていた男性が、この場所を通りかかったところ、突然パネルが、幅15メートルにわたって歩道側に倒れ、男性に直撃。
目撃した人によると、男性はガードレールと倒れたパネルの間に挟まれたという。
倒れたパネルは17枚で、重さはおよそ300キロあった。
全部覆いかぶさってるような。
ガードレールの一番上に、こんなような感じで、もたれかかるように倒れてた。
全然こう、ぴくりともしない。
男性は66歳の会社員。
その後、病院に搬送されたが、死亡した。
なぜ重さ300キロものパネルが倒れてきたのか。
パネルの使い方を見せてもらうため、ZEROは都内の解体工事現場へ。
こちらが一般的に工事現場で使われるパネルです。
安全や防音などのために設置しているというパネル。
事故現場で使っていたものと似たタイプだという。
硬い音が響きます。
鉄で出来ているということです。
パネルの重さは、1枚だけでおよそ18キロ。
倒れないためには、斜めの柱の固定が大事なのだという。
1本柱にくいを打ち込んで。
あっ、ここに?
で、それをまた斜めに倒れないために、パイプを付けています。
斜めのパイプがなかった場合は?
風が吹くと倒れちゃいます。
きょうの工事現場でも、もともとパネルは、縦と斜めの柱で支えられていた。
しかし当時、倒れたパネルは地中に埋められていた鉄板を抜く作業のため、斜めの柱がすべて抜かれた状態だったというのだ。
その直後、パネルは倒れたという。
事故について、現場の責任者は。
風が吹いた。
警視庁は業務上過失致死の疑いで捜査している。
きのう、広島県で同時多発的に発生した土砂崩れで、死者は39人、今夜、行方不明の方が新たに増え、43人に上りました。
一方で、助かった方たちに話を聞くと、避難先にある共通点がありました。
午後9時を回りました。
今、こちらには小雨がぱらついてきています。
奥では、投光器をたいて、重機などを使って、懸命な救出活動が今も続けられています。
土砂災害の発生から、40時間が過ぎた現場。
再び雨が降りはじめた。
二次災害のおそれがあるため、救出活動は一時中断。
隊員たちは高台に避難した。
およそ4200人態勢で行われたきょうの捜索。
現在、きのうにはなかった重機を使って、流れてきた木材を撤去する作業が行われています。
そして、こちら側を見てみますと、消防ですね、1階部分にたまった泥を今、スコップでかき分けています。
現場には救助犬の姿も。
タエ、来い。
救助犬が反応した場所を捜索する。
こうした捜索現場の周囲では、作業を静かに見守る人たちの姿があった。
この男性は、連絡の取れないおいと、その婚約者を捜しに来たという。
おいが住んでいたアパートの住所を訪ねると。
あれ?
建物は跡形もなく流されていた。
現場の警察官に状況を聞くと。
まだ手付かずみたいだから。
土砂やがれきに阻まれ、重機を入れることができない現場も多い。
39人の死亡が確認された土砂災害。
行方不明者の数は大幅に増え、少なくとも43人となっている。
土砂は、小さな兄弟の命をも奪った。
平野遥大君11歳。
弟の都翔くんと1階の和室で寝ていたとき、土砂に飲み込まれた。
今夜、市内で営まれた通夜には、2人の死を惜しむ大勢の人が参列した。
つらかったねって、痛かったねって、でもいっぱい遊んでくれてありがとうって。
きのう、突然の出来事だった。
お母さんって言ってよ、遥大、お母さんって言ってごらん。
どこおるの?教えて!
遥大、都翔。
両親だろうか、悲痛な声が暗闇に響く。
遥大、助けてって言って!遥大!都翔くん!
土砂で埋もれた室内。
救助に当たった人によると、土砂の隙間に手を伸ばすと、指先には子どもの肌の感触が。
まだ温かかったという。
遥大、頑張れ遥大。
夜が明け、弟の都翔くん、次いで兄の遥大君を発見。
しかし、呼びかけに答えることはなかった。
近所でも人気者だったという兄弟。
元気で活発な男の子っていう感じの男の子ですよね。
遥大君?
そうですね。
下の子はまだちっちゃいんで、ようやく歩き始めて、まあ、近所で人気者ですよね、ちっちゃい子はね。
土砂が崩れた裏山。
カブトムシを捕まえたり、たけのこを採ったり。
子どもたちにとって、絶好の遊び場だったという。
安佐南区の八木地区。
そこに、捜索活動をじっと見守る若者たちがいた。
まだ見つかってないって聞いたんで、すぐにでも、近くにいたほうがいいかなと思って。
いまだ行方が分からない鳥越康太さん。
高校球児だった。
優しく接してくれる先輩でした。
野球部のムードメーカー的存在だったという鳥越さん。
捜索現場には、泥だらけになった写真や野球道具が集められていた。
災害救助犬による捜索も行われたが。
午前8時30分です。
担架が今、運ばれてきました。
担架には、緑色のシートがかけられています。
それを大勢の隊員たちが、ゆっくり、ゆっくりと運んでいきます。
現場から1人が見つかり、運び出されたが、身元などは分かっていない。
午後8時現在、避難生活を送る住民は、401世帯973人に上る。
いつまでこの生活が続くのかなって、早く帰りたいですけどね。
なぜこれほどの大きな被害が出てしまったのか。
現場周辺では当日、僅か3時間で、平年の8月1か月分を大きく上回る雨が降った。
この雨が未明に降ったことが、被害が大きくなった理由の一つだ。
そのときの様子について、住民は。
家の中、停電、外は真っ暗で。
雨とね、雷の音で、もう、どう言うんかな、避難をするというのが、全然できない状況じゃない。
停電による暗闇の中、避難をするのは難しいと話した。
真夜中の土砂災害は、避難が遅れてしまうケースが多い。
今回、豪雨に見舞われた家の中は、どうなっていたのか。
これが当時を撮影した動画。
やばいよ、もう危ない、危ない。
勢いよく家の中に流れ込む水。
一気にひざくらいの高さまで達したという。
1階からとにかく水が増えてきて、一気にばーっと。
もう怖かったですよ。
もう死ぬなと思って。
3時間、4時間くらいはもう、ずっと中にいて、もうずっと上から流れっぱなしで、出られなくって。
水や土砂が流れ込む危険性が高い1階。
では、どうすればいいのか。
命を取り留めた住民を取材すると、ある共通点が。
こりゃ、大変だなということで、家族全員を起こして、食べ物と水と、2階に持って上がって、ずっと夜を明かしたんですが。
上に避難しようと、まず1階で寝てたんで、2階に行こうと。
専門家によると、外に避難できなかった場合、より高い所に移動するのが原則。
民家であれば、2階以上。
2階の中でも、トイレなど、狭い所は柱が多いため、より安全だという。
救助の様子を見てみても、2階で助けを待つ人の姿が多く見られた。
被災した家の多くは、1階よりも2階の被害が少ないように見える。
甚大な被害をもたらした今回の土砂崩れ。
細い土砂崩れの跡が多く残された斜面を専門家と見てみると。
ほんの少しの雨でしたら、それこそ保水力が木々にありますんで、崩れるというようなことはないと思うんですけど。
しかし、現場に近づくと。
こちらは本当に新鮮な風化前の花こう岩の、大きな岩たいになりますね。
転がる岩の大きさが、土砂崩れの勢いを物語る。
その勢いはどこから来たのか。
一面に多くの木が生えていたため、本来、地中に多くの雨水を保つことができたはずだという。
しかし、今回はその許容量を超え、水は、根が張っていない沢のほうへしみ出した。
そして沢に沿った狭い範囲で一気に崩落。
狭い範囲に多くの水が集まったことで、土砂崩れは勢いを増したと考えられるという。
多くの方が亡くなった広島市の安佐南区に右松キャスターがいます。
右松さん。
今、雨はやんでいるんですが、2時間ほど前に、雷を伴うやや強い雨が降りだしました。
そしてこちら、今夜になりまして、安佐南区は一部地域には、避難指示が出されています。
これは、山すそから水が出ているという、地元住民からの通報、そして広島では今夜からあす夜にかけて、強い雨が降る予報になっていることなどから、避難指示が出されたものと見られます。
雨も降ったということなんですけれども、また泥が流れてきているんでしょうか?
そうですね、山から泥も流れてますし、住宅街は多くの泥で覆われてしまっている状況なんですね。
そして私のすぐ後ろ、線路の所に水がたまっているんですが、これ、たまっているというよりも、こちらのほうに来てみると、よく分かるんですけれども、現在もこのように流れがあるんです。
今も、山からの水が流れ出してきているという状況なんです。
こういった中でも、私、昼間に地元の高校生たちが、LINEやツイッターで、連絡を取り合いながら、ボランティアで泥のかき出しをしている光景に出会いました。
こんなことぐらいしかできませんからと、照れくさそうにする、その笑顔が印象的でした。
懸命に続く救出活動、そして一日も早く日常生活を取り戻したい、そんな光景にきょう、接しました。
広島はあすも雨が降るということで、土砂崩れ、心配ですね。
心配ですね。
ただ、この土砂崩れ、前兆があるんですね。
こちらです。
例えばですね、山鳴りがする。
これは山の斜面がずれて動く際の音がするんですね。
それから腐った土の臭いがする。
これは山で崩れた土や木の臭いがふもとまで来るんですね。
それから川の水が濁って、流木が混ざる。
これは上流で土砂崩れがあって、土砂や倒木が流れているということなんです。
それから雨なのに川の水位が下がる。
これ、どういうことかというと、上流で土砂崩れがあったために、天然のダムが出来てしまって、水がせき止められてしまう。
ただこの天然のダムが決壊すると、これ、土砂崩れにつながるおそれがあるんですよね。
しかし真夜中にこういった前兆、これ、分かりにくいですよね。
そうですね。
ですから、強い雨や長雨のときには、暗くなる前の早めの避難が大事だと思うんですね。
避難所に行けない場合でも、家の2階や、それから斜面から遠い部屋に移動しておくこと、これが身を守ることにつながります。
次です。
人気漫画、黒子のバスケを巡る脅迫事件。
派遣会社の男にきょう、4年6か月の実刑判決が言い渡されました。
その判決を受け男は、今夜はお菓子でささやかなお祝いをしますと、コメントしているということです。
白いワイシャツに黒いズボンという姿で、法廷に現れた派遣社員の渡辺博史被告。
裁判長に一礼すると、表情を変えず、傍聴席にちらりと目をやって、みずからの席へ向かった。
被告人は前へ。
これまでは見せなかった、神妙な面持ちで、判決の瞬間を迎えた。
人気漫画、黒子のバスケを巡り、1年以上続いた脅迫事件。
コンビニなどに対し、執ように関連商品を撤去するよう要求。
報道機関には、犯行声明も送りつけられた。
去年12月に、逮捕・起訴された渡辺被告。
これまでの裁判で、過去の自分を振り返り、こう語っていた。
私は努力すらできなかった、負け組にすらなれなかった人間なんです。
10代、20代、何もしてなくて、引きこもりで、エネルギー不完全燃焼だった。
そのエネルギーを犯行に使いました。
刑務所から出たら、名残を惜しんだあと、首をつるつもりです。
場所も決めてあります。
さらに、初公判では、謝罪はしないが、責任は取ると発言した。
しかし。
それ、取り消したいと思います。
責任取る能力ありません。
責任を果たすことは不可能なんです。
責任を果たす努力をするつもりは?
ないです。
検察側は、反省の情がないとして、懲役4年6か月を求刑していた。
そしてきょう、言い渡された判決。
被告人を懲役4年6か月に処する。
その瞬間は一切表情を崩さなかった渡辺被告。
ところが。
漫画作者に対する妬みで、動機はまさに八つ当たりというほかはないものであり、くむべき点など一切ない。
裁判長が判決理由の読み上げを始めたとたん、ため息をついたり、法廷の天井を見上げたりと、退屈そうな様子を見せた。
判決をどう受け止めているのだろうか。
その後、出版社を通じてコメントを発表した。
刑務所に4年以上も住まわせていただけることに、喜んでおります。
今夜はお菓子でささやかなお祝いをします。
うたげの会場は、とても快適な東京拘置所の独居房です。
渡辺被告は社会復帰する気がないため、実刑判決を歓迎しているという。
きょう一日の動きをまとめてお伝えする24h。
演歌歌手の氷川きよしさんが暴行の疑いで書類送検されました。
人気演歌歌手の氷川きよしさん。
警視庁の調べによりますと、ことし4月、岡山市内のホテルのエレベーターで、当時マネージャーだった男性に対し、かばんで殴ったり蹴ったりした疑いが持たれています。
一方、マネージャーだった男性も、暴行の口止め料を要求したとして、恐喝未遂の疑いで書類送検。
氷川さんと男性との間では、示談が成立していることなどから、2人とも起訴されない見通しです。
モスクワのマクドナルド4店舗が突然、営業停止に。
一体なぜ?薄暗い中にたたずむ店舗。
店内を見てみると、人の姿はなく、がらんとしています。
ロシア政府が、モスクワ市内の4店舗を、衛生状態に問題があるとして営業停止処分にしたためです。
東西冷戦終結の象徴ともいわれたモスクワ1号店も含まれていて、ウクライナ情勢を巡るアメリカとの対決姿勢を示すねらいがあると見られます。
ASKA被告に合成麻薬を譲り渡した疑いで、暴力団員の男らが逮捕されました。
来週木曜日に初公判を迎えるASKA被告。
そのASKA被告に合成麻薬MDMA100錠を、50万円で譲り渡したとして、無職の柳生雅由容疑者と、暴力団幹部の安成貴彦容疑者が逮捕されました。
2人は容疑を否認。
しかし、調べに対しASKA被告は。
柳生容疑者からMDMAを複数回購入した。
覚醒剤も購入したことがある。
警視庁は裏付け捜査を進めています。
陸上自衛隊の車両が国道から転落しました。
こちらが事故現場です。
道路脇のフェンスを次々となぎ倒し、車両はおよそ3メートル下まで転落しています。
タイヤを真上に向け、ひっくり返った、迷彩色の車両。
陸上自衛隊第9偵察隊の偵察警戒車です。
青森市の国道を走行中に、左側の農道に転落。
運転していた23歳の男性隊員など4人がけがをしました。
前の車を追い越そうとしたときに、対向車線から車が来たため、よけようとしてハンドル操作を誤ったということです。
拳銃所持の疑いで書類送検された市議会議員。
午後3時、カメラの前で語りました。
愛媛県八幡浜市議会の岩渕治樹議員。
自宅で改造拳銃など4丁を所持していた疑いが持たれています。
30年ほど前に、知人から頂いたものでして、認識不足ということも含めまして、反省をさせていただきたいと思っております。
岩渕議員の自宅からは、さらに100丁以上のモデルガンが見つかったということです。
今夜のカルチャートゥデイ。
主なラインナップはこちらです。
お笑いタレントたちが東北をたすきでつなぐ、みちのくマラソン。
最終ランナーを務める間寛平さんがゴールに到着しました。
被災地に元気を届けるため、おととしから毎年行われているみちのくマラソン。
先週月曜日に、岩手県宮古市をスタート。
およそ514キロの道のりを、駅伝形式で走りきり、午後0時40分、寛平さんがゴールに到着しました。
僕、もう65やからね。
だからどこまで続くか分かりませんけど、続くかぎりやります!
続いてはこちら、世界中で今、広がりを見せている、アイス・バケツ・チャレンジ。
皆さんはご存じでしょうか。
頭から氷水をかぶっているのは、歌手の浜崎あゆみさんです。
さらには、映画監督のスティーブン・スピルバーグさん。
このアイス・バケツ・チャレンジとは、一体どんなものなんでしょうか。
ハリウッドスターやアーティスト、さらには前大統領まで。
これは、世界中で広がっている、アイス・バケツ・チャレンジというキャンペーンで、ALS・筋萎縮性側索硬化症の支援活動の一環です。
ALSとは、手足をはじめ、呼吸に必要な筋肉がだんだん痩せて、力がなくなっていく病気で、日本国内の患者数はおよそ9000人。
厚生労働省が特定疾患、いわゆる難病の一つに指定しています。
この病気を少しでも知ってもらおうと、アメリカから始まった、このアイス・バケツ・チャレンジ。
今では、日本の著名人の間でも広がりを見せています。
挑戦する人は、バケツ1杯の氷水を頭からかぶるか、100ドルを寄付するかがルールになっています。
そして挑戦した人は、次にチャレンジする3人を指名し、ALSを広く伝えようとする取り組みです。
また今週初めには、ブラジル代表のネイマール選手が挑戦。
ネイマール選手は、ことしのサッカーワールドカップで、脊椎にけがを負わされた、コロンビア代表のスニガ選手を指名しました。
このアイス・バケツ・チャレンジ。
氷水をかぶった人のほとんどは寄付もしていて、集まった寄付金は、全体で30億円を超えているということです。
このアイス・バケツ・チャレンジ。
世界中で広がりを見せていますが、いかがですか?村尾さん。
患者さんが喜んでもらえるのであれば、この氷水、かぶる人の肌には、確かに冷たいでしょうけれども、患者さんの心には温かく響くでしょうね。
そうでしょうね。
この取り組みについて、日本の支援団体は、強制ではありませんので、くれぐれも無理はしないようにとコメントしています。
さあ、スポーツ、まずは水泳のパンパシフィック選手権です。
4年に1度、環太平洋地域の国々が中心となって行われるこの大会。
ロンドンオリンピックの金メダリストに挑んだ日本勢が、初日からメダルラッシュを見せました。
まずは男子100メートル背泳ぎ決勝。
悲願の金メダルを目指す入江陵介と、ロンドンオリンピック金メダルのグレーバーズが出場。
3レーンが入江、4レーンがグレーバーズ。
始まりました。
反応よかったですよ。
予選ではうまくいかなかったと話したスタート。
前半50メートルをトップで折り返し、得意の後半へとつないだ入江。
入江陵介!やった!
よっしゃ!
ロンドンの金メダリストを破り、入江が主要国際大会で初の金メダルを獲得しました。
優勝できたことは、素直に喜びたいと思います。
どんな環境であれ、いいタイムを出せるような選手になれるようにしたいと思います。
そして男子200メートル自由形決勝には、萩野公介と、ロンドンオリンピック金メダリストのロクテが出場。
萩野、トップで迎えたラスト5メートル。
混戦だ!タッチ!うーわ、惜しい!
タッチの差で敗れるも、銀メダルを獲得しました。
さらに、男子200メートルバタフライ決勝には、世界選手権個人メドレー金メダル、瀬戸大也が出場。
専門外のこの種目でも、金メダルを狙っていたという瀬戸。
前半から積極的な泳ぎを見せゴール。
1分54秒92で金メダルを獲得です。
そして女子200メートルバタフライでは、星奈津美が銀メダルを獲得しました。
こちら、ユースオリンピックでもメダルラッシュです。
まずは競泳、男子200メートル平泳ぎ決勝。
画面一番奥の17歳、渡辺一平は、ラスト50メートル。
身長190センチの長身を生かした泳ぎで、ラストスパートをかけます。
見事な逆転勝利で、日本に今大会2つ目の金メダルをもたらしました。
続いて卓球の男子シングルス決勝に、日本選手団の主将、村松雄斗が登場。
世界ランキング3位の地元、中国の選手相手に、一時はリードするも、惜しくも逆転負け。
それでも銀メダル獲得です。
さあ続いてプロ野球です。
セ・リーグは首位巨人と、2位阪神とのゲーム差が0.5。
阪神、またまた首位浮上の可能性が出てきました。
しかし、その阪神には身の毛もよだつある現象があることをご存じでしょうか。
阪神は勝てば首位に立つ可能性があった試合で、これまで4回、ことごとく敗れ、その4試合に先発した投手を見てみると、岩崎、岩貞、岩田とすべて岩の字が。
いつしかファンの間では、この現象を、お岩ののろいと呼ぶようになりました。
今シーズン初の首位浮上へ、マウンドに立ったのは。
中日と対戦した阪神。
マウンドに上がったのは、名前に岩がつかない、プロ初先発の金田和之。
しかし初回。
中日、ルナに2ランホームランを浴び、先制点を奪われます。
追いつきたい阪神は2回裏、ランナーを1人置いて福留。
金田を援護したかったと、ライトスタンドへ2ランホームラン。
同点に追いつくと、さらに3回、チャンスに4番ゴメス。
勝ち越しタイムリーで3対2。
首位浮上へ、チームを勢いづけます。
金田は2回以降、先発の感覚をつかめたと、コーナーを丁寧に突き、5回を投げ2失点。
先発初勝利を飾り、チームを4連勝に導きました。
一方、負ければ首位陥落の巨人。
3点リードの6回、ここまで1失点に抑えていた先発、澤村が、ランナー1人を置いて、ヤクルトの4番バレンティンを迎えます。
レフトスタンド上段への特大ホームラン。
1点差に詰め寄られると、なおもランナー1塁の場面で、巨人は田原にスイッチ。
迎えるは6番畠山。
2ランホームラン。
この回、4点を失い逆転を許します。
しかし、1点を追う巨人は8回、代打、ロペス。
同点ソロホームラン。
試合は延長戦に突入します。
そして延長11回、この日、途中出場の片岡。
決勝ソロホームラン。
土壇場で意地を見せた巨人。
首位キープです。
日本ハム戦にプロレスラー、武藤けい選手が参戦。
二刀流、大谷選手にさらにプロレスラーにならないかと、三刀流のラブコール。
エキサイティングベースボール、プレーボール!日本ハムはきょうからレジェンドシリーズ。
1980年代のユニホームを身にまとった大谷は第3打席。
ライトオーバーのタイムリー2ベースヒット。
変化球でタイミングを外されたものの、武藤さんもほれ込む、右手一本で外野へ持っていくパワーを見せつけました。
DeNAの先発は4連勝中のベテラン、三浦大輔40歳。
落ち着いた大人の投球術で、広島打線を翻弄し、球団史上初の40代で5連勝を達成。
同世代のおじ様たちにひと言。
ビールおいしかったですか?
オリックスは一発が出れば逆転のピンチ。
でも大丈夫、剛腕、佐藤達也がいるじゃないか。
まずは4番サブローをストレートでずどーん!さらにはふまんもズドーン!さらに6番根本にも真っ向勝負。
ズッドーン!自慢のストレートで3者連続三振。
その剛腕を見せつけました。
順位表です。
セ・リーグは巨人、阪神ともに勝ったため、ゲーム差は変わらず0.5。
パ・リーグは4位ロッテの自力でのクライマックスシリーズ進出が消滅しています。
続いては夏の甲子園。
41年ぶりのベスト8を目指す富山商業は2点を追う8回、キャプテン、横道が2点タイムリー3ベース。
同点に追いつくと、続く坂本。
センターへタイムリーヒット。
勝ち越しに成功した富山商業。
1点リードで迎えた9回裏、2番手、岩城が1アウトで1塁にランナーを置くも、勝利まであとアウト2つ。
対するは日本文理の新井。
打球はレフトへ。
逆転サヨナラ2ランホームラン。
日本文理に敗れた富山商業。
41年ぶりのベスト8進出はなりませんでした。
続いて、福島の聖光学院は、1点を追う9回裏、1アウト3塁2塁のチャンス。
海老沼の打球はセカンドへ。
3塁ランナーがホームイン。
近江相手に同点に追いつきます。
なおも一打サヨナラのチャンスに、7番石垣。
セーフティスクイズが決まり、サヨナラ勝ちを決めた聖光学院。
4年ぶりのベスト8進出です。
真夏のアイスショー、フレンズオンアイス。
ことしも高橋大輔や安藤美姫ら、トップスケーターが集結。
現在妊娠7か月の荒川静香さんがプロデュースしたこのアイスショー。
あすから3日間、
シリアで日本人の湯川遥菜さんが過激派組織に拘束されたと見られる事件で、同じ組織に10か月にわたり拘束され、ことし4月に解放されたフランス人ジャーナリストが、先ほどNNNの取材に応じ、拘束中の状況を語りました。
フランス人ジャーナリストのニコラ・エナンさんは、去年6月、シリア北部で取材中に、イスラム過激派組織イスラム国に拘束されました。
10か月後のことし4月に、ほかのフランス人とともに解放されましたが、過激派組織には、さまざまな国から来た戦闘員がいたということです。
エナンさんはまた、殺害されたアメリカ人ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリーさんとも一時、一緒に拘束されていたとい
アメリカ政府は、イスラム過激派組織イスラム国系のウェブサイトで、殺害される映像が公開された男性について、アメリカ人ジャーナリスト、フォーリーさんと断定しました。
アメリカの司法省は、日本時間の今夜、事件を独自に捜査することを発表しています。
東京電力の川崎火力発電所に、世界最大級という最新の火力発電設備が搬入されました。
高さは12階建てのビルに相当し、重さはおよそ3300トンです。
長崎の工場から、船を使って5日がかりで運ばれました。
東電は、発電の多くを火力に頼る中、最新鋭の火力発電をコスト削減につなげたい考えです。
7月の全国のスーパーの売上高は、去年より2.1%減り、4か月連続のマイナスとなりました。
天候不順の影響で、夏物衣料の販売が不調だったことなどが要因です。
調査した日本チェーンストア協会は、消費税の反動減は和らいでいるが、回復に力強さが欠けているとしています。
大気の不安定な状態が続いています。
あすは西日本と北日本で大雨になりそうです。
では全国、あすの予報です。
西日本と北日本を中心に雨が降るでしょう。
非常に激しく降る所があり、九州北部や東北で大雨になりそうです。
広島も雨が降るでしょう。
予想気温です。
あしたのことを今夜のうちに。
8月22日のブックマークです。
先月決まった芥川賞と直木賞の贈呈式が東京都内で行われます。
経済情報ですけれども、円相場ですけれども、103円台と、円安が進んだこともあって、輸出関連株を中心に買いが入って、株は値を上げました。
終値は1万5586円20銭でした。
ではまたあした。
2014/08/21(木) 23:00〜23:59
読売テレビ1
NEWS ZERO[字]

土石流が住宅地襲う“何度も土砂”何が起きたか総力取材▽失われた命…幼い兄弟と救助中の隊員▽黒子のバスケ脅迫事件で判決…その時男は▽高校野球ベスト8決定

詳細情報
出演者
村尾信尚
山岸舞彩
右松健太
鈴木崇司
塩川菜摘
おしらせ
※生放送のため、放送内容などは急遽変更になる場合がございます。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38874(0x97DA)