(開演ブザー)皆様お変わりございませんか?美空ひばりです。
では最後までごゆっくりお楽しみください。
『木曜8時のコンサート名曲!にっぽんの歌』2時間スペシャル。
今回はスペシャルならではのお楽しみコーナーが盛りだくさんです。
オープニングを飾るのは八代亜紀さん!『おんな港町』。
夫婦ってさだんだん似てくるっていうけど私たちも似てきたかな。
なんだか嬉しいね。
もう1杯ついでくれる?『ふたり酒』川中美幸さんです
ときめきこそ人生を輝かせるもの。
キラキラ光る瞬間を分かち合いたい。
そんな思いをこめて。
氷川きよしさん『ときめきのルンバ』
どんなに遠くまで行こうとも歩いている道は結局ふるさとへと続いているのかもしれない。
五木ひろしさん『ふるさと』
『木曜8時のコンサート名曲!にっぽんの歌』2時間スペシャルにようこそお越しくださいました。
司会の宮本隆治です。
テレビ東京アナウンサーの松丸友紀です。
今回は東京都にあります江戸川区総合文化センターよりお送りいたします。
会場には1,200人ほどの皆さんにお越しいただきました。
いっぱいのお客様ありがとうございます。
さて五木ひろしさんには後ほど「モクハチ」恒例客席ながしのコーナーで会場全体を盛り上げていただきます。
やりますよまた。
今回のテーマは?青春の思い出の歌青春と言えばこの歌!っていうのをリクエストいただいて。
楽しみです。
歌いたいと思います。
よろしくお願いします。
はい。
そして氷川きよしさんには後ほど思い入れたっぷりという曲を歌っていただきます。
はいあのオリジナル曲なんですけども「モクハチ」で歌わせていただくのは初めてなので心を込めて歌わせていただきます。
お願いします。
お願いします。
さあそして今回はかわいらしいゲストをお招きしました。
すたーふらわーのお二人です。
はい。
すたーふらわーの小林星蘭ですよろしくお願いします。
いや〜かわいい。
すたーふらわーの谷花音ですよろしくお願いします。
星蘭ちゃんが9歳で花音ちゃんが10歳ですね。
(2人)はい。
ねぇ〜かわいらしい。
お二人はそれぞれ人気の子役として活躍されているんですがすたーふらわーというガールズユニットでもあるんですよね。
(2人)はい。
今日歌ってくださる曲は?『年下の男の子』を。
へ〜。
キミより年下っていくつだろう。
花音ちゃんと2人で頑張って歌うのでよろしくお願いします。
頑張ってね。
頑張ってね。
ありがとうございます。
あのところでお二人から五木さんと氷川さんに聞きたいことがあるんですよね?あ〜そうなんですか。
どうしたら歌が上手くなるか教えてほしいんです。
あ〜いい質問ですね。
どうしたら歌が上手くなるか。
はい五木さんお願いします。
これはねはっきり申し上げて持って生まれたもんです。
(笑い声)そうなんですけどももう少しこうなんか希望が持てるようななんか。
やっぱり発声ですよね。
発声!発声ですって。
腹筋!腹筋してる?腹筋。
こう腹筋。
お腹鍛える腹から声を出す。
はい。
頑張って。
はい。
ありがとうございます。
参考になりましたねはいじゃあ氷川さんはどうでしょう?はい?
(笑い声)上手く歌える秘訣。
やっぱ持って生まれたもの。
ちょっちょっちょっと!
(笑い声)あなたまで!ねぇ五木さん。
そうだよね。
それと努力ですよねやっぱりね。
参考になりましたか?
(2人)はい。
なったよね。
(2人)はい。
頑張って。
では次の歌にまいりましょう。
続いては藤あや子さんそして美川憲一さんにご登場いただきます。
では花音ちゃん星蘭ちゃんお願いします。
2曲続けて。
(2人)どうぞ!
久保田早紀さんのヒット曲『異邦人』。
昭和54年に発売されコマーシャルソングとしても話題になりました。
今夜は藤あや子さんの歌声です
信じること裏切ること。
愛には2つの顔がある。
美川憲一さん『さそり座の女』
続いては鳥羽一郎さんファン待望の新曲です。
鳥羽さんはこうおっしゃいます。
「難しい歌ではないのでシンプルに心を込めて歌うのみです。
人間味のある歌詞なので体全体で聴いてほしいと思います」と。
『しぐれ旅』
鳥羽一郎さん『しぐれ旅』でございました。
人間味溢れる歌い方でしたね。
さて美川憲一さんと八代亜紀さんには後ほどそれぞれ昭和の名曲を披露していただきますよろしくお願いいたします。
頑張ります。
そして太川陽介さんを中心としたアイドルコーナーもお届けいたします。
アイドルコーナー?
(拍手)なんですか?それ。
そのお顔はどうしてですか?久しぶりに聞く言葉です。
そうですか。
楽しみですねこちらも。
そして「モクハチ」初登場渡辺徹さんですどうもよろしくお願いします。
ようこそ!本日は歌手としておじゃまをいたしました。
皆さんよろしくお願いします。
(拍手)そうなんですよね。
青春の名曲『約束』を披露してくださるということで。
数あるヒット曲の中から『約束』…1曲しかないもんですみません。
いえいえ。
ではよろしくお願いいたします。
はいよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
続いては「モクハチ」初登場今注目の若手ボーカルグループESCOLTAの皆さんの歌声です。
更に新沼謙治さんに登場していただきましょう。
ではどうぞ。
尾崎紀世彦さんの『また逢う日まで』。
ESCOLTAの皆さんです
心の奥に決して変わってほしくないものがあります。
人と人との豊かなつながりそして大切な土地のあたたかさ。
新沼謙治さん『ふるさとは今もかわらず』
石川優子さんとチャゲさんのヒット曲。
『ふたりの愛ランド』。
北山たけしさん森山愛子さんのお二人です
手塩にかけて育てた娘が嫁ぐその日は日本晴れ。
祝いの門出に手拍子打って幸せ願う父の声。
千昌夫さんの優しさが聴く人の心をあったかくします。
『長持祝い唄』
改めてご紹介いたします。
天童よしみさんです。
お願いいたします。
ありがとうございます。
天童よしみさんには今回特別に大ヒット披露していただきます。
今回はですね特別なアレンジで私がいつも一緒に音楽活動をしているミュージシャンの方々と一緒にまた違った世界を聴いていただこうかなと思っております。
わかりました。
このヘアスタイルも『アナと雪の女王』の意識を今持ってらっしゃるわけですもんね。
思いっきり意識してます。
そうですよね。
よろしくお願いします。
演歌のイメージが強い天童さんですが。
はい。
この歌を歌うというのはどんなお気持ですか?そうですねまた違った天童よしみの世界を皆さんに感じ取っていただければすごく嬉しいなと思いますね。
では歌のご準備をお願いいたします。
天童よしみさん。
『レット・イット・ゴーありのままで』どうぞ。
『レット・イット・ゴーありのままで』を歌っていただきました。
ほんとにすてきでしたよね。
ここからは太川陽介さんを中心としたアイドルコーナーです。
それでは太川陽介さんお願いします!はい!というわけで始まりましたアイドル大集合スペシャル。
イェーイ!
(一同)イェーイ!いやいやあの…ちょっと皆さん盛り上がってるとこたいへん恐縮ではございますけどちょっとお待ちくださいね。
ちょっと話し合いがあります。
太川さんアイドル大集合っつった?そうですよ。
なんですかこのこぢんまりとした感じは。
豪華な顔ぶれじゃないの。
花音ちゃんと星蘭ちゃんなんかさアイドル2人分のかわいさ1人ずつ持ってんだから。
確かにかわいいですけどもね皆さんね。
ほんとかわいいですね。
2人頑張ろうね〜。
お願いします。
それはいいですけどそこにプラスおっさん2人で何をしようっていうんですか?そう言うだろうと思ってもう1人強力な…。
おっ!大人を用意しました。
いらっしゃる?はい。
この方です
(2人)どうぞ〜!よろしくお願いします。
林寛子さんです。
バリバリの大先輩アイドルでございました。
盛り上がっていきましょう。
奥様とは同級生ですから私。
アイドル大集合スペシャル。
皆さん決して家族対抗歌合戦ではございませんので。
ほのぼのとね。
ねぇ。
じゃあ皆さん盛り上がっていきます。
では張り切って…。
(2人)どうぞ!林寛子さんの曲はあの小泉今日子さんがカバーしたことでも知られています。
昭和50年発売『素敵なラブリーボーイ』。
さぁ続いては渡辺徹さんで『約束』。
いや〜よかった。
最高だったよね。
すたーふらわーの花音ちゃんと星蘭ちゃん。
徹おじちゃんの歌はいかがでしたか?かっこよかったです。
かっこよかったって。
かっこよかった?やったね。
やったね。
そして?ほんとにほんとに上手でびっくりしました。
上手だってよかったね。
ありがとうね。
嬉しいですけど。
なんとなく子供のお楽しみ会の父兄がレクリエーションで歌ったみたいな雰囲気になっちゃいましたけど。
さて林寛子さんと渡辺徹さんは「モクハチ」のステージ初めてなのね。
そうですね〜。
もうなんかちょっと久しぶりの大ステージなのでドキドキしてました後ろで。
隠れてるとき。
隠れてるとき…スタンバイしてるときです。
もうほんとありがたいです。
皆さんどうもありがとうございました。
ありがとうございます。
さあ次はすたーふらわーの谷花音ちゃんと小林星蘭ちゃんに歌っていただきましょうか。
はい。
そしてそのあとは太川陽介さんも歌ってくださいますよ。
それでは張り切って…。
(2人)どうぞ!かわいい!太川陽介さんの飾らない明るい人柄は時代を超え世代を超えてみんなに愛されています。
さあ歌っていただきましょう。
『Lui−Lui』。
「ルイ・ルイ」「ルイ・ルイ」ヘイ!「ルイ・ルイ」太川陽介さんお疲れさまでした。
ありがとうございました。
アイドル大集合スペシャル楽しかったですね。
花音ちゃんと星蘭ちゃんもかわいかったですね。
それでは次の歌にまいりましょう。
続いてはアイドルの世界からがらりと趣を変えまして平和勝次さんにムード歌謡のヒット曲を…。
そして美川憲一さんにはシャンソンの名曲を歌っていただきます。
2曲続けてどうぞ。
町で孤独を感じた夜は風に吹かれて歩くだけ。
どこかに落ちてる温もりを探してとぼとぼ進むだけ。
『宗右衛門町ブルース』平和勝次さんです
世界が認める歌姫エディット・ピアフの名作『愛の讃歌』。
日本では越路吹雪さんの歌声でもヒットしました。
美川憲一さんです
美川憲一さんのシャンソンの世界すてきでしたね。
さあここからは…。
五木ひろしさんお願いします。
さあお待たせしました。
「ここは江戸川」「木曜8時のコンサート」「お待たせしました」「ながしのコーナーです」はい。
さあ今日は青春のうたということで。
リクエストをいただきます。
リクエストをいただこうということで。
ぜひこの歌を聴きたいという方手を挙げて!あっ…はい。
はいはいじゃあ…。
『青春サイクリング』お願いします。
『青春サイクリング』。
『青春サイクリング』。
あ〜きましたか。
小坂一也さんです。
「みどりの風もさわやかに」「にぎるハンドル心も軽く」「サイクリングサイクリングヤッホーヤッホー」というサイクリングです。
ありがとうございます。
はい。
次いきましょう。
はいあの方…はい。
ではお願いします。
はい。
舟木一夫さんの『学園広場』をお願いいたします。
「学園広場で」「肩くみあって」「友とうたった若い歌」いやぁ懐かしいですね。
僕も大好きな歌ですこの歌は。
はい次いきましょう。
女性ばっかりだから…。
あ男性もおりました。
はい。
ではどの曲をリクエストなさいますか?『青い山脈』。
そうじゃないかと思いました。
「若く明るい歌声に」「雪崩は消える花も咲く」「青い山脈雪割桜」「空のはて」「きょうもわれらの夢を呼ぶ」『青い山脈』でした。
ねえ…これももう日本を代表する青春ソングですよね宮本さん。
はいはい。
さあもう1曲くらいいってみましょうか。
もう1曲はい。
ではリクエストお願いします。
森田公一さんの『青春時代』。
『青春時代』きましたか〜。
「青春時代の真ん中は」「道に迷っているばかり」よっ!ありがとうございました。
五木ひろしさんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
いやぁすばらしかったですよね。
五木ひろしさんどうもありがとうございました。
続きましては川中美幸さんの歌声で心に染みる曲をお届けしてまいりましょう。
川中さんが描く歌の世界に浸りながらお聴きいただきましょう。
ではどうぞ。
夜はスポーツニュースばかり見てたよね。
私はちょっとさみしかったけど楽しかったなぁ…あの頃。
川中美幸さん『遣らずの雨』
さあここからは私渡辺徹が歌手の方々にお話を伺ってまいりたいと思います。
題しまして歌い継ぐ「昭和の名曲」コーナー!よろしくお願いします。
そして改めまして八代亜紀さんと北山たけしさんです。
大きな拍手をお送りください。
よろしくお願いいたします。
お願いします。
さて八代さん自身がもう昭和の名曲を生み出す側ですからね。
はい。
もう数々のねヒット曲ありますけれども。
「お酒はぬるめの燗がいい」うまい。
「お酒はぬるめの燗がいい」そこ肴…。
「お酒は…」肴はあぶったイカでいい。
どんだけぬるめがいいんだって話に…。
ありがとうございます。
その昭和の影響を受けたといいますか思い出深い名曲というと?やっぱりそれはもう忘れられないひばりさんの歌っていうのも絶対あるんですけど…。
影響を受けたのはジュリー・ロンドンですね。
洋楽。
そうですね。
父が買ってきてくれて。
それで一流のシンガーになりたいと…。
そうですか。
だから八代さんの歌声って演歌なんだけどブルースな感じもするわけですね。
もう…はい。
そういった意味で今回歌っていただくのが青江三奈さんの…。
『伊勢佐木町ブルース』これはブルース…。
これはブルースですよ。
よろしくお願いします。
そして北山たけしさんでございます。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
昭和の影響を受けた歌手ですとか歌はなんですか?って聞くともうこれは絶対100%北島三郎さんですって答える?答えますねやっぱり。
これはわかっていますので違う質問を私はぶつけたいと思います。
師匠のお嬢様奥様ですけど…。
奥様の手料理で好きなものはなんですか?全部好きです。
すごいすごい。
いや特にカレーライスなんかすごく…。
おいしいですね。
万が一口に合わなかったときに師匠のお嬢様ですから…どうしますか?いやもう…常に僕はおいしい。
そうですか。
それが口癖です。
妻に対しては常においしい。
私と一緒でございます。
ありがとうございます。
なんか同じ香りがします。
2人とも偉い。
ということで話が食べ物のほうにいってしまいましたが。
歌い継ぐ「昭和の名曲」まずはこの曲からです。
どうぞ。
どうぞ。
岩谷時子さんの歌詞に田正さんがメロディーをつけました。
フランク永井さんのヒット曲『おまえに』。
北山たけしさんの歌声でどうぞ。
(吐息)
(吐息)イエス!
続いてはディック・ミネさんと星玲子さんの歌声でヒットしたデュエットソング『二人は若い』
香西かおりさんはファン待望の新曲についてこう語ってくださいました。
「未練心の切なさを穏やかに優しく歌うように心がけています」と。
作詞・作曲は吉幾三さんです。
『一夜宿』
こちら氷川きよしさんです。
今日も番組を盛り上げてくださってありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
いつもお世話になって。
これから歌っていただくのは?『かあさん日和』という曲なんですけどもこの曲はオリジナル曲なんですが僕自身は18歳で東京に福岡から上京しましたんで母に喜んでもらいたいっていう思いで歌手になろうって決意したのもありますしそんな自分の思いを表現できる大切な一曲なんです。
特別な思いがあるんですよね。
そうですね。
では歌のご準備をお願いいたします。
お願いいたします。
どうぞ。
それではお聴きください。
氷川きよしさん『かあさん日和』どうぞ。
溢れる名曲の泉「モクハチ」をお届けしています。
続いては藤あや子さん天童よしみさん。
そして五木ひろしさんに登場していただきます。
感情たっぷりにつむぎ出される歌の世界心行くまでお楽しみください。
3曲続けてどうぞ。
演歌界の大御所北島三郎さんが原譲二というペンネームで藤あや子さんのために作詞・作曲した曲です。
歌手デビューから25年。
歌声は更に円熟味を増しています。
『海峡しぐれ』
2人でいるときには気づかなかったことが1人になると見えてくる。
生まれ育った町のぬくもりも離れてみて初めてわかる。
そんなもんなのかな。
『ふるさと銀河』天童よしみさんです
今も過去もそして未来もどんなことでも受け止めたい。
それが一緒に生きるということだから。
それが愛というものだから。
五木ひろしさん『桜貝』
名曲にたっぷり浸れる合言葉それは…。
(一同)「モクハチ」!2014/08/21(木) 19:58〜21:48
テレビ大阪1
木曜8時のコンサート〜名曲!にっぽんの歌〜スペシャル[字]
あの「アナ雪」の主題歌を天童よしみが大熱唱!そのほか「歌い継ぐ昭和の名曲」や「アイドル大集合スペシャル」コーナーなど盛り沢山の2時間!五木ひろし、氷川きよしほか
詳細情報
出演者
【ゲスト】五木ひろし、ESCOLTA、川中美幸、北山たけし、香西かおり、すたーふらわー、千昌夫、太川陽介、天童よしみ、鳥羽一郎、新沼謙治、林寛子、氷川きよし、藤あや子、平和勝次、美川憲一、森山愛子、八代亜紀、渡辺徹(50音順)
【司会】宮本隆治、松丸友紀(テレビ東京アナウンサー)
曲目1
「おんな港町」八代亜紀
「ふたり酒」川中美幸
「ときめきのルンバ」氷川きよし
「ふるさと」五木ひろし
「異邦人」藤あや子
「さそり座の女」美川憲一
「しぐれ旅」鳥羽一郎
「また逢う日まで」ESCOLTA
「ふるさとは今もかわらず」新沼謙治
曲目2
「レット・イット・ゴー〜ありのままで〜」天童よしみ
「ふたりの愛ランド」北山たけし・森山愛子
「長持祝い唄」千昌夫
<アイドル大集合スペシャル>
「素敵なラブリーボーイ」林寛子
「約束」渡辺徹
「年下の男の子」すたーふらわー
「Lui-Lui(ルイ・ルイ)」太川陽介
曲目3
「宗右衛門町ブルース」平和勝次
「愛の讃歌」美川憲一
「遣らずの雨」川中美幸
<歌い継ぐ昭和の名曲>
「おまえに」北山たけし
「伊勢佐木町ブルース」八代亜紀
曲目4
「二人は若い」千昌夫・森山愛子
「一夜宿」香西かおり
「かあさん日和」氷川きよし
「海峡しぐれ」藤あや子
「ふるさと銀河」天童よしみ
「桜貝」五木ひろし
告知
<「木曜8時のコンサート」観覧募集のお知らせ>
毎回公開収録でお届けする夢のステージにペアでご招待します!ご希望の方はハガキにてご応募ください。
収録日、出演者など詳しい応募方法は番組ホームページをご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/meikyoku/
番組概要
演歌・歌謡曲を中心に、たっぷりとお送りします。
歌は時代を映す鏡……。歌を聴くと、自分の青春時代や、懐かしい結婚当初の頃、子どもとの思い出など、その時その時を思い出させてくれます。
視聴者の方が、懸命に生きてきた時代を思い出しながらじっくり聴けるよう、トークは控えめに、名曲の数々をお届けします。
ジャンル :
音楽 – 歌謡曲・演歌
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:25817(0x64D9)