8きょうの料理ビギナーズ「定番からあえ物まで ゴーヤー」 2014.08.20

(テーマ音楽)沖縄料理で人気のゴーヤー。
昔ほど苦くなくていろいろな料理に生かせるんです。
夏休みだから沖縄みたいに遠くへ行きたいって?う〜ん…。
宝くじでも当たらないかぎり無理よ。
じゃあ気持ちだけでも沖縄に行った気に今からなるさ〜。
おばあがゴーヤーチャンプルー作ってあげようね〜。
ビギナーでも失敗しないコツお伝えしますよ。
最初にゴーヤーは縦半分に切ります。
中のワタと種はスプーンを使うと簡単に取れます。
このくらいが出来上がった時に歯応えと苦みがちょうどいいんです。
たまねぎは繊維に沿って5mm幅。
豚肉は3cm幅。
さあ豚肉から炒めていきましょう。
肉の色が変わったらゴーヤーを入れます。
全体に油が回ったら酒水を加えて混ぜふたをします。
1〜2分ちゃんと火を通したらたまねぎを加えしんなりしたところで塩こしょうを加えます。
だんだん沖縄になってきたね〜。
ゴーヤーチャンプルーももうすぐだからね〜。
さああとは溶き卵。
大きく混ぜて火が通ったら最後に削り節をかけて出来上がり。
沖縄料理の定番「ゴーヤーチャンプルー」。
そしてお供には…ゴーヤーの青い部分をすりおろして茶こしでこしはちみつと混ぜ水氷を加えて作りました。
程よい苦みと甘みがベストマッチ。
さっぱりとしておいしいですよ。
さあみんなで乾杯ね〜。
乾杯!ゴーヤーチャンプルーもおいし〜さ〜。
沖縄に行かなくても大丈夫。
・「アイヤアイヤアイヤ」今度はゴーヤーと塩昆布のあえ物。
あえ物にするにはゴーヤーを薄く切るのがお薦め。
これを30秒ほどゆでるとちょうどいい歯応えになるんですよ。
冷めたら水けを絞り塩昆布オリーブオイルとからめて出来上がり。
ゴーヤーチャンプルーとは一味違ったさっぱり感があっていいですよ。
それから縦に3〜4mmの厚さに切ったゴーヤーをみそなどで炒めた「ゴーヤーのみそきんぴら」もご飯のお供に合います。
皆さんもゴーヤーを食卓に生かしてみて下さいね。
2014/08/20(水) 21:25〜21:30
NHKEテレ1大阪
きょうの料理ビギナーズ「定番からあえ物まで ゴーヤー」[字]

たっぷり食べよう!夏野菜(7)独特の苦味が人気のゴーヤーを、いろいろな料理で楽しむコツを紹介。ゴーヤーチャンプルー、手軽なあえ物やきんぴら、さっぱりジュース。

詳細情報
番組内容
▽ゴーヤーチャンプルー…ゴーヤーの定番料理。ゴーヤーの切り方を工夫すると味わいも豊かに。▽ゴーヤージュース…さっぱりとして、ほんのり甘い、夏にぴったりのジュース。▽ゴーヤーの塩昆布あえ…ゴーヤーはサッとゆでて歯ごたえを残す。塩昆布の塩けとうまみがなじみ、オリーブ油の風味で苦味がマイルドに。▽ゴーヤーのみそきんぴら…ご飯によくあう甘辛いみそ味。【料理監修】大庭英子(料理研究家)
出演者
【語り】佐久間レイ

ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:6070(0x17B6)