ニュースをお伝えします。
局地的な豪雨で、広島市内の各地で住宅が土砂に巻き込まれる被害が相次ぎ、警察によりますと、27人の死亡が確認されたほか、10人の行方が分からなくなっていて、警察や消防が捜索を進めています。
広い範囲で土砂崩れが起きた、広島市安佐南区緑井から、現在の状況について、中継でお伝えします。
広島市安佐南区です。
JR可部線の線路、この時間も泥水につかっています。
この付近は、30センチの泥が押し寄せてきたということです。
私の足元を見ましても、このフェンスの下から30センチぐらいの所まで、泥の跡が残っています。
ただ、ここ整備工場、自動車の整備工場の駐車場なんですけれども、ほぼ泥片づけは終わったと見られています。
この泥は、ここから300メートルほど進んだ所にある高台の土砂崩れによるものと見られています。
クリーム色の集合住宅と、白い民家の間、ここを土砂が流れてきたということです。
大きく崩れた家も見られます。
ふもとには、床上浸水の住宅も多く、家に閉じ込められている人もいるということです。
義理の母親がこの地区に住んでいるという男性に話を聞きました。
電気は復旧したが、電話がなかなかつながらず、消防の人の安否確認で、ようやく無事を確認することができたと、不安そうに話していました。
広島・安佐南区から中継でお伝えしました。
各地の被害の状況です。
まず広島市安佐南区です。
八木地区では、住宅の裏山が広い範囲にわたって崩れ、複数の住宅が土砂に巻き込まれました。
警察によりますと、これまでに17人の死亡が確認されたほか、6人が行方不明になっているということです。
同じ安佐南区の山本地区では、住宅の裏山が崩れて、子ども2人の行方が分からなくなり、消防が捜索した結果、2歳の男の子と11歳の男の子の兄弟の死亡が確認されました。
この住宅に住む家族の話によりますと、2階建ての住宅の1階部分には、山の斜面に面した側に和室があり、土砂は、兄弟がいた和室に流れ込んだということです。
また安佐南区の緑井地区では、77歳の女性が土砂に流され、その後、発見されましたが、死亡が確認されました。
この地区では、合わせて6人が死亡、2人が行方不明となっています。
消防によりますと、緑井地区では住民から、10棟前後あった建物がなくなっているという通報が入っているということで、消防が現場で確認をしようとしていますが、近づくことができない場所もあるということです。
次に安佐北区です。
可部東地区では、安佐北消防署の消防司令補、政岡則義さんが、被害に遭った住宅での救助活動中に死亡したのをはじめ、合わせて2人が死亡し、1人が行方不明となっています。
安佐北区の可部町でも、1人が行方不明となっています。
警察によりますと、広島市内での死者は、安佐南区で25人、安佐北区で2人の合わせて27人となっています。
27人のうち6人は、2歳の男の子、3歳の男の子、11歳の男の子、それに53歳の消防隊員の男性、68歳の女性、77歳の女性だということです。
また、行方不明者は、安佐南区で8人、安佐北区で2人の、合わせて10人となっています。
今回、被害が出た地域では、午前3時20分ごろから、住民から土砂崩れの通報が相次ぎましたが、広島市が最初に避難勧告を出したのは、午前4時15分でした。
これについて、広島市消防局の金山健三危機管理部長は、1時間に115ミリという急激な雨で、同時多発的に土砂災害が発生したとしたうえで、次のように述べました。
では次のニュースです。
中国政府は、日系の自動車部品メーカー12社が、中国市場で独占禁止法に違反したとして、このうち10社に対し、日本円で合わせて200億円に上る制裁金を科したと発表しました。
中国の経済政策を統括する国家発展改革委員会は、きょう、住友電気工業や矢崎総業など、自動車部品を製造する日系企業12社が、2000年以降、10年以上にわたり、ベアリングやエンジン機器などの価格設定で、事前に協議するなど、カルテルを結んでいたとして、公正な競争を定めた独占禁止法に違反していたと発表しました。
12社のうち、調査に協力したとする2社を除く10社に対して、合わせて12億3540万人民元、日本円で200億円余りの制裁金を科したということです。
国営の新華社通信によりますと、独占禁止法違反で科される制裁金の額としては、過去最高だということです。
中国政府は、アメリカやドイツの自動車メーカーについても、独占禁止法違反の疑いで調査を進めているとしています。
発展改革委員会の李朴民秘書長は、次のように述べ、中国政府として、今後も国内外の企業を問わず、不正行為を厳しく取り締まる姿勢を強調しました。
日本円でおよそ48億円の制裁金を科された住友電気工業は、関係者にご迷惑をおかけし、深くおわびします。
制裁金を支払うかどうか、これから検討しますと話しています。
また、40億円の制裁金を科された矢崎総業、25億円の制裁金を科された自動車部品メーカー国内最大手のデンソーは、再発防止に万全を期すとしたうえで、成長が期待できる中国は、重要な市場だとして、制裁金を支払う方針を決めたということです。
先月、日本を訪れた外国人旅行者は、円安傾向が続いていることなどを背景に、およそ127万人となり、1か月間としては最も多くなりました。
日本政府観光局によりますと、先月、日本を訪れた外国人旅行者は、推計で126万9700人となり、前の年の同じ月に比べて、26.6%増えました。
これは、ことし4月の123万人余りを上回り、1か月間の旅行者としては、これまでで最も多くなりました。
国や地域別では、いずれも前の年の同じ月に比べて、中国とインドネシアからの旅行者が2倍以上に増えたほか、マレーシアとフィリピンからの旅行者も、それぞれ63%の増加と、大幅に伸びました。
日本を訪れる外国人旅行者は、円安傾向が続いていることや、東南アジアからのビザの発行要件が緩和されたことを背景に増加し、去年は初めて、年間で1000万人を超えました。
さらに羽田空港の国際線の発着枠増加や、クルーズ船の寄港が増えていることも加わって、ことしは去年を上回るペースで推移していて、7月までの累計で、すでに750万人を超えています。
日本政府観光局は、夏の旅行シーズンに向けた、観光客誘致の効果もあって、先月は大幅に旅行者が増え、今月に入っても、これまでのところ、好調だと話しています。
続いて気象情報、あすの天気です。
広い範囲で大気の不安定な状態が続くでしょう。
東北から北陸は、雨が降ったりやんだりする所が多く、激しく降るおそれがあります。
関東から西では、急な雷雨に注意が必要です。
2014/08/20(水) 16:15〜18:00
NHK総合1・神戸
第96回全国高校野球選手権大会 第10日
第4試合「盛岡大付」対「敦賀気比」 【解説】長野哲也,【アナウンサー】小野塚康之 〜甲子園球場から中継〜
詳細情報
番組内容
第4試合「盛岡大付」対「敦賀気比」 【解説】長野哲也,【アナウンサー】小野塚康之 〜甲子園球場から中継〜 <中断>(5:00)−(5:04)[字]ニュース・気象情報 [6:00からEテレにつづく]
出演者
【出演】【解説】長野哲也,【アナウンサー】小野塚康之
ジャンル :
スポーツ – 野球
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5883(0x16FB)