新感覚選曲バラエティー「音楽音泉」。
こんばんは皆さん。
クリス松村です。
皆さんは最近音楽を楽しまれてますか?忙しくてそれどころじゃないなんて方も多いんじゃないでしょうか?そんなあなたにいい音楽をたっぷり聴かせる…「おんせん」といっても「音」の「泉」と書きます。
そして司会はTHEALFEEさん。
音楽に超詳しい3人があなたのために曲をセレクトしてくれますよ。
ロックの事なら何でもお任せ。
Takamiyこと高見沢俊彦さん。
フォークソングの生き字引坂崎幸之助さん。
そしてポップスとお酒をこよなく愛する桜井賢さん。
この3人が音楽人生を懸けて選曲してくれますからあなたの知らないすてきな音楽に出会える事間違いなしですよ。
さあ「音楽音泉」始まりますよ!この「音楽音泉」は日々の生活に追われてちょっと音楽から遠ざかっている皆さんがまた音楽を聴きたくなるように古今東西の名曲をTHEALFEEの皆さんにレコメンドして頂く番組です。
まずは街の皆さんから「こんな場面にピッタリの曲ってどんなの?」というリクエストをTHEALFEEの皆さんに向けてたくさん集めてまいりました。
聞きましょう。
最初のお題はリクエストが一番多かった「夏のドライブソング」。
それではお題「夏のドライブにピッタリの曲」。
さあいい曲がどんどん飛び出しますよ。
準備はいい?まずはTakamiyから。
これいいね。
最近のねこれ結構好きなんだ。
いいですね。
みんな思わず踊っちゃう。
これはみんなでいいんじゃない?うわ〜最新のヒットチャートからきましたね。
イメージがありますよね。
じゃ桜井これだっていうやつをいきましょうよ。
そうねぇ。
あ〜いいですね。
(坂崎)どんな曲?僕はちょっとね…・「Ev’rybody’sgonesurfin’,Surfin’U.S.A.」他にもこちらはキングオブヘビーメタル。
ハイウエー向きですね。
これは!うわ〜これは貴重な映像。
元祖沖縄系アイドルといえば南沙織さんですね。
うわ〜そこからの!去年グラミーを受賞した曲まで登場!う〜出るわ出るわのドライブソング。
定番から意外なものまで12曲。
あなたの聴きたい曲は見つかりましたか?詳しくはホームページをチェックして下さいね。
さあ次にいきますよ。
まずはこちらの「アナと雪の女王」。
もはや社会現象ですね。
・「ありのままで飛び出してみるの」という事で続いてのお題は…そんなお題にピッタリのゲストが登場ですよ。
音楽家の…ノイズミュージックというジャンルで世界的に活躍してきた大友さん。
うわうわ〜斬新!去年は連続テレビ小説「あまちゃん」の音楽を担当。
心に残る曲をたくさん生み出しました。
ドラマや映画のサントラを数多く手がけてきた大友さん。
一体どんな曲を選ぶんですかね?大友さんは去年の「あまちゃん」ではかなり宮藤官九郎君にはいろいろ注文つけられたという話を聞いたんですが。
はい。
宮藤さんだけじゃないですけどね。
では「世代を越えて愛される映画音楽」。
まずいいですか?はいお願いします。
これはねやはり…
(「メインタイトル」)子供の頃からこれ聴くとこれはくるんですよ。
(大友)やばい!
(大友)ロックっぽい。
ロックっぽい。
僕還暦ですけどね気持ちは7歳ぐらいになってる。
(坂崎)同い年なんですよ。
そうだね。
大友さんはまずどの辺を?俺ね…おっ渋いとこきますね。
どですかでんどですかでん。
どですかでんどですかでん。
どですかでんどですかでん。
(子供たち)電車バカ!電車バカ!電車バカ!電車バカ!電車バカ!電車バカ!シュー!いい曲じゃないですか!聴くだけで泣いちゃうんですけど。
冒頭の彼がこうやってるシーンが。
すごいいい曲ですよ。
いい曲ですね。
うん。
武満徹さん音楽なんですけど武満さんの映画音楽大好きでいいのいっぱいあるんですけど。
桜井は何かありますか?そうですね。
だいぶ渋いところきてるんで…それのどれですか?ビー・ジーズですね。
(「メロディ・フェア」)これだったらお子様にも。
小学生の映画ですからね。
これ高校時代か?高校1年かな。
あまりの人気に映画館の周りに三重ぐらいに人が並んで一回見たらもう出なきゃいけないという。
ずっと待ってる間に周りは女子高校生ばっかりですよ。
そこに男一人でこうやっていたらハトがウンコしやがって女の子たちが「汚い!」ってみんなが逃げたんですよ。
嫌な思い出が。
(笑い)
(桜井)最初高見沢と会った時マーク・レスターかと思ったよ。
マーク・レスター。
ほら高見沢。
この男の子ですか。
坂崎は何か映画音楽。
あっこの方は映画を語らせたらすごいですよ。
洋画に関してはですね誰が出てるか分かんないぐらいすごい。
(笑い)外国の方の顔を見分けるのが不得意なんです。
分かんないんですよ。
一緒に見に行くと「高見沢あいつ誰?」「お前主役だよ!」。
分かります。
分かります。
(坂崎)だから3回ぐらい見ないと分かんない。
そんな坂崎さんが選んだのはこの映画音楽。
(坂崎)「クワイ河マーチ」。
あれ好きでしたよ。
これは口笛がすごい印象的で。
これだったか!よく子供の時に吹いてたよ。
口笛やるとみんな吹くんだよ。
めっちゃ陽気ですよね。
戦争映画ですけどね。
行進していく。
そういえば最近の映画で「007」。
・「LettheskyfallWhenitcrumbles」・「Wewillstandtall」・「FaceitalltogetherAtskyfall」アデルが歌ってるんですけど。
昔っぽいですよね。
ちょうどジェームズ・ボンドが出ちゃったので言えばジェームズ・ボンドのもともとの「ダンダカダンダーンダンダンダン」って。
あのギターのあれがほんと大好きで。
あれの途中に「ジャラッジャジャラジャ」ってなるところが…ずっとジェームズ・ボンドがかっこいいのに…。
(銃声)
(「ジェームズ・ボンドのテーマ」)
(大友)はいテレビの前の皆さんも踊る準備を。
ドドンガドン。
(手拍子)ほんとそうだ。
ほんとそうだね。
ここだけ盆踊り。
そこを盆踊りだと思うというところがやっぱり違うね。
ちょっと夢なんですけど盆踊りの会場でずっと「ジェームズ・ボンド」演奏しててみんな普通に聴いててここだけ突然盆踊り。
(笑い)こちらは大友さんが作った「あまちゃん音頭」。
実は大友さん今盆踊りにはまっちゃってるんですって。
でもどうして盆踊り?それまで…フリージャズの人はやんないですよ。
どこでどこはまったんですか?去年ちょうど「あまちゃん」作ってる頃に福島で育ったんで福島によく戻ってて福島のメンバーたちがみんな盆踊りやりたいって言い出して曲作るはめになって作ったらだんだん面白くなってきて。
(大友)もうこっちで盛り上がってるんですよ。
でも音頭のさ…
(大友)はまったの。
しかも「あまちゃん」の中で主人公のアキちゃんが「ダサいぐらい何だよ!」ってフレーズがあって。
ドキッとしました?
(笑い)その他に選ばれたのはこちら。
うわ〜ジーン・ケリーだ。
ミュージカル界をけん引してきた方ですよ。
その中でも「雨に唄えば」はミュージカル映画の決定版です。
う〜ん。
さすが大友さん。
フリージャズの巨匠山下洋輔トリオの作品。
おお〜そしてこちらは去年公開したSF怪獣映画…このギターねレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンのギタリストが弾いてるそうです。
という事で「世代を越えて愛される映画音楽」12曲が選ばれました!あなたの聴いてみたい曲は見つかりましたか?詳しくはホームページでチェックしてみて下さいね。
続いて曲を選んでくれるゲストは…THEALFEEの皆さんとはとっても仲良しだそうですよ!2002年だったっけ?僕デビューが2002年の10月ぐらい。
だからもう12年。
もう12年たつの?では「音楽音泉」皆さんへのお題はこちらです。
リクエストを下さったのはこちらの皆さん!え〜ママさんなの?これ。
(坂崎)きれいだね。
そうそう。
そういう音楽必要ですよね。
続いてのお題は…。
という事でお題「やる気がアップする曲」音楽音選お願いいたします。
アップするけどね。
アップしましょう!僕がね個人的に非常に落ち込んだ時にガッとアップする曲があるんです。
あっこれは衝撃的だった。
でもどうしてこれがやる気がアップする曲なの?
(笑い)いいと思わないか?松坂慶子さん。
これはアップする。
(桜井)音楽って言ってんだろ!音楽じゃない!
(桜井)網タイツは関係ないだろう。
だから浮かんでくる。
想像力。
あ〜駄目だった今日は一日…。
これ聴くとふっとこう!元気が取り戻せるんですか?戻せますね。
変にズッタンズッタンズッタンみたいなものよりもちょっとまず心を一回シンボルに癒やしてもらって。
笑った今。
笑ったお前。
笑ったぞ!
(笑い)いいじゃん!普通もうちょっとベーシックいって枝分かれしていく。
1曲目これだから。
えっとボブ・ディラン。
ボブ・ディラン!「LikeARollingStone」。
やっぱりなそうだよな。
マーティン・スコセッシ監督が「ノー・ディレクション・ホーム」というドキュメント映画を撮られてその映画の中でボブ・ディランがフォークソングからエレキ持ち出して1曲目でもう大ブーイングを。
会場の皆さんもう罵声を…。
フォーク・フェスティバルでね。
この時に…「大きくいこう」って言ってからこのイントロがバーンって始まるんですよね。
僕はそのシーンがすごく大好きで。
・「Onceuponatimeyoudressedsofine」・「Youthrewthebumsadimeinyourprime,didn’tyou?」自分がライブとかでコンサートやったりとかで不安になったりとかどうしようとか縮こまった時は大きくいこうと。
それいいな。
坂崎お前大きくなれよ!大きくいこう!
(笑い)コントやめて下さい。
感動してる曲を僕は言ってるんで。
イントロで感動しちゃったんだよな。
これいいよね。
桜井何かありますか?俺ね必ず聴けば元気になれるのはブルース・スプリングスティーンの「BORNTORUN」。
最初の?最初のやつね。
分かる!この力強い歌声を聴いて元気になった人多いと思います。
ThisisAmerica.・「Inthedaywesweatitoutinthestreetsof」・「arunawayAmericandream」・「Atnightweridethroughmansionsofglory」・「insuicidemachines」これはねめっちゃかっこよかったね。
これ見てみんなテレキャス欲しくなったもんな。
この格好がよかったね。
何か感じ的にはディランに近いものがあるよね。
近いものがあるね。
あ〜!「田園」ね。
あれは元気になるね。
あれはもしかしたら…言えるな。
ママさんバレーにはいいね。
(森山)どうですか?ママさんバレー。
いいんじゃないですかこれは。
こういうのもあるんじゃないですか。
テンションが上がるやつ。
坂崎は?何かテンションが上がる。
やる気が出る。
他に?僕はやっぱりあれですよ。
・「朝日が昇るから起きるんじゃなくて」・「越えて行けそこを越えて行けそれを」・「今はまだ人生を人生を語らず」かっこいい。
どういう時?これは大学入った頃だけど拓郎さんの歌は高校の頃から。
拓郎さんは神様だからね。
そう。
僕ね吉田拓郎さんとはちょっと違う…結構マニアックな。
(坂崎)そういうフォークはどこで見たの?
(森山)とある音楽専門チャンネルで流れてたのを見てこの人吟遊詩人というかスナフキン的な感じでその時失礼ながら存じ上げてなくて存在するのかなみたいな。
つまり…それはよく分かる!俺もね…高見沢さんもはまられてるんですか?はまったんだよ。
坂崎に出会ってから。
何かこういう世界でやってるとモチベーションとかを忘れかける時があるんですね。
いろんな人に「こういう感じで曲作って」なんて言われて自分は何をしたかったんだろうなと思う時もありますよね。
そういう時は…なるほど!結構ちゃんとしてるじゃん。
そうなんですよ!本当にもう。
何ですか?サム・スミスって知ってる?最近のシンガーなんだけどね。
・「staywithme?’Causeyou’reallIneed」ちょっとほら。
(森山)かっこいいですね。
(森山)音数も少ないですしね。
音数少ないけどコーラスの存在感。
森山直太朗の声に似てるなみたいに思ったんだよね。
ちょっと何か月後かに全く同じような曲作ってたらすいません。
カットして頂いて。
(笑い)最後だけくるっ!くるっつって。
ここで森山さんからもやる気がアップする歌をプレゼントしてもらいます!森山さんはこの夏昭和41年にヒットした名曲「若者たち」をカバーしました。
(笑い)ほんとにあのね人聞きが悪い。
これは音楽番組でよろしいんですよね?音楽番組ですよ。
という事でちょっとこうせん越ながらというか坂崎さんもいらっしゃるので今「若者たち」というカバーさせて頂いて。
ご一緒に歌って頂けますか?お願いいたします。
繰り返してもいいですか?
(拍手)その他に選ばれたのはこちら。
あっ森山さんはこういう曲でやる気がアップするんですね。
大事な試合の前にこの歌を聴いて選手もやる気起きたでしょうね。
きたきた!北欧メタルのヨーロッパ。
この曲はねほんとにやる気起きますよね!という事で「やる気がアップする曲」全12曲が選ばれました。
あなたが聴いてみたい曲は見つかりましたか?この音楽を聴いて残暑を乗り切りましょう。
とりあえず楽しかったなという事でいろんな人のねゲストの方の選曲のセンスっていうんですか。
それぞれね面白いですね。
なかなかね。
またこれ第2回がある事を信じて。
ですね。
それではまたお会いしましょうか!さようなら。
ではまた会う日まで。
今夜登場した全ての曲はホームページに載ってます。
チェックしてね。
2014/08/21(木) 23:00〜23:25
NHK総合1・神戸
音楽音泉[字]
近頃、忙しくてなかなか音楽をゆっくり楽しむ時間がない…そんな皆さんに、さまざまな名曲を、邦楽から洋楽まで、幅広〜くたっぷりと紹介する、新感覚の音楽情報番組。
詳細情報
番組内容
近頃、忙しくてなかなか音楽をゆっくり楽しむ時間がない、今の気持ちにあった音楽を探す時間がない…そんな皆さんに、さまざまな名曲を、古い曲から新しい曲まで、邦楽から洋楽まで、幅広〜くたっぷりと紹介する、新感覚の音楽情報番組。アルフィーが司会に初挑戦!ゲストには森山直太朗さん、さらに「あまちゃん」の音楽を担当した大友良英さん。幅広い音楽知識を持った皆さんが選んだ、よりすぐりのソングリストが完成する。
出演者
【ゲスト】森山直太朗,大友良英,【司会】THE ALFEE,塚原愛,【DJ】クリス松村
ジャンル :
音楽 – 国内ロック・ポップス
音楽 – 海外ロック・ポップス
バラエティ – 音楽バラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7180(0x1C0C)