生放送のため字幕に誤字が生じることがあります。
ご了承下さい。
こんにちは。
「NEWSアンサー」です私は今、広島市安佐南区今回の土砂災害で今回の土砂災害で最も被害が大きかったといわれている八木地区にいます。
今日は朝からぐんぐん気温が上がっていまして今なお、かなり日差しが強くて暑い状況となっています。
私の後ろに見える小学校なんですが梅林小学校といいまして、このあたりの地区の方が使用する一番大きな避難所になっています。
現在は380人をこえる人が避難しています。
実際、今日、山の上で被害が出た家の方にお話を伺いましたけど親族の自宅に身を寄せるという方も多かったんですが、実際にこちらに滞在して、今日日中まだ泥だらけの家に、とりあえず必要なものだけを取りにいって滞在している方も多く見られました。
これまでの被害状況をお伝えします警察によりますと死者の数は39人。
行方不明者は7人となります。
警察や消防陸上自衛隊などは、およそ2700人体制で懸命の捜索を続けています。
広島県が航空写真を分析したところ土砂災害は31か所あったことを確認しました。
今日は朝から実際に被害が出た場所に行ってきました。
土砂災害の大きな爪あとの残る現場を見てきました。
まさに、このあたり一帯はいちばん土砂災害の被害が大きかった場所になります。
こういった家屋、一部を、えぐりとるようなかたちで土砂が勢いよく流れていった爪あとが残っています。
必死の救出活動が続く土砂災害の現場。
いまだ行方のわからない家族の捜索活動を心配そうに見つめる人の姿があった。
ちょっと見ていただきたいのがこのへんですね。
すっと足が入るんですけど、いったん中にいれてしまうとどこまでも奥にはまっていって、これが今、救助に向かう方たちの足の妨げにもなっているという家に土砂が押し寄せたという女性に自宅の様子を見せてもらった。
かなり土砂が入ってきてるんですね。
ここは、リビングですよね。
大丈夫だったんですか?幸い、吉村さん夫婦は無事だったが、1階のほとんどが土砂で埋まり泥や岩を取り除く作業が続いていた。
今回これだけ怖い思いをしてでも、やっぱり、また住みたいと思いますか?住みたいのは住みたい。
元通りになれば住みたい。
一方、4人が亡くなった安佐北区。
川のように水が流れているここは舗装された道路だ。
流木や土砂で川がふさがれたため本来流れるべき水が道路に溢れ出してしまっている。
安佐北区可部東地区では自衛隊などの手助けもなく復旧作業が一向に進んでいないという。
あちらでは現在も高校3年の野球部の男子生徒が行方不明ということで自衛隊らによる捜索が行われています。
行方がわからなくなっているのは県立安西高校高校3年の鳥越康太さん。
野球部に所属していた鳥越さんは控えのキャッチャーで、この夏の県大会は代打で出場。
二塁打を放ったという。
捜索現場には、鳥越さんを慕う後輩たちの姿が。
いまだ7人が行方不明となっている災害現場。
今も必死の捜索が続いている。
このVTRでお話を伺った吉村さんなんですが、私は間一髪で命を救われた、生かされているだけでも感謝しなければいけないと話していた姿が印象に残りました。
今回の吉村さんのお宅もそうですけど取材をして驚いたのが、想像以上に、山肌のぎりぎりのところまで住宅がぎっしり建っていたんですね。
ですので、勢いを増した土石流に、そのままの勢いで住宅が飲み込まれてしまって犠牲者も多くなったということなんですね。
今回なぜこのように土砂崩れは深く、そして広い範囲で発生してしまったのでしょうか。
専門家に聞きました。
大量の土砂が押し寄せた八木地区。
専門家は、この地域の地形が土砂災害の起きやすい特徴を持っていると見ている。
小さな谷のそれぞれで起きた土砂崩れが合流して押し寄せてきてしまったというのだ。
現場を歩くと地質にも特徴があることがわかってきた。
ちょっと粗いというか。
真砂土とは花崗岩が風化してできた土のこと。
八木地区の地盤はこのまさ土でできていて、それが今回の土砂災害の一因となったという。
斜面の上へ向かうほど泥に流された岩が大きくなってくる。
まさに、あそこまで土石流が?これは土石流の状態です。
ここは、すごいですね。
ここが土石流の出口にあたる場所。
大きな岩が大量に押し寄せ住宅を直撃したことがわかる。
地表から2〜3m下まで崩れたため表面のまさ土に比べ埋まっていた花こう岩も押し流されてきたのだ。
更に。
あの山肌のすぐ下まで住宅が建っているんですね。
そのまま、住宅を巻き込んで下に流れてきたんじゃないかなというのがよくわかりますね。
山のすぐそばに住宅地が広がっていたことが被害を大きくしたという。
さまざまな要因が積み重なって起きてしまった土砂災害。
現場では今も行方不明者の捜索が続いている。
こちら八木地区は、この側溝が水であふれかえるほどまだまだ水が引いていないです。
そしてこちらのお宅は実際に床上浸水したという溝下さんのお宅におじゃまします。
こんにちは、すみません、片付けでお忙しいとこ失礼いたします。
溝下さん、実際に被害が出た当時、どんな状況だったんでしょうか?昨日朝方ですね、1時ごろでしたかね。
もう雷がすごかったんですよ。
雷いちばんにピカピカ光って。
雷と稲光が。
それと同時に雨がざーざーすごく降るし。
雨の音とそして上から落ちてくる水の音ですよね。
あれで何かわからないくらいだったんですよね。
窓から見たら、水がすごく川の用水路にいっぱいになってたんです。
みるみる間にガードレールにいっぱいで思い出すのも怖い?嫌ですね。
まだこういった復旧には時間がかかりそうですが本当に頑張ってくださいね。
すみません、お忙しいところありがとうございます。
広島は今夜から明日にかけても断続的に雨模様となりそうでこんにちは。
ここからは東京のスタジオからニュースをお伝えします。
87年余りに記録された本が完成しました。
87年余りにわたる激動の生涯を送られた昭和天皇。
宮内庁は今日午後、その生涯を記録した「昭和天皇実録」を完成させ、天皇皇后両陛下に提出しました。
実録はB4判の和紙に印刷されたもので目次や本文など合わせて61冊およそ1万2000ページにおよびます。
編さんが始まったのは1990年で24年を要して、ようやく完成しました。
編纂にあたっては側近の日記や未公開の個人文書などおよそ3000点の資料を収集。
職員を全国各地や外遊先のアメリカなどに派遣し、当時の記録を集めたといいます。
書かれているのは昭和天皇の公務のほか学業や結婚などについてです。
確実な資料に基づき昭和天皇の動静を年月日順に記載しています。
戦前から戦後の占領期にかけて、昭和天皇がどうかかわっていたのかなど昭和史を新たに解明する史料として注目される「昭和天皇実録」。
情報公開請求の対象として9月中旬に公開される予定です。
アメリカ人ジャーナリストを殺害したイスラム教スンニ派の武装勢力イスラム国。
身代金を要求するなどアメリカ政府に揺さぶりをかけています。
アメリカ人ジャーナリスト、ジェームズ・フォーリー氏がイスラム教スンニ派の武装勢力、イスラム国に殺害された事件。
アメリカのニューヨーク・タイムズの電子版は、イスラム国がフォーリー氏を殺害する前にアメリカ政府に対し1億ドル、日本円でおよそ104億円の身代金を要求していたと報じた。
政府は支払いを拒否したとみられる。
イスラム国はフォーリー氏以外にもイスラム国はフォーリー氏以外にも複数のアメリカ人やイギリス人を人質として拘束しているもようだ。
一方、国防総省はイスラム国に拘束されたアメリカ人を解放するため救出作戦を実施したが失敗に終わったことを明らかにした。
オバマ政権はテロリストに譲歩しないことや身代金を支払わない方針をとっていて20日にはオバマ大統領自らがイスラム国という、がんを除去すると強調している一方、イギリスの警視庁は公開された動画を分析した結果、黒い覆面をかぶっている人物についてイギリス人であるとの見方を示した。
アメリカとイギリスはイスラム国の要求を拒否しつつ、人質の解放を目指すという難題に直面している。
歩道を歩いていた男性が警視庁は発砲事件として男らの行方を追っています。
今日午前11時半ごろ東京江戸川区西小岩の飲食店で客同士の喧嘩があり警察官が駆けつけたところ現場に血痕と空の薬きょうのようなもの2個が見つかりました。
警視庁によりますと客としてきていた男5人が店内で喧嘩をはじめ、発砲音のあとに店を出たということです。
事件当時、店内には他の客もいましたがけが人はいませんでした。
覚せい剤を使用した罪などで起訴されているASKAこと宮崎重明被告に合成麻薬MDMAを販売したとして警視庁は無職の柳生雅由容疑者と住吉会系暴力団幹部の安成貴彦容疑者を麻薬および向精神薬取取締法違反の疑いで逮捕しました。
警視庁によりますと柳生容疑者らは、今年3月ASKA被告の自宅のガレージにて、MDMA100錠を50万円で販売していたということです。
柳生容疑者らは、容疑を否認しています。
今日午前11時過ぎ、東京中央区のビルの解体工事現場で高さおよそ4mのパネルが倒れ歩行中の60代の男性が下敷きになりました。
男性は病院に搬送されましたがまもなく死亡しました。
警視庁によりますと工事関係者がパネルの支柱を引き抜いたところパネルが風にあおられて幅およそ15mにわたって倒れたということです。
警視庁は業務上過失致死の疑いもあるとみて事故の原因を調べています。
マーケット情報です。
日経平均株価は9日続伸です。
2014/08/21(木) 16:52〜17:13
テレビ大阪1
NEWS アンサー【なぜ?複数土砂災害…現場で見えたもの】[字]
30人以上の犠牲者を出した広島市土砂災害。複数の場所で同時発生しました。専門家の現地調査に同行し発生のメカニズムなどについて取材します。
詳細情報
キャスター
【メインキャスター】
森本智子(テレビ東京アナウンサー)
【サブキャスター】
矢内雄一郎(テレビ東京アナウンサー)
【天気キャスター】
村木祐輔
番組内容
1日のニュースが30分でわかるコンパクトなニュース番組。難しいニュースであっても、私たちの暮らしに影響の大きい“意味あるニュース”を深く掘り下げます。
ニュースのなぜ=「疑問」に徹底的にこだわり、アンサー=「答え」を探ります。
特集
「分からない」を「分かった!」にするお手伝いを番組は目指します。
私たちの暮らしに影響が大きい、健康・医療、年金・介護、身近な経済の問題を中心に、暮らしを豊かにするヒントを探ります。
ホームページ
http://www.tv-tokyo.co.jp/newsanswer/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:25810(0x64D2)