9まる得マガジン 苦手な人でも大丈夫!1日5分“そこそこ”片づけ術(4) 2014.08.21

(テーマ音楽)
「ちょっとお茶でも」と思って食卓にやって来てもいっぱい物が置いてあるとリラックスできませんよね。
とりあえず隅に寄せてしまいがちですがこれじゃあ何も解決しません。
片づけが苦手な人でも無理せず続けられる方法があるんです。
かかる時間は1日5分
今回は食卓まわりをスッキリさせましょう
食卓の上ってほんとに物が多いですよね。
コップとかテレビのリモコンとか新聞とかあと食べかけのパンとかお菓子とか…。
食卓は御飯を食べるだけではなくて勉強したり家族の団らんの場でもありますし趣味や仕事の作業をする事もありますのでいつも空けておく事が大切です。
そうですよね。
そこで今日のポイントは?とにかく…これがポイントです。
では物を置かないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?このようなトレーを活用します。
小さめのトレーをいくつか用意しておくと便利です。
調味料やコーヒー・砂糖などのセットをトレーに置いて台所から食卓へ運びます。
こうするとスッキリ見えるだけでなく台所に片づける時にも簡単になりますよ。
つくだ煮などもトレーに載せればそのまま冷蔵庫にしまえるので便利です。
次はテレビのリモコンや新聞ですがちょっとユニークなアイデアがあります
これを使います。
太めのゴムと画びょうですね。
テーブルの裏にゴムを画びょうで緩めに留めそこにリモコンと新聞を差し込みます
これだと探さなくてもここに定位置でリモコンありますし表はスッキリしてるしいいですね。
ティッシュペーパーは軽いのでこんな方法をご提案
粘着テープを輪にして箱の裏に貼ってテーブルの裏に貼っちゃいます。
粘着テープを3か所に均等に貼りピタッとテーブルの裏に貼りましょう。
テーブルの下にあると分かっていれば家族が慌てて探す事もありませんよね
次に食べかけのお菓子。
これはどうすればいいでしょうか
お菓子は食べる分だけ出して袋を見えない所にしまうと食べ過ぎ防止にもなりますね。
フタ付きのカゴを使えば派手な色のパッケージも隠す事ができるのでスッキリしますよ。
更にはこんなアイデアも
収納ポケットを作ってここに新聞や雑誌などを入れておくとテーブルがスッキリしますね。
収納ポケットはこのようなシンプルなエコバッグで作ります。
まずは持ち手をカットします
椅子の背の幅に合わせてバッグの両端に持ち手を輪にしてサッと縫い付けます
これで出来上がりです。
簡単ですね。
ササッと片づけるだけで食卓まわりがスッキリしました
お花も飾ってすてきです。
スッキリしたテーブルにお花を飾るととてもすてきですけれども実は片づいていない時もお花を飾るといいんですよ。
お花を見る事で元気が湧いてくる。
そうするとこの周りだけはちょっと片づけようかなという気持ちになるんですね。
片づいている場所が一点できるとその周りもだんだん片づけられるようになっていくんですよ。
やっぱり生きているものを見ると人間の気持ちに元気が湧いてくるんじゃないかなと思います。
是非お花も飾ってスッキリを目指したいですね。
2014/08/21(木) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
まる得マガジン 苦手な人でも大丈夫!1日5分“そこそこ”片づけ術(4)[字]

片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介。講師は作家の金子由紀子さん。第4回は食卓まわりをきれいにする方法を紹介。

詳細情報
番組内容
多くの人が悩む家の片づけ。時間をかけて整理整頓しても、長く続かず、結局元に戻ってしまう。そんな片づけが苦手な人に向けて、1日5分、簡単にできる片づけ法を紹介。まずは“そこそこ片づけられる人”をめざしてもらう。講師はさまざまな暮らしのアイディアを提案している作家の金子由紀子さん。第4回は、食卓まわりをきれいにする方法を紹介。
出演者
【出演】作家…金子由紀子,【司会】岩槻里子
おしらせ
※ワンセグ独自は別番組

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:7283(0x1C73)