ニュースをお伝えします。
広島市の土砂災害は警察によりますと、これまでに39人の死亡が確認され7人が行方不明になっています。
このほかにも、行方が分からないという人の届け出があるということで、警察や消防、自衛隊は、およそ2500人の態勢で捜索を続けています。
複数の住宅が巻き込まれた広島市安佐南区の八木地区です。
25人の死亡が確認され今も5人の行方が分かっていません。
土砂災害は広い範囲で同時多発的に起きました。
広島県によりますと、これまでに31か所で土石流などが確認されたということです。
住民から、10棟前後あった建物がなくなっているという通報があった安佐南区の緑井地区では、二次災害の危険があるため、きのうの段階では近づけない場所がありました。
警察によりますと合わせて8人が死亡、1人が行方不明になっていて、きょうは捜索が続いています。
警察によりますと、広島市内ではこれまでに39人の死亡が確認され7人が行方不明になっています。
土砂災害が起きた地域ではほかにも行方が分からないという人の届け出があるということで警察や消防、自衛隊は、およそ2500人の態勢で捜索を続けています。
発生から1日がたち住民たちは、土砂などを取り除く作業に追われています。
安佐南区の緑井地区では、住民たちが建物の周辺にたまった水や泥をスコップなどを使ってかき出していました。
押し寄せた木の枝を、泥の中から手で抜き取る人の姿も見られました。
しかし復旧作業が手付かずの場所もあり、今も道路には、山から大量の水が流れ続けています。
ニュースをお伝えします。
広島市の土砂災害は、警察によりますとこれまでに39人の死亡が確認され、7人が行方不明になっています。
天皇皇后両陛下は、亡くなった人たちを悼み、被害を受けた人たちを見舞う気持ちを宮内庁の川島侍従長を通じて広島県の湯崎英彦知事に伝えられました。
両陛下は、広島県で起きた大雨による土砂災害で、多数の人たちが亡くなり依然として多くの人たちの安否が分からないことに心を痛められているということです。
そして、亡くなった人たちを悼む気持ちや、被害を受けた人たちに対するお見舞いの気持ちを表すとともに、災害対策のために努力している関係者をねぎらう気持ちも示されたということです。
両陛下はまた、災害で多数の人たちが亡くなり今なお行方不明者の捜索が進められていることから、あすから8日間の日程で予定されていた軽井沢と草津での静養を取りやめられることになりました。
鉄の原料となる鉄鉱石などの価格が下がっていることから、鉄鋼大手各社は、トヨタ自動車との間で、今年度上半期の自動車用鋼板の価格を、昨年度の下半期に比べて、およそ3%引き下げることで合意し、今後、電機や造船向けなどの鉄鋼製品の価格交渉にも影響を与えそうです。
新日鉄住金など鉄鋼大手各社は、トヨタとの間で、ことし4月から9月までの今年度上半期の自動車用鋼板の価格について、昨年度の下半期と比べて、1トン当たりおよそ3000円、率にして、およそ3%引き下げることで合意しました。
これは、中国での鉄鋼製品の需要の落ち込みで原料となる鉄鉱石と石炭の国際的な価格が下がっているためです。
トヨタ向けの自動車用鋼板の価格が値下げされるのは1年半ぶりで、最大手の価格交渉がまとまったことで、今後、ほかの自動車メーカーだけでなく、電機や造船など向けの鉄鋼製品の価格交渉にも影響を与えそうです。
では続いて気象情報です。
まず雲の様子です。
日本海から東北付近には前線の雲が広がり西日本でも局地的に雨雲が発達しています。
ニュースをお伝えします。
広島市の土砂災害は、警察によりますと、これまでに39人の死亡が確認され7人が行方不明になっています。
このほかにも、行方が分からないという人の届け出があるということで、警察や消防、自衛隊は、およそ2500人の態勢で捜索を続けています。
このうち複数の住宅が巻き込まれた広島市安佐南区の八木地区では、これまでに、25人の死亡が確認されたほか5人が行方不明になっています。
また、同じ安佐南区の緑井地区では、合わせて8人が死亡、1人が行方不明になっています。
さらに安佐北区の可部東地区では3人の死亡が、安佐北区の可部町桐原では1人の死亡がそれぞれ確認されています。
安佐北区の三入南でも1人が行方不明となっています。
土砂災害は広い範囲で同時多発的に起きました。
広島県によりますとこれまでに31か所で土石流などが確認されたということです。
警察によりますとこれまでに確認された広島市内での死者は39人行方不明者は7人となっています。
このほかにも行方が分からないという人の届け出があるということで、警察や消防、自衛隊は、およそ2500人の態勢で捜索を続けています。
では続いて気象情報、今夜の天気です。
広い範囲で大気の不安定な状態が続くでしょう。
九州から東北にかけて局地的に雨雲が発達し、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。
東北の日本海側では非常に激しく降る所がありそうです。
では、ニュースをお伝えします。
広島市の土砂災害では、警察によりますと、これまでに39人の死亡が確認され、7人が行方不明になっていて、警察や消防、自衛隊は、およそ2500人の態勢で捜索を続けています。
このうち複数の住宅が巻き込まれた広島市安佐南区の八木地区では、これまでに25人の死亡が確認されたほか、5人が行方不明になっています。
また、同じ安佐南区の緑井地区では、合わせて8人が死亡、1人が行方不明になっています。
さらに、安佐北区では、可部東地区と可部町桐原で、合わせて4人の死亡が確認され、三入南でも1人が行方不明となっています。
警察によりますと、これまでに確認された広島市内での死者は39人、行方不明者は7人となっています。
このほかにも、行方が分からないという人の届け出があるということで、警察や消防、自衛隊はおよそ2500人の態勢で捜索を続けています。
また広島県によりますと、被害を受けた住宅は、これまでに確認できただけで、土砂災害で全半壊や一部損壊となっているのが46棟、浸水の被害を受けたのが139棟に上っています。
県によりますと、被害を受けた住宅の調査は、まだ十分に進んでいないということで、被害はさらに増える見通しです。
安倍総理大臣は、局地的な豪雨による広島市の土砂災害を受けて、総理大臣官邸で開かれた関係省庁の担当者による会議で、行方不明者の捜索に全力を挙げるとともに、二次災害の防止や、避難している人たちの支援に万全を期すよう指示しました。
安倍総理大臣は、きょう午後3時過ぎ、夏期休暇のため滞在していた山梨県から、総理大臣官邸に戻り、菅官房長官と共に、広島市の土砂災害の現場を視察した古屋防災担当大臣から、被害状況などについて報告を受けました。
このあと、総理大臣官邸では、今回の土砂災害を受けて、関係省庁の担当者による会議が開かれました。
その上で安倍総理大臣は、今後、降雨が予想される地域では、さらなる土砂崩れなどの発生も懸念されることから、二次災害や被害拡大の防止にも万全を期してほしい。
避難所などで不自由な状況に置かれている被災者や、家をなくした方々への支援などについても、遺漏なきよう対応してもらいたいと述べました。
会議のあと、古屋大臣は記者団に対し、安否が不明な方が51人で、この中に25人の身元が確認できていない方との重複があるかどうか、今、精査しているところだと述べました。
その上で古屋大臣は、行方不明者、安否不明者がいるので、警察、消防、自衛隊を挙げて、徹底的な捜索活動をしている。
これがまず最優先だと述べました。
次です。
朝鮮総連・在日本朝鮮人総連合会のホ・ジョンマン議長をはじめとする幹部たちが、来月、北朝鮮を訪問する方向で調整を進めていることが、関係者への取材で分かりました。
すでに日本に再入国する際の許可も下りていて、議長クラスが渡航すれば、日本政府が先月、人の往来の禁止など、北朝鮮に対する制裁措置の一部を解除して以降、初めてとなります。
日本政府は、平成18年から日本にいる北朝鮮当局の職員などが現地に渡航した場合は、再入国を禁止していましたが、先月、拉致被害者などの調査を行う特別調査委員会が設置されたことから、制裁措置の一部を解除し、再入国が可能になりました。
これを受け、制裁措置の対象だった朝鮮総連のトップ、ホ・ジョンマン議長をはじめ、一部の幹部たちが、来月、北朝鮮に渡航したあと、日本に再入国するための許可を、きょうまでに入国管理局に申請し、認められたことが、関係者への取材で分かりました。
来月9日の北朝鮮の建国記念日に合わせて、現地を訪問する方向で調整を進めているということです。
議長クラスが渡航すれば、先月の制裁措置の一部解除以降、初めてで、ホ・ジョンマン議長の北朝鮮訪問は、平成18年以来となります。
これについて朝鮮総連は、NHKの取材に対し、コメントできる担当者がいないとしています。
続いて気象情報、あすの天気です。
西日本と北陸から北海道にかけて、雨の降る所が多いでしょう。
九州北部を中心に、雷を伴って、非常に激しく降るおそれがあります。
土砂災害や低い土地の浸水に警戒が必要です。
ニュースをお伝えします。
広島市の土砂災害で、新たに19人が行方不明になっていることが分かり、これで死亡が確認されたのは39人、行方が分からない人は26人となりました。
警察や自衛隊などが、およそ2500人の態勢で捜索を続けています。
土砂災害で大きな被害が出ている、広島市の安佐南区と安佐北区では、警察によりますと、新たに19人が行方不明になっていることが分かり、これで死亡が確認されたのは39人、行方が分からない人は26人となりました。
警察や消防、それに自衛隊は、きのうから夜を徹して、およそ850人の態勢で行方不明者の捜索を行ってきましたが、きょうは態勢をおよそ2500人に増やして、捜索を続けています。
また広島県によりますと、今回の豪雨で被害を受けた住宅は、これまでに確認できただけで、土砂災害で全半壊や一部損壊となっているのが46棟、浸水の被害を受けたのが、139棟に上っています。
県によりますと、被害を受けた住宅の調査は、まだ十分に進んでいないということで、被害はさらに増える見通しです。
亡くなった人のうち、これまでに身元が確認されたのは14人です。
このうち安佐南区の八木地区では、自営業の戸川博文さん、立川洋二さん、妻の立川サチコさん、左官の鳥越勇司さん、星野藤夫さん、真鍋美千子さんです。
安佐南区の緑井地区では、田中和子さん、岡村健二さん、澤本範子さん、広島市都市交通部長の竹内重喜さんです。
安佐南区の山本地区では、平野都翔ちゃんと兄の平野遥大君、安佐北区の可部東地区では、安佐北消防署の消防司令補、政岡則義さん、畑中和希ちゃんです。
各地の雨の状況です。
西日本から東北の広い範囲で、大気の状態が不安定になり、東北や九州北部などで、所によって雨が強まっています。
大規模な土砂災害が発生した広島市では、夕方から局地的に雷雨になるおそれがあり、引き続き土砂災害に警戒が必要です。
気象庁によりますと、日本海にある前線に向かって、暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、西日本から東北の広い範囲で、大気の状態が不安定になっています。
きのう、大規模な土砂災害が発生した広島市では、所によって雲が広がっていて、きょう夕方からあすにかけて、局地的に雨雲が発達し、雷を伴って急な強い雨が降るおそれがあります。
これまでの雨で地盤が緩んでいるため、引き続き土砂災害に警戒が必要です。
一方、東北や九州北部では、所によって雨が強まり、秋田県では川が増水して、氾濫の危険性が高まっている地域があります。
東北の日本海側では、今夜にかけて、局地的に雷を伴って、1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害や川の氾濫に警戒するよう呼びかけています。
2014/08/21(木) 13:05〜18:00
NHK総合1・神戸
第96回全国高校野球選手権大会 第11日
第3試合「聖光学院」対「近江」 【解説】廣瀬寛,【アナウンサー】横山哲也 第4試合「高崎健康福祉大高崎」対「山形中央」 【解説】村本忠秀
詳細情報
番組内容
第3試合「聖光学院」対「近江」 【解説】廣瀬寛,【アナウンサー】横山哲也 第4試合「高崎健康福祉大高崎」対「山形中央」 【解説】村本忠秀,【アナウンサー】星野圭介 〜甲子園球場から中継〜 <中断>(2:00)−(2:03)[字]ニュース (3:00)−(3:04)[字]ニュース・気象情報 (4:00)−(4:03)[字]ニュース (5:00)−(5:04)[字]ニュース・気象情報 第3試合終了後番組案内(3分)
出演者
【出演】【解説】廣瀬寛,【アナウンサー】横山哲也,【解説】村本忠秀,【アナウンサー】星野圭介
おしらせ
[6:00からEテレにつづく]
ジャンル :
スポーツ – 野球
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11937(0x2EA1)