あのニュースで得する人損する人 2014.08.21

今夜は…
あなたは…
悲しい現実を前に…
これが墓じまい
ところが墓じまいをした後の墓石の処理に…
無残にも…
…起きているのか?
(野々村)これじゃあ…。
さらに…
(ネルケさん)そうですね。
させる…
(後藤)おいしそうやな!上品。
(ディレクター)あ〜ホントだ。
…の数々を一挙紹介!
(マルシア)食べたい!うまいよな。
まずは…
我々『得損』は以前文字通り今日をもって墓をおしまいにするという儀式墓じまいの現場に密着
取材をさせていただいた富永さんは…
という理由で…
(スタジオ:マルシア)悲しい。
墓じまいには親族の他にお坊さんと石材屋さんが2人参加
このメンバーで何が始まるのか?
(鈴の音)
続いて…
悲しいね。
(羽鳥)切ないんですよね。
するとここで…
一体何が始まるというのか?
すると…
(スタジオ:マルシア)オーマイガッ!
実はこれ…
長い年月が経ち傷んでしまったのだ
(スタジオ:野々村)あ〜ホントに解体しちゃうんだ。
いよいよ…
お墓の撤去作業
解体されるお墓
その…
キレイな…
…を下した
ここで終わりかと思いきや…
そう…
…することに
しかし…
それは先程…
採石場に埋めたり道路の基礎などにリサイクルする
ところが…
(野々村)だからああいう悩みをしなくていいようなシステムが今あって実は僕最近…。
自分のじゃなくて…。
高いですよ。
共有で扉の中に納まっててそこに骨壺があるじゃないですか。
(野々村)カードキーで…。
カードキーで。
ピ〜っと開いてそのシステムによってウワ〜っと動いて…。
そしてそれぞれがお参りができるようなシステム…。
最新式。
(野々村)最新式なんです。
(野々村)家の近く5分ぐらいの所にそういうシステムの所があったんでそこを購入させてもらったんです。
それも一ついい考え方…。
だから…。
(野々村)そういうことですね。
中には…
(マギー)名前が入ってるから。
そんな人に向けた話題のサービスがあるという
やって来たのは…
…の山奥
(ディレクター)あっ。
うわ〜すごいなこれ。
うわ〜。
なんと…
こちらは…
いわば…
なんと…
とそこに…
荷台には…
この日も…
…を預かった石材屋さんが粉砕処分したくないという依頼者の意向を受けてこのレンタルスペースに運んで来たのだ
(ディレクター)あっすいません。
最後に…
だから墓じまいする人の心の状態がいかに複雑か。
だからどっかに立ってるわけですけど…。
ねぇ不思議な心境ですけども。
ではその料金は幾らなのか?
費用というのは幾らぐらい?え〜っと基本的には…。
え〜!?あっそうなんですか。
(ディレクター)最初だけ。
はいまぁ…。
わずか1万円の使用料を払えば半永久的に墓石を置くことが可能なのだ
(スタジオ:後藤)年間1万円じゃないんです。
しかし墓石の処分に関して今新たな社会問題が発生しているという
それが…
なんと代金をもらっておきながら墓石を山奥に不法投棄する悪徳業者がいるという
そのため…。
(スタジオ:後藤)悪いヤツやな〜。
(スタジオ:後藤)まぁ社会派とまで言われへんけど。
実際に不法投棄されている場所があると聞き付け向かったのは…
淡路島の南端…
ご覧くださいこれ。
向こうに見えるのが…。
…がもう見える場所ですね。
(男性)そこ…。
(ディレクター)ホントですか?
(ディレクター)あ〜そうですね。
うん。
(ディレクター)あっホントですか?その…。
(ディレクター)見ました?うん。
(ディレクター)ひどい?うん。
そこは…
(ディレクター)こんにちはよろしくお願いします。
南あわじ市役所の方に案内していただき…
いよいよ…
(小塩さん)そうですね。
(スタジオ:後藤)え〜!
(スタジオ:マギー)え〜!怖い怖い…逆さとか。
その…
一体…
さらに…
一体なぜこんな事態になったのか?
(ディレクター)1500t?
(小塩さん)はい。
この現場は…
…のがきっかけで発覚
こんなの…。
(小塩さん)というふうなことになるんですけども…。
自らの知らないところで先祖代々の墓がこのような仕打ちを受けているという悲劇が
ちなみに…
(スタジオ:後藤)あ〜!するな。
あれだけの大きな石を砕くにはそれだけ費用が掛かるのだ
しかし一体…
(小塩さん)そういう意味では…。
あの〜現在…。
そうですね。
そういうことですよ。
(マルシア)ひどい。
そうですね。
利益は考えてないです。
(坂上)はいもうさぁ…。
ウソじゃ…ウソじゃないよ!なるほど実はもっと?
(観客)え〜!イメージ違う。
カードは使いますよ。
使いますけどちゃんと…。
何に使ったかというのは。
何に使ったとか。
(坂上)だから…。
(笑いと拍手)
(マルシア)あ〜!そうか!ちょっと待ってくださいもう。
(野々村)何ですか?やめてください。
いやもう…。
(マギー)慣れてる慣れてる。
さすが。
続いてまいりましょう続いてはこちらです。
あのニュースで得する人!損する人!
日本には…
と疑ってしまう…
前回番組では…
するとそこには…
さらに…
…あった
今回は第2弾
そこには自分で育てた20種類以上の野菜を…
今回の目的地は兵庫県と鳥取県の県境にある…
東京から飛行機で鳥取空港まで向かいバスを乗り継いで…
到着したのが…
いや〜着きましたね鳥取駅に着きましたね。
ここからまだ電車が…。
ひたすら田園風景を見ながら電車に揺られること…
ようやく目的地の最寄り駅浜坂駅に到着
ここからまだバス移動があるみたいですね。
時刻表を見てみると…
(ディレクター)うわ〜1時間1本どころじゃないですね。
そう…
しかも…
バスが到着
(運転手)誰もいないです今。
お〜。
(車内アナウンス)久斗山終点です。
何か…。
(ディレクター)こんにちは。
こんにちは。
はい。
外国人。
(ディレクター)知ってる人いますかね?あっお家っすか?
(男性)はい。
あぁ。
(ディレクター)知ってます?ず〜っと山の中入った…。
(ディレクター)山のてっぺん?うん。
その外国人は集落から離れた…
さらに…
(ディレクター)こんにちは。
はいこんにちは。
(ディレクター)お寺さんがあるんすか?はい。
(スタジオ:吉村)お父さん!お父さん…。
…という情報だけは何とか聞き取れたので早速…
なんと…
(スタジオ:後藤)頑張れよ。
ようやく目的地の…
…に到着
(蛭川さん)あっはい。
(蛭川さん)はい。
あのこちらに外国人の方が住んでるって聞いたんですけど。
住職?
(蛭川さん)はい。
へぇ〜。
さらに…
…を発見
おいしそうだな。
(ディレクター)住職?はい。
なんとその…
しばらく待っていると…
あ〜!こんにちは。
こちらが山奥にあるお寺で暮らす外国人…
(ネルケさん)日本に来て…。
(ディレクター)23年?ちなみに…。
ドイツ?はい。
ドイツ出身のネルケさんは…
そして京都のお寺でたまたま知り合った人にこの安泰寺を紹介されたという
その熱意があに弟子達に認められ住職の死後新しい住職として後を継いだのだ
現在はドイツ人の弟子2人と日本人の弟子2人4人の弟子と共に共同生活を送っている
英語
そうこのお寺の…
そんな一風変わったお寺の住職を務めるネルケさん
その山奥での共同生活に密着
するとそこには…
…隠されていた
えっ農作業されるんすか?
(ネルケさん)はい。
共同生活は自給自足が基本
朝の7時半から昼の3時まで日中のほとんどは農作業をやっている
ネルケさんも作業服に着替えいざ畑へ
(ディレクター)え〜!
安泰寺の敷地はなんと…
この広大な土地で自給自足生活を送っているのだ
今日はこれから…
(ディレクター)おいしそうっすね。
いただきます。
あ〜!おいしいホント…。
(ディレクター)やっぱり…。
こちらでは…
(ディレクター)うわデケェ。
旬を迎えた…
(スタジオ:マルシア)すごい〜ホントにすごい。
そして時には…
(ネルケさん)こういうのも勝手に…。
(スタジオ:後藤)ミョウガなってるとこ見たことないな。
5月頃にはタケノコや山菜もたくさん採れるという
さらに田んぼも全部で3面という広さ
そこで4種類ものお米を育てているという
その理由とは?
…が農作業に注ぎ込まれているのだ
何やら…
そう安泰寺では…
…となっている
(蛭川さん)今日は…。
(ディレクター)うどん?
(蛭川さん)はい。
(ディレクター)うどんとかも食べられるんですね。
先程畑で採れたズッキーニを使ったゴマだれうどん
(スタジオ:後藤)おいしそうやな!上品。
ちなみにうどんはお布施で頂いたものだという
(スタジオ:後藤)全然なじんでないな。
(スタジオ:羽鳥)距離感ありますね。
(スタジオ:野々村)今ちゃんとお祈りしてんじゃないの?
(読経)
…を見届け早速いただく
どうすか?味おいしいですね。
(スタジオ:後藤)え〜?
(スタジオ:羽鳥)喋っちゃいけない…。
どうやら…
…ルールらしい
残念ながら…
ちなみにお弟子さん達の…
例えばズッキーニならお味噌汁に入れたり
または天ぷらにして天ぷらうどんを作ったりと工夫しているのだ
(スタジオ:後藤)うどんが多い。
さらに…
(ディレクター)これジャガイモですか?
(ネルケさん)そうです。
例えば…
こういう…。
(ディレクター)へぇ〜。
(ネルケさん)そうですね。
皮付きのまま油で揚げ塩をひと振りすればひと口サイズのおやつ感覚でおいしくいただけるという
え〜あっそうなんですね。
はい。
油で揚げればおいしいスナックに早変わり
無駄なく。
はい。
(ディレクター)へぇ〜あっすごい。
(中村さん)これは…。
(中村さん)食べれなくなるので…。
(ディレクター)ピューレ?はい。
プチトマトの場合はそのまま…
しっかりと除菌された瓶に入れておけば1年は保存することができるという
こちらは…
トマトの酸味とピーマンの苦味が絶妙に合う一品
安泰寺では…
…を送っているのだ
さらにさらに…
(ディレクター)味噌?
(ネルケさん)はい。
なんと…
こだわりの…
…にと大活躍なのだ
先程の…
(ディレクター)え〜すっげぇ。
(スタジオ:マルシア)昔のまま。
料理にはかまどを使う
燃料に使う…
いや〜大変でしょうね。
(ディレクター)へぇ〜。
(スタジオ:後藤)わぁ気持ちええな。
(スタジオ:野々村)便利。
そうお風呂を沸かすボイラーの燃料も敷地内で採れた竹を使っているのだ
なのでお湯を沸かすガス代もタダ
さらに水も自家製の貯水池から引いているので水道代もタダ
確かにね。
(坂上)やっぱり。
戒められるっていうか日本人なのに情けないなって思う時がありますよね。
日本の良さをあの方のほうが知ってるような気もしますね。
そしてマルシアさん。
(マルシア)はい。
あの〜こないだここに来ていただいた時に…。
いやちょ…。
結婚する?とか。
どうなんすか?あれ?
(笑い)2人で住みますか?
(吉村)まだ誘ってますよ。
振り出しに戻りましたよ。
っていうかおかしいでしょ。
(吉村)いいじゃないですか。
美と健康に良いといわれている…
そこは…
東京から電車で1時間
そうここは…
♪〜
(スタジオ:後藤)お前が歌うんかい!
…なのだ
一番いいとこ!
では…
どんな所なのか?
(ディレクター)何かちょっと…。
1・2・3・4・5…。
6か国語で表記された看板だ
そう…
こちらの…
その…
全部で…
なんと…
…だという
…と化した場所
なので…
(ディレクター)あれ?
(田中校長)マガンダンウマガポ。
(ディレクター)校長先生が何か変なこと言ってます。
(ディレクター)そういうことですか。
はい。
(ディレクター)マダン…マガンダンウマガポ。
マガンダンウマガポ。
そのため…
(スタジオ:後藤)「土地」って書いてる。
カタカナの名前がいっぱい!
(スタジオ:羽鳥)何で「土地」…。
(スタジオ:吉村)「土地」!いや最高じゃないですかね。
ではそんな…
こちらの…
…というのでお邪魔することに
(吉岡さん)お母さん!・はい・帰って来たよ!・はい!・ほい…中どうぞ。
いいですか?すいませんこんにちは!
(吉岡さん)はい。
(ディレクター)こんにちは!どうもすごいにおい。
あらいっぱい。
人いっぱいいるこんにちは!
(スタジオ:羽鳥)うわ〜!
(ディレクター)こんにちは失礼します。
どうぞ〜。
(ディレクター)あら?
(ディレクター)すごい餃子作ってる。
すごいおいしそう!
(ディレクター)ねぇニラがすごいですね。
(ディレクター)そうですか。
そういうことか。
そういうことですよね。
何で?違いますよ。
吉岡さんのお宅に集まったこちらのグループ
仲間内で…
(スタジオ:羽鳥)本場だ本場。
なんと…
(スタジオ:野々村)あっうまい!
早速茹で上がったようなので…
(スタジオ:後藤)そうや水餃子やもんね。
(ディレクター)これが茹で餃子。
何でしょうか?これうまそうっすねいただきます。
(スタジオ:羽鳥)おいしいですよ。
(スタジオ:マルシア)食べたい!
(スタジオ:マルシア)あ〜おいしそう。
モチモチでしょ?見てくださいこれ中さっき包んでたニラぎっしりあとね周りの皮がおいしいっすねこれ。
うん!モッチモチ。
(スタジオ:吉村)あれ?まさか…。
ここで得estionです。
(スタジオ:後藤)得estionや。
(スタジオ:野々村)局違うぞ局が。
実は…。
(スタジオ:羽鳥)日本の調味料?それは一体何でしょうか?
(スタジオ:坂上)あっ何となく分かった。
(スタジオ:マギー)私も分かった。
いや…。
さぁ出ましたね。
いや違うから。
いやいや全然違うわ。
お答えいただきたいと思います。
野々村さんえ〜お答えいただきましょう。
お答えどうぞ。
えっ…。
味噌では正解こちらです。
(坂上)俺同じ。
(スタジオ:野々村)『ふしぎ発見!』だぞこれ。
後日…
…を教えていただきました
まずは…
寝かせた…
次に…
みじん切りにした…
…と混ぜ合わせます
そして最後に入れたのが…
これが?
その隠し味とは?
おいしそうだな。
さらに…
これが?
(スタジオ:マルシア)ほら〜!イエ〜イ!
(ディレクター)ダシ?ダシ?
そう…
お〜いい匂いすごいいい匂い。
おいしいんだう〜ん。
かつおダシを具に練り込むと茹でた時にかつおダシが溶け出しモチモチした皮に良い風味を与えてくれるというのだ
(スタジオ:マルシア)試してみよう。
というわけで野々村さんボッシュートです
(スタジオ:後藤)ボッシュート。
もうね…。
♪〜タラッタラタ〜ン結構自信があったんですよ味噌。
何でやねん!
(坂上)何?今の何?今の。
(吉村)すごいな…。
見てください。
見えます?祭りやってますね。
早速行ってみると…
(ディレクター)ベトナム。
(ディレクター)こんにちは〜これ…。
春巻き。
(女性)はいベトナムの。
(ディレクター)あとフォー。
へぇ〜。
さらに…
(ディレクター)ホントだ美人ぞろいですね。
あら。
(ディレクター)すごいな。
(ディレクター)すごいな。
(ディレクター)ペルーの料理へぇ〜。
ソーセージをパイ生地で包んだソーセージロールはペルーの伝統的な料理
う〜ん!
(スタジオ:後藤)ハハハ…!
(スタジオ:吉村)おい!しっかりせい!ホント。
想像した通り。
(男性)これが…。
(ディレクター)紫トウモロコシ?トウモロコシが…。
何すか?ペルーにしかない。
ペルーにしかないトウモロコシ。
さらに薦めてくれたのはペルー産の紫トウモロコシを使ったジュース…
早速飲んでみると…
ありがとうございます。
ペルーにしかないやつ?おいしいこれ〜。
心の底から…
(ディレクター)こんにちは。
(ノエミさん)こんにちは。
(ディレクター)ノエミさん。
でお母さんそれがさっき…。
チチャモラダ?チチャモラーダ。
お〜これが紫のジュースのもと。
(スタジオ:羽鳥)うわ〜!デカいっすね。
(ディレクター)いつもこれ飲んでるんだ。
(スタジオ:羽鳥)うわ〜一気に行くな。
実はこのジュース…
と呼ばれる成分があるんですけども…。
この紫トウモロコシ都内でも一部の輸入食品店で購入できる
(スタジオ:吉村)炭みたい。
(スタジオ:後藤)備長炭やな。
この後…
健康にいいという…
大公開
はい。
まず紫トウモロコシを水洗いして沸騰したお湯に投入
(ディレクター)それをどこに入れる?はいはいシナモンも入れる。
(女性)りんごは少し入れて出来上がりは入れる。
(ノエミさん)次パイナップル。
(スタジオ:羽鳥)パイナップル。
(ディレクター)それで火をかけると。
これ全部入れるとこんな感じ。
紫トウモロコシなんてもう見えてないですね。
ノエミさんいわく…
出来上がりのチチャモラーダですいただきます。
(スタジオ:後藤)どんな味やの?これ。
(スタジオ:マギー)うん想像がつかない。
(スタジオ:吉村)酸味が強いのかどっちなんだろう?
(女性)どう?味。
おいしい!
代わりに味の説明をしておくと…
(スタジオ:野々村)おいしいだろうな。
とここで…
『ふりむけばヨコハマ』
先程の絶品餃子やチチャモラーダも販売される予定です
♪〜
(スタジオ:坂上)これ飲みたいな。
♪〜
(スタジオ:マルシア)飲みた〜い。
イエ〜イ!お〜!お〜!♪〜ふりむ勝手にイメージソングになりましたけども。
何か私感動した。
このようにいろんな国から日本にいらしてこうやって力を合わせて生きていらっしゃることにね非常に感動した。
この祭りもさ行きたくなるよね何だろう?行って♪〜ふりむけば歌いますからイメージソング。
今宵のゴチは六本木の鉄板焼きバトルに…
2014/08/21(木) 19:00〜19:56
読売テレビ1
あのニュースで得する人損する人[字]

墓石が不法投棄されている!?墓石が山積みの不法投棄現場にカメラが潜入!覚えておきたい「墓じまい」▽山奥で自給自足の外国人住職の得生活&インターナショナル団地

詳細情報
番組内容
墓石が不法投棄されているのをご存知ですか!?増える悪徳業者、墓石を正規の処理をせず不法投棄…その高さ約4メートル!墓石が山積み!衝撃の現場にカメラが潜入!▽覚えておきたい「墓じまい」安心してお墓とサヨナラできる方法とは?▽山奥で自給自足の外国人住職を発見!生活費は月々たったの○○○円!自家製味噌&一つの食材で多彩なアレンジメニューを紹介▽海外旅行気分が味わえる!インターナショナル団地があった!?
出演者
【MC】
後藤輝基
羽鳥慎一
【ゲスト】
坂上忍
野々村真
マギー
マルシア
吉村崇

ジャンル :
バラエティ – その他
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:38862(0x97CE)