そして台所に父親がいて、土砂は三男と長男がいる和室に流れ込んだあと、居間まで達したということです。
安佐南区の緑井地区では77歳の女性が土砂に流され、その後、発見されましたが、死亡が確認されました。
この地区では合わせて6人が死亡、2人が行方不明となっています。
消防によりますと、緑井地区では、住民から、10棟前後あった建物がなくなっているという通報が入っているということで、消防が現場で確認をしようとしていますが、近づくことができない場所もあるということです。
次に安佐北区です。
可部東地区では、安佐北消防署の消防司令補、政岡則義さんが被害に遭った住宅での救助活動中に死亡したのをはじめ、合わせて2人が死亡し、1人が行方不明となっています。
安佐北区の可部町でも1人が行方不明となっています。
警察によりますと、広島市内での死者は、安佐南区で25人、安佐北区で2人の合わせて27人となっています。
27人のうち6人は、2歳の男の子、3歳の男の子、11歳の男の子、それに53歳の消防隊員の男性、68歳の女性、77歳の女性だということです。
また行方不明者は、安佐南区で8人、安佐北区で2人の、合わせて10人となっています。
このほか広島市の消防には、救助を求める通報などが相次ぎ、少なくとも200件を超えているということです。
このうち安佐南区の八木地区では、3丁目の住宅で土砂が入り、45歳の男性と17歳の女性が、行方不明になっているという通報や、県営住宅の1階が土砂に埋まり、1人が巻き込まれたという通報が入っているということです。
また安佐南区緑井地区では、住宅の1階で、81歳の女性が土砂に埋もれたという通報が入っています。
さらに安佐北区の三入南地区では、83歳の男性が川に流されたという通報が入っています。
現在までに分かっている状況について、地図にまとめました。
死亡が確認されたのは27人、25人が安佐南区で、2人が安佐北区で亡くなりました。
このほか、行方不明者は安佐南区で8人、安佐北区で2人の10人となっています。
このうち安佐南区の八木地区では、住宅の裏山が広い範囲にわたって崩れ、複数の住宅が土砂に巻き込まれる被害が出ました。
警察によりますと、八木地区では、これまでに17人の死亡が確認されたほか、6人が行方不明になっているということです。
同じ安佐南区の緑井地区では、77歳の女性が土砂に流されて死亡するなど、合わせて6人が死亡、2人が行方不明となっています。
また、安佐南区山本地区の住宅では裏山が崩れ、2歳と11歳の男の子が死亡しました。
安佐北区可部東地区では、安佐北消防署の53歳の消防司令補が被害に遭った住宅での救助活動中に死亡するなど、合わせて2人が死亡し、1人が行方不明となっています。
安佐北区では、可部町でも1人が行方不明となっています。
広島市の土砂災害の現場では、時間がたつにつれ、その被害の大きさが明らかになってきています。
こちらの斜面では、山頂付近から土砂が崩れています。
崩れた土砂は、住宅街に流れ込んでいます。
画面の真ん中の辺りにたくさんの人がいます。
がれきをかき分けての捜索活動が行われています。
流れた土砂や流木は、この辺りまで押し寄せています。
安佐南区八木です。
道路が陥没し、茶色く濁った水が勢いよく流れています。
電柱が倒れ、住宅の石垣がえぐり取られたようになくなっています。
自衛隊員が住宅などに取り残された人がいないか探しています。
消防隊員は、ひざまで水につかっています。
ゴムボートを押して歩く人も。
こちらは安佐北区です。
住宅の脇を水が流れています。
こちらの住宅の1階部分には、きょう未明に大量の土砂が流れ込んだということです。
安佐南区八木の小学校には、多くの住民が避難しています。
では、広い範囲で土砂崩れが起きた、広島市安佐北区可部東と、安佐南区緑井の現在の状況について、中継でお伝えします。
安佐北区の可部東地区です。
またぽつぽつと今、雨が落ち始めました。
私の後ろに見えている住宅団地、40年ほど前に、地元の方によりますと、造成されたということなんですが、その一番上、奥の山が崩れているのが見えます。
消防によりますと、この住宅団地で救出作業中の消防隊員を含む、少なくとも2人が死亡、1人と連絡が取れなくなっているということです。
そこから、住宅の間を縫うように、右下の方向に小さな沢が流れています。
私、先ほど歩いて近くまで行ってきたんですが、地元の方によりますと、ふだんはほとんど水が流れていないその沢から水があふれて、隣のアスファルトの道路の上を濁流になって流れていました。
もう未明の雨から10時間以上もたっているんですが、今も勢い、衰えることがありません。
その横には、軽乗用車が横倒しになって、電柱に引っ掛かって止まっています。
また大きな岩や丸太も転がっています。
住宅の中にも30センチほどの高さまで、土砂が流れ込んできています。
住民の方、経験したことのない雷と雨だった。
逃げたくても道路が川のようになっていて、逃げられず、停電で真っ暗で、本当に怖かったというお話をしていました。
明るくなって近くの小学校の体育館に避難していた方々が、また、午後になって自宅に戻って、土砂を取り除くなど、作業しています。
時折、日がさして暑くなっています。
土砂も乾いてきて、砂煙が上がるようになってきました。
安佐北区の可部東地区からお伝えしました。
広島市安佐南区です。
土砂災害の現場は、ここから3、400メートルほど高台に上がった地域、緑井地区と八木地区のまたがる所だということです。
山肌の切り立った木をご覧いただきます。
土砂はここを通って、木をなぎ倒しながら、住宅街に流れ込んだものと見られています。
クリーム色の集合住宅と、白い民家の間を土砂が通り、家も大きく壊れているのが分かります。
クリーム色の集合住宅のすぐ手前に住む男性に話を聞くことができました。
男性によりますと、早朝、地震のようなごう音が鳴り響き、目が覚めた。
2階で寝ていた奥さんと家を出ようとしたが、家のすぐ隣を土砂が流れていたので、隣の家に避難することにした。
消防に助けを呼んだが消防はなかなか入ることができず、昼まで孤立した。
今は近くの小学校に避難している。
ふもとから見るかぎり、家は無事ですがと、不安そうに話していました。
中継でお伝えしました。
各地、雨が降ったりやんだりの状況が続いているようです。
少しの雨でも土砂崩れが起きる可能性があります。
このあとも厳重に警戒をしてください。
お伝えしていますように、前線の影響で広い範囲で大気の状態が不安定になり、広島市ではきょう未明から明け方にかけて、猛烈な雨が降りました。
広島市では各地で土砂災害が発生していて、気象庁は引き続き、厳重な警戒を呼びかけています。
気象庁によりますと、日本海にある前線に向かって、南から暖かく湿った空気が流れ込み、西日本から東北にかけての広い範囲で大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。
中国地方や九州北部では、昨夜から雨が強まり、広島市ではきょう未明から明け方にかけて、急速に雨雲が発達しました。
午前3時50分までの1時間には、広島県が広島市安佐北区に設置した雨量計で、130ミリの猛烈な雨を観測し、さらに午前4時までの2時間の雨量は、207ミリに達しました。
広島市三入では、午前4時までの1時間に、101ミリの猛烈な雨を観測したほか、午前4時半までの3時間に降った雨の量が217.5ミリと、統計を取り始めてから最も多く、例年の8月1か月分を上回る雨量となっています。
また長崎県西海市でも、午前5時までの1時間に、93.5ミリの猛烈な雨を観測しました。
広島市では各地で土砂災害が発生していて、広島市と富山県では、土砂災害の危険性が高くなっている地域があります。
大気の不安定な状態は、このあとも続く見込みで、局地的に雷を伴って強い雨が降るおそれがあり、これまでの雨で地盤が緩んでいる地域では、今後、少しの雨でも、土砂災害が起きる危険性があります。
気象庁は引き続き土砂災害に厳重に警戒するとともに、低い土地の浸水や川の増水に警戒し、落雷や突風にも十分注意するよう呼びかけています。
そして九州でも雨の被害が出ています。
きょう午前、雨のため増水した福岡市博多区の川で、60代と見られる女性が見つかり、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
上流の川では、若い男性が流されたという情報があり、警察と消防が捜索を続けるとともに、亡くなった女性と関連がないかどうか、調べています。
きょう午前9時半ごろ、福岡市博多区の御笠川で、60代と見られる女性が浮いているのが見つかりました。
女性は心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡が確認されました。
警察によりますと、現場付近の川は雨の影響で増水していたということで、警察が女性の身元などを調べています。
一方、御笠川の上流に当たる春日市の諸岡川で、きょう午前7時25分ごろ、男性が川に流されていると、近所の人から消防に通報がありました。
通報によりますと、男性は中学生から高校生くらいと見られるということで、警察と消防が捜索を続けるとともに、御笠川で見つかった女性と関連がないかどうか、調べています。
長崎県佐世保市では、大雨の影響で、崖崩れが起きて水道管が破損し、一時、市の中心部のおよそ5000世帯が断水しました。
佐世保市水道局によりますと、応急処置が進んだため、正午現在、一部の地域で水道は復旧し始めているということです。
では続いて、全国の気象情報です。
今夜の天気です。
九州から東北にかけて、雨が降りやすく、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。
九州北部と中国地方では、これまでの大雨で地盤の緩んでいる所があります。
弱い雨でも土砂災害に警戒が必要です。
2014/08/20(水) 16:00〜16:15
NHK総合1・神戸
ニュース「広島で大規模土砂災害」関連[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:5910(0x1716)