LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると! 2014.08.19

ごう音と共に立ち上る噴煙。
東京都心からおよそ1000キロ南に位置する、小笠原諸島・西之島。
去年11月に、活発な噴火が確認されて以降、東京ドーム23個分の大きさにまで成長した。
しかし。
東京大学地震研究所によると、今後も噴火活動が続いた場合、溶岩が不安定な斜面に積み重なり、その一部が崩れる危険性があるというのだ。
さらに、その崩れた斜面が海に流れ込み、西之島からおよそ130キロ東に位置する父島に、最大1メートルの津波が押し寄せる可能性も指摘している。
観測基地なりを島の近くに設置するのが、一番、仮に津波が来るとしたら20分ということを、あらかじめ知っておくというのは、重要じゃないかと思います。
領土領海の拡大につながるとして、注目を集める西之島。
果たして今後は。
こんばんは。
大島由香里です。
アンティークおもちゃ専門店、まんだらけから高額の人形を盗んだ疑いで、50歳の男が逮捕されました。
男は大胆にも、盗んだ人形をすぐ近くの店に売却していました。
まんだらけで、27万円の鉄人28号が万引きされた事件。
ホームページで容疑者の顔を公開すると、異例の警告が出されてから、2週間で事件はついに解決した。
午前0時前です。
万引き事件の容疑者の男が今、中野警察署に入りました。
モザイク入りでホームページに載せられていた男。
千葉市のアルバイト、岩間和俊容疑者50歳が逮捕された。
売った金で、怪獣のフィギュアを買いたかった。
ウルトラマンに出てくる怪獣が好きだという岩間容疑者。
自宅からは、怪獣のフィギュアが数十点、見つかっている。
盗んだ人形は、犯行から3日後、まんだらけと同じ建物内にある店に、6万4000円で売却されていた。
まんだらけの古川社長は。
え?本当に?中野なんですか?それで知らなかったのか。
あまりにも近くで起きた大胆な犯行。
別のリサイクルショップで話を聞くと、ほとんどの店で、買い取るときには、契約書を書くという。
お客様の住所とか電話番号、職業、年齢とか、保険証番号とかって、全部明記するようになっておりますので、商品名も詳しく書けるようになっております。
契約書にある保険証の欄。
今回、岩間容疑者が売却した際も、保険証を提示し、それが逮捕の決め手となっていた。
こちらのお店には、この1年で3件ほど盗難品が持ち込まれたというが、その見極めは難しいという。
あんまり問い詰めると、お客様の気分を害して、どうしても、われわれも長年の勘っていうんですかね。
ホームページで万引き犯の公開という物議を醸した今回の事件。
今後について、まんだらけの社長は。
むやみに公開していいかといえば、やっぱりそうではないと思いますよこいつはもう最初からとるつもりだったんだという、そういう悪質な場合は、やる場合もあるかもしれませんね。
民間軍事会社代表の湯川遥菜さんが、シリアでイスラム過激派組織に拘束されたと見られる事件で、この過激派と敵対する武装組織の幹部が、解放に向けて交渉を続けていることを明らかにしました。
シリアの反体制派、イスラム戦線の幹部が明らかにしたもので、湯川さんはアレッポ北部のマレア付近で、イスラム過激派組織イスラム国に拘束されたとしたうえで、現在、解放に向けた交渉を続けているということです。
お盆明けに、こちらへ帰ってくるよという話でしたので、一日も早く、自分のところへ帰ってきていただきたいなと、かように思います。
父親の正一さんによりますと、外務省からは数回、連絡が来たものの、詳しい情報は入ってきていないということです。
きょう、8月19日は8・1・9で、バイクの日とされています。
車が通れない場所も走ることができるバイクを、大地震などが来たときに、活用しようという試みが広がっています。
防災FNNいのちを守る。
災害時の情報収集を担う、防災バイクを取材しました。
大島キャスターがまたがっているのは、悪路に強いオフロードバイク。
今月2日、静岡市で行われたある訓練に参加していた。
落とし過ぎたな。
手前の丸太は、高さ20センチほどだが、慣れた人でも越えることは難しい。
しかし、プロライダーの指導を受けると。
OK!すごいじゃん。
できた!
このハイレベルな運転技術を学んでいるのは、意外な人たちだった。
私も参加させていただいているこの訓練。
実はこのバイクを操縦している方々の多くが、静岡市の職員の方なんです。
静岡市の職員34人で構成される、オフロードバイク隊。
災害発生時に電話が通じなくなっても、道路のひび割れや、倒木を乗り越えて、情報収集することが任務だ。
災害対策本部が左右されるような情報を、正確な情報を送っていくということが、まず第一の目的でありますので。
このバイク隊が誕生したきっかけは、阪神・淡路大震災で、バイクが活躍したこと。
バイクは東日本大震災でも、車では行けない場所をカバーできる移動手段として走り回り、ガソリン不足や渋滞の影響も、車に比べると少なかったという。
震災時、宮城県でバイクを使ってボランティアを行った鈴木さん。
ふだんから、災害時にバイクを活用する訓練を積んでいたという。
実際に避難所に行ってみると、県の対策本部がどこにあって、どこに電話すればいいのかっていう情報をつかんでいないっていうことがありました。
当時、指定避難所は津波で流され、鈴木さんは代わりに作られた避難所を訪れていた。
この避難所は、災害対策本部と連絡が取れない状況だったが、バイクでその橋渡し役をしたという。
一方で、バイクの機動力が発揮できなかった地域も。
津波のあった方向はどうなのかということで、ちょっと偵察に来たんですけども、ここまで来るのが限界でした。
先に重機等で、がれきとか片づけたあとじゃないと、バイクはやっぱり入れないと思います、実際のところ。
宮城県や岩手県の警察も、バイクによる情報収集を試みたが、沿岸地域は想定以上のがれきで、断念せざるをえなかった。
岩手県ではこの教訓を受け、災害時に警察のバイクを孤立した地域に、自衛隊のヘリコプターで運ぶ計画を進めているという。
車にもヘリコプターにもない、地上での機動力。
素早い情報収集で、二次被害をいかに抑えられるか。
バイクへの期待は高まっている。
こちらが防災用のオフロードバイクです。
車体にはこちら、追加のバッテリーが付いていて、停電しているときも、このように電子機器をつないで、利用することができます。
災害時の活躍が期待される防災バイクですが、静岡のバイク隊、そして宮城のボランティア団体ともに、若手の人材不足という、共通の悩みを抱えているということです。
岩手県沖を航行していたさんま漁船で昨夜、火災が発生。
乗組員2人の行方が分かっていません。
昨夜、激しい炎に包まれたさんま漁船、第15観音丸。
きょう、岩手県釜石港に向け、えい航される船体からは、火災から一夜が明けても、なお煙が立ち上っていた。
とにかく煙が来るの早かったんだわ、来るのがね。
あっという間だから。
火災が起きたのは、きのう午後10時半ごろ、岩手県大槌湾の東およそ20キロの海上だった。
16人いた乗組員のうち、14人は救助されたが、岩手県陸前高田市の甲板員、峯井健太さん28歳と、宮城県南三陸町の料理長、安部三二さん64歳が、行方不明となっている。
もう悲しみがいっぱいで。
なんとか、無事でいてくれればいいが、ただそれだけです。
子ども十何人も育ててきたからね、今からというときに、まだこういう目に遭って。
海上保安庁は、船をえい航しながら、船内の捜索を続けたが、船室の温度が高く、難航。
午後10時前、いったん捜索を打ち切った。
エンジンルームに海水を入れ、冷やしたうえで、あす朝から再開する方針だ。
川遊び中の事故が各地で相次ぎました。
川で流された男性を捜索しようと、今、川の上空を、ヘリコプターで捜索しています。
福島県下郷町の阿賀川で午前10時ごろ、大学生の高嶋陵平さんが川遊び中に流されました。
高嶋さんは、およそ4時間後に発見されましたが、死亡が確認されました。
また、香川県観音寺市の財田川では午後2時半ごろ、中学2年生の岩田爽建さんが友達3人と一緒に流され、死亡しました。
一方、岐阜県関市の板取川では、午後3時50分ごろ、男性2人が乗っていたボートが転覆し、24歳の男性が行方不明となっています。
では、ニュースフラッシュです。
31人を新たに逮捕です。
黒人青年の射殺事件に端を発した、アメリカ・ミズーリ州の抗議デモは、夜間外出禁止令が解除された18日夜も、一部の参加者が暴徒化しました。
警察隊も催涙弾などで強制排除に乗り出し、31人が逮捕されました。
逃げだしていたエボラ出血熱の患者を収容です。
大麻樹脂をろうそくの中に隠してインドから密輸したとして、神戸市に住む20歳の男が逮捕されました。
神戸市垂水区の無職・井戸克哉
(20)容疑者は先月、旅行先のインドから大麻樹脂およそ280グラム末端価格にしておよそ230万円を国際郵便で自宅宛てに送って密輸した関税法違反の疑いが持たれています。
インドからの薬物の密輸が多発していることから大阪税関では小包のX線検査を実施していて、井戸容疑者の密輸が明らかになりました。
大麻樹脂は大麻草の樹液を固めて作ったもので、井戸容疑者は「日本でも吸いたかった。
滞在先の部屋のろうそくを見て手口をひらめいた」と容疑を認めています。
大阪市消防局の訓練センターでは夏休み中の小中学生たちが本格的な消防訓練を体験しました。
消防隊員独特の掛け声の中、小中学生10人が参加する消防訓練が始まりました。
この体験訓練は、大阪市などが行っていて、消防の仕事に興味がある子どもたちが、現役の隊員に直接、指導を受けました。
防火服をまとった子どもたちは壁に向かって放水をしたり、けが人を二階から地上に降ろしたりと真剣に取り組みます。
最後には綱渡りにも挑戦しました。
暑い中行われた厳しい訓練でしたが、子どもたちにとっては、忘れられない夏の思い出となりました。
2014/08/19(火) 23:30〜00:20
関西テレビ1
LIVE2014ニュースJAPAN&すぽると![字]

まんだらけ…万引き男逮捕▽シリアで拘束…解放は▽いのちを守る防災バイク

▽23:50〜 すぽると!バレーボール開幕前日!特集エース木村沙織&ロシア戦展望!

詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
テーマは“親しみやすさ&スタイリッシュ”。「現場主義」を掲げる大島由香里と奥寺健の両キャスターが現場で見て・聞いて・感じたことを独自の視点でお伝えします。目玉は“フラッシュニュース革命”。『日本地図CG』を駆使してニュースを「場所」で切り取ります。
【すぽると!】
バレーボール・ワールドグランプリ開幕前日SP!きょう28歳の誕生日を迎えたエース木村沙織の特集&ロシア戦展望!
番組内容2
プロ野球:北海道日ハム×東北楽天、千葉ロッテ×オリックス、福岡ソフトバンク×埼玉西武、横浜DeNA×広島、阪神×中日、東京ヤクルト×巨人▽全国高校野球選手権 第9日
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
奥寺健(フジテレビアナウンサー) 

【すぽると!】
キャスター:
西岡孝洋(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー) 

コメンテーター:
高木豊
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:13449(0x3489)