こんばんは。
大島由香里です。
真夜中の広島市を襲った豪雨による土砂災害。
各地で住宅が巻き込まれる被害が相次ぎ、これまでに39人が死亡、7人が行方不明となっています。
救出活動が続く現場には、奥寺キャスターがいます。
奥寺さん、現在の状況を伝えてください。
現在いますのは、被害の大きかった安佐南区の八木という場所です。
山から下りてきた、ここは一般道の通っている所です。
私の後ろに、後ろの方向、山なんです。
すぐ後の所にこれ、踏切がありまして、これ、水没をしてるんですけれども、そのがれきのようなものが踏切の所に、大島さん、たまっているの、見えますよね。
見えますね。
そこから実はずっと水が道路のこっち側に流れ続けているんです。
見た目は穏やかなんですけれども、実は、この踏切の向こう側の山から、相当量の雨水ですね、山が含んでいる雨水を現在も吐き出しつづけている状況というのが、この山から下りた所にいても分かります。
非常に危険な状態が依然として続いています。
そして奥寺さん、いまだ7人の方が行方不明ということですが、この時間も捜索というのは続いているんでしょうか?
そうです、つい先ほども警察の方々20人ぐらいが山に入っていき、そしてまた、下りてくるという、そういうところも見受けられました。
依然として、まだ捜索は続いているものというふうに見られます。
それではきょう一日をここでいったん振り返ります。
今、こちらの住宅で救出活動が行われています。
投光器がたかれています。
この作業、まだまだ夜通し続きそうです。
夜を徹し、今も続く救助活動。
土砂崩れは、山すその住宅地を一瞬で飲み込んだ。
完全に道路が水の勢いで崩れて、遮断されてますね。
すごいな、これは。
道があったとは思えん。
山から流れ出した土砂が、住宅まで押し寄せているのが確認できます。
広島市安佐南区と安佐北区を襲った大規模な土砂災害。
山肌にいく筋も残る土石流の跡。
大量の土砂と泥水が、住宅を押し流した。
この場所には、住宅があったということなんですが、流れてきた…によって、今は基礎だけとなっています。
家屋は前方にひっくり返っている状態です。
雨すごいなあと思ったら、もう地震みたいにどどどどとなって、電気も全部切れて。
これ、今のうちに出せればいいんだろうけど、こんなのが来てるんだから、寝とったらさ。
そうですよね。
安佐北区では、救助活動に当たっていた消防隊員の政岡則義さんが、土砂の生き埋めになり死亡。
これまでに39人が死亡し、7人が行方不明となっている。
ベランダや屋根の上で救助を求める住民。
ヘリコプターによる住民の救助が、今まさに行われているところです。
倒壊した住宅でも、懸命の救助活動が行われた。
今、消防隊員の呼びかけに住民が応じたということで、今、救助活動が行われています。
救助活動を始めてから、およそ3時間後。
全身が泥まみれになっていた女性が、無事救助された。
呼びかけには応じているようなので、なんとか命に別状はないのかと思われます。
一方、土砂崩れの被害を免れた住宅地でも、ライフラインが寸断されるなどの被害が。
全然出ないんですよね。
ああ、そうですか。
くみに行ったりするんですけど、途中が川でしょ。
だからね、川が氾濫してるから、もう、大変です。
昨夜の広島市では。
うおっ、うおっ。
ごう音とともに、辺りを照らす稲光。
同じ場所で積乱雲が次々と発生し、猛烈な雨が降り続いていた。
とにかく空があまりにもばりばり大きな音がしますんでね、本当に逃げるのが手いっぱい。
もう運がよかったと思ってます。
広島市安佐北区では、午前3時を境に、猛烈な雨が降り始めた。
土砂災害が発生したのは、午前3時20分ごろと見られる。
しかし、避難勧告が出されたのは、それより1時間も遅い、4時20分ごろだった。
これは午前4時ごろの安佐南区の映像だ。
このときすでに、家の中まで濁流が襲いかかっていた。
広島市消防局の危機管理部長は、今回の事態に対し。
分析を誤った部分というのがあることは間違いないです。
それから遅かった。
広島県では、15年前にも豪雨により、広い範囲で土砂災害が発生している。
このときは31人が死亡し、1人が行方不明となる被害が出た。
過去にもあった大規模な土砂災害。
専門家は。
土砂災害危険地域っていうのは、52万か所あるんですよ。
その中で、一番、危険地域が多いのが広島県。
これには、広島の地質が関係していた。
まだ足元に残っています泥を触ってみますと、かなりどろっとした、粘着質のものです。
これは花こう岩が風化して出来た、まさ土と呼ばれる土だ。
その性質は。
雨なんかが降ると、非常に崩れやすい。
多量の水を含むと、まさ土っていうのは、粘土状になるんですよ。
その後の救助作業、災害復旧作業、ものすごい障害になります。
難航する救出・復旧作業。
避難所で話を聞くと。
最小限っていうか、もう飲み物とか、タオルとか、もう、簡単なものだけですね。
流されてた家が、ちょっと見たんで、それはやっぱりちょっと怖いですよね、やっぱり。
不安な夜が続く。
改めて私の背後に、その土石流のあった山が見えているはずです。
非常に暗いんで、見づらいんですけれども、奥のほうにある、この街灯の右斜め上のほうに、肉眼だとぼーっと明るく見えるんです。
テレビで見えるかどうか分かりませんけれども、その辺りで現在も捜索活動が続いています。
そして今、見えているこの画面の中央、これ、水浸しになっていますけれども、向かって右側の自動車、フロントの部分、タイヤがほとんど埋まってしまうほど、土砂がここに押し寄せています。
さあところでVTRの中でもご覧いただきましたけれども、避難所を取材をしました。
皆さんのお話を聞いていて、一つ思ったのは、どーんという音がして、家を飛び出したけれども、何が起きているか分からなかったというんです。
つまり、土石流の起こったのは沢の部分で、尾根に近い所に住んでいる人は、近くにいても、なんだか分からなかったと。
だから、ひょっとすると、危険を感じなかった可能性もあるので、まだ今も家にいらっしゃる方、いるかもしれません。
油断大敵だと思います。
警戒を続けてもらいたいと思います。
現場でした。
大きな被害が出ている広島ですが、今夜からあすにかけて、大雨は予想されていません。
しかし、少しの雨でも新たな土砂災害に警戒が必要です。
広島県内は、週末にかけても局地的に雨が降る予想です。
雨の量にかかわらず、二次災害に警戒してください。
また連日、真夏日になる予想で、避難作業先や、復旧作業中の熱中症などにも注意が必要です。
では次です。
シリアでイスラム過激派に、日本人男性が拘束されたと見られる事件。
この男性と直前まで行動を共にしていた武装勢力の幹部が、20日にも本格的な解放交渉を始めることを明らかにしました。
これはイスラム過激派組織、イスラム国に拘束されたと見られる、湯川遥菜さんの写真。
拘束のおよそ1時間前のものとされる。
写真を持っていたのは、直前まで湯川さんと行動を共にしていたという、シリアの反政府勢力の幹部だ。
湯川さんからは、パスポートや携帯電話を預かっていたという。
このように、湯川さんのパスポートのケースには、湯川さんの名刺も入っています。
パスポートには、先月28日にシリアの隣国トルコを出国したスタンプが押されており、3週間近くシリアにいたことが分かる。
この幹部は、FNNの取材に対し、湯川さんは今も生存しており、アレッポ郊外に拘束されている可能性が高いとの認識を示した。
さらに。
イスラム国の幹部側と、20日に本格的な捕虜交換の交渉に入る見通しを示した。
一方、すでにイスラム国側からとりあえずの返答が届いていると話す別の幹部もおり、予備的な接触が始まっているもようだ。
ではニュースフラッシュです。
来月3日に、内閣改造を断行です。
安倍総理は、来月第1週に内閣改造と自民党役員人事を行うと表明していました。
インドとの首脳会談や、新任閣僚の認証式に向けた天皇陛下の日程などを勘案し、2日に党三役などの役員人事を行い、3日に内閣改造に踏み切る意向です。
日本企業10社に、207億円の罰金処分です。
中国政府は20日、日本の自動車部品メーカーなど12社が、価格カルテルを結び、値上げ行為を行っていたなどと認定し、独占禁止法違反で、およそ207億円相当の罰金を科すと決定しました。
中国で独禁法が制定されて以降、最高の罰金額ということです。
罰金処分を受けたのは、デンソーや三菱電機など10社で、調査に協力した2社は、罰金を免除されました。
行方不明の男の子が遺体で見つかりました。
けさ、長野県松本市のJRの線路付近で、近くの住民から、遺体のようなものがあると、通報がありました。
列車を止めて調べたところ、遺体は小学1年生の曹海想君と確認されまし
橋下大阪市長は総務大臣と面会し、大阪都構想の設計図をまとめた経緯を説明しました。
大臣は「住民不在の議論になっている心配がある」と指摘しました。
橋下市長らは新藤総務大臣に対し、先月の法定協議会で野党会派の委員を排除して、維新の会単独で大阪都構想の協定書をまとめた経緯を説明しました。
新藤総務大臣は、議会が混乱していることに懸念を示し、「住民不在の議論になっている心配があるので正してほしい」と求めました。
橋下市長は「反対派の意見に耳を傾ける。
大臣にはご理解をいただけた」としています。
京都府八幡市で、車を暴走させて登校中の児童5人に重軽傷を負わせた少年の裁判で、検察は、懲役2年6ヵ月から4年6ヵ月の不定期刑を求刑しました。
19歳の少年は去年9月、八幡市で車を暴走させて登校中の小学生の列に突っ込み、児童5人に重軽傷を負わせたとして、危険運転致傷罪に問われています。
検察側は、「検証実験などから、車を時速40キロメートル以上に急加速させ、いわゆる『ドリフト走行』を意図的にしたのは明らか」と指摘し、懲役2年6ヵ月から4年6ヵ月の不定期刑を求刑しました。
一方、弁護側は「故意にドリフト走行をしたことはなく、速度も40キロを超えていない」と反論しました。
判決は、10月14日に言い渡されます。
2014/08/21(木) 00:20〜01:10
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]
バレー延長の為35分繰下げてお送りします。
土砂災害で懸命の救助…生報告▽日本人男性の解放交渉は
▽すぽると!バレーワールドグランプリ決勝R開幕!
詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
テーマは“親しみやすさ&スタイリッシュ”。「現場主義」を掲げる大島由香里と奥寺健の両キャスターが現場で見て・聞いて・感じたことを独自の視点でお伝えします。目玉は“フラッシュニュース革命”。『日本地図CG』を駆使してニュースを「場所」で切り取ります。「Nの現実」や「Nの法則」などの企画コーナーもますます充実。フェイスブックやツイッターでの意見も番組内でご紹介していきます。
番組内容2
番組ホームページも必見です!
【すぽると!】
月曜日から日曜日まで、一週間お休みなしのスポーツニュース「すぽると!」。そんな圧倒的な放送時間と情報量を誇る「すぽると!」だからこそ、あらゆるスポーツの魅力、アスリートたちの喜怒哀楽を“休み無し”の生放送でお伝えします。番組の基本はあくまで当日のニュース!みんなが注目したスポーツに迅速かつ柔軟に対応して“新鮮で熱いネタ”を最優先に伝えます。
番組内容3
さらに様々な企画とともに、プロ野球、サッカー、MLB、ゴルフ、F1、フィギュアスケート、バレーボール、体操、柔道…などなどフジテレビが誇るスポーツコンテンツの情報を皆さんにたっぷりとお届けします。
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
奥寺健(フジテレビアナウンサー)
【すぽると!】
キャスター:
西岡孝洋(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
コメンテーター:
仁志敏久
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇
おしらせ
「女子バレーボールワールドグランプリ2014日本×ロシア」延長の際、放送時間を繰り下げてお送りします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13484(0x34AC)