そうだ旅に行こう【外国人が行きたい日本の観光地ベスト30ぜんぶ行こう】 2014.08.19

もしも突然休みをもらったらあなたならどうしますか?そうだ旅に行こうところで内村さん何かお気づきになりませんか?気づいてるわ。
隣にでっかい人が立ってるわ。
今日はですねドイツ出身のADステラさんの持ち込み企画があるんです。
出世したね。
外国人が好きな場所へ行こうと。
日本政府観光局によると昨年のでは外国人はいったいどこに行きどんな休日を過ごしているのか。
すごいね30ヶ所。
はいそうなんです。
(笑い声)持ち込んだだけだ。
そうですね一応。
じゃあ今日のVふりはステラにやってもらおうかな。
お願いします。
はい。
怖いめっちゃカメラ…。
なんか年寄りの席みたい。
この人数はなんなんですか。
えっそうだ旅に行こう?
(ノック)
(スタッフ)おはようございます。
多すぎません?お願いします。
この中でいちばん渡しちゃダメな人ですよ。
ということで本日はこちらの9人ですごい!すごい全国じゃん。
なるほど。
ランキングになってるんだ。
こちらは世界最大規模の旅行クチコミサイト今回は全国各地にちらばる日本の名所…。
それではリーダー蛭子さんを中心に誰がどこへ行くかを考えましょう。
蛭子さんと具志堅さん…。
危ないですよね。
おそらくこのスタジオから出られないと思うんですよ。
めっちゃ見てる。
そんなさらっと決めないでくださいよ。
いちばんいっぱい行って…。
何かしゃべれよお前。
じゃあもう決めます。
お願いしますもう時間ないんで。
最悪だ…。
ひどい!何この決め方。
これを見れば日本人が知らなかった日本の魅力が見えてくる。
これおもしろそうですね。
日本ナンバー2の都市年間のまさに日本の観光地の西の横綱。
(歓声)すごいですね大阪。
元気ですね。
ずっと商店街でお店並んでますから。
常に賑わいを見せています。
ここ心斎橋。
こんにちは。
こんにちは。
ここに来れば何でも揃う心斎橋はどんな買い物客でも気に入る場所だと紹介。
いわずと知れた日本の観光名所古都京都。
古きよき日本の風景が色濃く残るこの場所で最初のランクインとなったのは…。
お店…。
なの?錦鯉!京野菜京漬物など京グルメを満喫するにはもってこいのお店が軒を連ねる活気ある商店街。
そんな場所にここ数年外国人観光客が殺到しているんだとか。
緊張するよ。
きれいな女の人…。
こんにちはハロー。
ハーイ。
頑張って今勇気なかったから。
具志堅さんまたほら。
ハーイ。
ハロー。
なぜここ錦市場。
おいしいっていうのは英語で何て…。
そうここ錦市場は試食ができるお店が建ち並び…。
近年外国人観光客に認知されたそうなんです。
有名な食べ物ヘルシーな。
夏バテにいいよこれすごくいいよグッド。
これ食べない?はも来たよはも。
これみんなにさ食べさせてあげたくない?おいしいわ。
TVあの…テレビ東京。
愛知県といえば味噌カツや煮込みうどん手羽先など独自の食文化が有名なグルメタウンですが今回ランキングしたのはそのような場所ではありません。
ではいったいどのような場所なのか行ってみましょう。
俺名古屋だけど知らないもんね。
初めて聞いたトヨタ産業技術記念館あるんですね。
世界ブランドトヨタの歴史を学べる…。
大人から子供まで楽しめる体験型施設。
なんでまたここに見に来てくれたの?一発目うわぁすごい!ここに来る方って結構そういう人が多いんですね。
そうここを訪れる外国人には母国でエンジニアとして活躍している真面目な人たちも多いんです。
いや〜知ってました?ここおもしろいですね。
愛知県って本当は織物の町といいましてねもともとはトヨタだったんですね。
これは勉強になります。
実は機織り機の製造業からスタートしているトヨタ。
その起源から開発技術の歴史まで学べるため外国人に人気なんだそうです。
グルメタウン名古屋には大阪にあるとあるバー。
今回は残念ながら取材できませんでしたが昔ながらのゲーム機が並ぶお店はまるで友達の家にいるようで楽しいと外国人から人気だそうです。
(2人)フゥー!!うわぁ〜。
なんか広い場所ですね。
何だろう?これはもう…。
これですよね。
えっ何ですか?ホントだ!あれイルカ?もしかして。
大阪が誇る水族館…。
あっ!ちょっと又吉さんっぽい。
えっ!?髪の毛がなびいてるときの。
この部分が?そうなんか今ぽかった。
マジっすか?うん。
これに似てるって言われてもなんか…。
スイスから来ました。
スイスから。
来る人のお目当ての1つはこの世界最大級の水槽の眺め。
しかし外国人には意外な生き物が人気だそう。
それは?そう外国人に人気の生き物とはクラゲのこと。
海遊館の人気の秘密は外国人にとっては貴重なクラゲの姿でした。
年間さあ蛭子さん我々は東京ですから。
女がうっとりするの特にね高齢の主婦の方。
全然嬉しくないです蛭子さんに言われても。
蛭子さんどうなんですか?外国人の方とか。
ここにきて世界思考があるっていう。
ワールドワイドに。
できればさ俺…。
心がすごい広いんですよ。
これはホント誰でも願ってるって。
すべての人間と。
仲良くしたいの。
このあとキャスティングを変えなきゃダメだ。
やっぱでも人多いですね。
外国の方ですね。
こんにちは。
ハロー。
ホウェアアーユーフロム?台湾。
日本語でよかったんだ。
カメラずっと後ろ向いてるでしょ。
こっちですよ。
ジャパニーズエリア…ユーライク…。
え〜なんだろうえ〜。
ホウェアアーユー…ホウェア…。
英語がまったくダメなんだよな。
あ雷門!はい雷門来ましたよ。
ちょっとこれ答えあるみたいなので。
見てみましょうか。
これがどこかっていうのね。
はい浅草寺。
やっぱ当たってますよ。
ああそうだったのかこれ問題だったのね。
やっぱりここですよこれね。
仲見世商店街。
こういうのは日本でも珍しいもんね。
こんな店があるのね。
まあまあそうですね。
東京が誇る観光名所…。
徳川家康によって幕府の祈願所と定められ江戸文化の中心として繁栄。
仲見世通りを含めた空間は外国人の好きそうなこれぞ日本の風景。
暑いっすね。
いやあ暑いっす。
あるんですけどカバン置いてきちゃった。
気になさるんですか?そういうこと。
そうですよ。
一応。
映りとか…よく男前に映るってことですか?まあそれは…多少そうなってくれたらありがたいと思います。
アハハハ!あちょっと伺ってみましょう。
ハロー。
ナイストゥミートユージャパニーズTVショーオーケー?オーケー。
ご夫婦ですか?えっと…なんだっけ。
ワイフ?イエス。
サンキュー。
そうお寺。
他にもテンプルはいっぱいありますけど…。
年間の参拝者数およそ3,000万人を超える寺は海外でも超有名。
東京観光では行くべきスポットと紹介されているそうです。
ホウェアアーユーフロム?ブラジル。
訪れる人々もワールドワイドに世界各地から。
ルーマニアから!ルーマニアってあんまり聞かないですけどね。
そして仲見世通りの充実も外国人が集まる理由のひとつ。
いったいどんなものが人気なのか聞いてみると…。
うちは風鈴をメインに売ってます。
なるほど!南部鉄器の日本独特の…。
外国人の方の観光客ってやっぱ多いですよね?ちなみにどういったものがよく買われてるんですか?お土産で。
総合すると…。
意外ですねなんか!意外なものなの?急にクイズがぶっこんで…。
新企画?新しいですよね。
夏休み特別企画ということでクイズも織り込んでおります。
おすもうさんのちっちゃなフィギュア。
置き物みたいのありますもんね。
違います。
はい。
そういう感覚ですね。
違います。
あっ!当たる。
違います。
え〜っ!超自信あったのに。
超身近じゃないですかお箸って!でもスタッフはそう思ってるってことですよね。
そう思ってるってことなんだ?違いますね。
よく冷蔵庫などに…。
あっ!はるやつねペッて。
マグネット?マグネット。
はい正解です。
マグネット!マグネット好きなんですか?当たらないよ!ちなみにこのマグネット人気なんだそうです。
どっちも欲しいわ俺。
やっぱり好きなんじゃないですか。
ありがとう。
あとでもらっとくよ。
若者の街渋谷にある…。
ファッションからグルメまでちなみにセンター街と聞くとこの通りを思い浮かべる方も多いと思いますが…。
実はここ一帯すべてが渋谷センター街。
そんな街での楽しみ方を外国人に大人気の109で聞いてみましょう。
なんすか?今のこれ。
なんちゅう動きするんすか!ハローこんにちは。
ジャパニーズTVオーケー?イエス。
カップル?イエス。
ガールフレンド?ボーイフレンド?オウ!ワイフ。
ここのグッドエリア…。
インプレッション。
渋谷センター街インプレッション。
ナイス…なんて?ナイスフード。
あぁナイスフード…。
ちょっと。
このあとも…。
夜の大阪といえばネオン輝く道頓堀が第23位。
外国人にとってここはいわば日本のアミューズメントパーク。
そんな道頓堀で特に外国人に人気なのが20分かけて道頓堀のネオンを鑑賞できるというもの。
この日も2人以外は外国人で埋め尽くされていました。
そしてやはりくいだおれの街。
外国人たちをも虜にするコッテコテの大阪ソウルフード。
とある確かに夕方になると通りには大勢の外国人が。
そんな外国人に人気の食べ方がこちら。
これがなかなかやみつきになるんです。
あなたも試してみては?広大な敷地におよそ1,100頭の野生の鹿が生息しています。
確かにこれすごい環境ですよね。
だって自然に…。
野生の鹿がね。
サンキュー!ハーイハーイ!おお!何回も来てる?いいや2人とも初めて来たんだよ。
だから…。
だから奈良の鹿はすごく有名なんだ。
あっ馴れてる。
人里離れた山奥にある猿たちの楽園。
柵や檻のない自然に近い状態で野生の日本猿の生態を観察することができます。
なかでもいちばん人気なのが…。
これ温泉ですか?アメリカの雑誌LIFEのI=;fに7G:¥されたのをきっかけに有名になりました。
ちなみに…。
猿以外は入浴できないので入らないでください。
ということで…。
21位地獄谷野猿公苑ゲッツ!ゲッツ!ゲッツ!さあ蛭子さん。
ここがどこだかわかりますか?これはもう誰にでもわかるでしょ。
やっぱりここはね外国人の方ホントに多い。
ハロー!ハーイナイストゥミートユー!アイムファイン!えっ?アイムファイン!アイムファインって何?ナイストゥミートユー!アイムファイン。
東京屈指の観光名所。
明治天皇を祀る…。
人気のショッピングエリア原宿表参道から歩いてすぐのところにあるため買い物と日本の伝統文化を同時に味わえると外国人観光客に大人気。
いらっしゃいましたよ。
結構ちょっと若いよ。
かっこいい方が…。
ナイストゥミートユー!カメラオッケー?ジャパニーズTVオッケー?オーケー。
ホウェアアーユーフロム?ドイツ!ドイツドイツ!自分のあれを説明してまず。
ドイツから来た…。
オーケー。
何て言ったの?日本でADの仕事をしてます。
明治神宮いかがでしたか?よかった?ステラさんも声小さいね。
取材受けていただいてるんですから。
お願いしますよ!でも外国人ってこんな静かなとこが好きなんだね。
こんにちは!日本人ですね。
じゃないよ!どこの人?蛭子さんのことご存じなんですか?知ってるよテレビ見てるじゃん。
女将さんの一件中国までいってたんですか?明治神宮を見てどうでしたか?感想は。
すごい!歴史の勉強してね。
そんな明治神宮実は外国人観光客にも大人気の超絶パワースポットがあるそうなんです。
ほら外国人の方ですよハロー!ナイストゥミートユー!蛭子さんこちらです。
こちら見てください。
これが加藤清正の井戸です。
ずっと湧き出てるんだねこの水。
どうですかこの透明感。
自然の水ですよ。
パワーもいただけ手もきれいになる清正の井戸。
いやいやいや…いやだから…。
聞いてました?待ち受けにしたら運気が上がるって言って今のところ大丈夫ですって。
悪くなったとき。
悪くなったときにします。
六本木ヒルズ森タワー53階にある…。
現代アートを中心に建築やデザインなどさまざまな展覧会を開催しています。
六本木という土地柄もあり外国人も多い場所ですが…。
そう森美術館人気の理由はその独自性。
毎回テーマ性を持ったオリジナルの企画展を開催し国際的に高い評価を得ています。
現在は子供たちの視点を通して見えてくる世界各地の問題と子供の創造性に焦点をあてた企画展を開催中。
あっ映像が。
ここは?漫画ですよ。
ホントだ。
ここはもう蛭子さんのホームみたいなもんじゃないですか。
でもこういう漫画もさアートになるんだったら俺いっぱいあるんだよ。
どうしよう。
蛭子さんおっしゃいましたね。
うん。
どうぞ。
えっ!?ちょっと待って。
せっかくですからやっぱここは。
ここのポイントで描かないでどこで描くんだって話ですから。
ちょっとぜひとも。
そんな…サッサって描くよじゃあ。
言ったらこれがいちばんメインのところなんですから。
〜すごくなんか雰囲気…。
ちょっと1人のほうがいいかもしれない。
あれ?まさか…。
どこ置いてるんですか。
何してるんですか。
えっ?何してるんですか。
飾っちゃダメですよ!それは森美術館の方が決めることですから。
さあ漫画家蛭子さんの作品がこちらです。
美術館ですからセリフをあんまり入れずに。
自分の彼女が坊主になってきたのね。
えっ!?ってショックを受けて倒れた。
あっ彼女が坊主になって倒れてそれを彼女が見てると。
へぇ〜すごい。
ちょっと待って。
踏むじゃない誰かが。
持ってますからちゃんと。
蛭子さん行きましょう行きましょう。
森美術館で蛭子さんが描いた漫画お預かりしてまいりました。
あっ額に入って。
額に入れてこのように。
(笑い声)彼女が坊主で来たんでしょ?彼女が坊主で来たら倒れちゃったんでしょ?なんで坊主だよっていってね。
そうですね。
だって知ってます?蛭子さんの絵を見て。
違いますからね。
ギリ!ギリだからね漫画家。
ギリです。
おいしいですね。
あっ!何してんですか何してるんですかもう!さあおそらくここだと思うんですけどもね。
これですね。
長崎原爆資料館。
第二次大戦中長崎に投下された原子爆弾による惨状を示す資料を展示しており核兵器の根絶と平和の尊さを発信し続けています。
なんでこの場所を選んだんですか?日本に来て。
ここですねあっこれが平和記念像。
ほら鯉がいるじゃないかよ。
徳川家康の命により1603年に築城された京都に現存する数少ないお城。
歴史好きな外国人観光客が多く訪れています。
じゃあ英語で。
(英語のガイダンス)スピークジャパニーズ?ホウェアアーユーフロム?スペイン。
さあ蛭子さん。
何が始まるの?ちょっと緊張してきますね。
すごい緊張するよ。
99%外国人の方です。
異様な雰囲気になってまいりました。
日本で唯一ロボットが主役のエンターテインメント空間…。
お客さんの9割が外国人で埋まることもあり連日連夜ギラギラでノリノリなショーが繰り広げられています。
なんか中学ぐらいのときにすげぇ高校生のケンカ見たときの…みたいな感じになってました。
ああそうだね。
すげぇなっていう。
すごいねなんか…。
実はこちらのロボットレストランオープン時に海外のメディアに大々的に取り上げられ連日大勢の外国人が来るようになったそうです。
インプレッション…。
石川県からランクイン特別名勝…。
偕楽園後楽園とともに日本三名園に名を連ねる北陸を代表する観光地。
冬には雪化粧した庭園がより一層美しい姿を見せてくれます。
ここを訪れるネクストタイム!広島オーイエス!もちろん兼六園も海外のガイドブックにちゃんと載っていました。
15位兼六園!ゲッツ!ゲッツ!ゲッツ!ゲッツ!やってきたのは京都を代表する観光スポット嵐山。
さあ具志堅さん嵐山ですよ。
あっ!モンキーパークですって。
そう嵐山といえば渡月橋と思う方も多いはず。
しかし外国人観光客に人気なのは…。
ではいったいどんな場所なのか。
目的地の山頂へ向かってみましょう。
早く早く。
具志堅さん早くしないと。
早く。
意外と高い山だよ。
外国の人女性。
ハロー。
ハイ。
ハロー。
ハロー。
猿見た?猿見た?ハーイ。
よしよしよし。
痛い!
(笑い声)何だ放してんじゃないみんな。
ちょっといるいる。
放し飼いでいるんだ。
放し飼い。
普通にめっちゃおとなしくしてるし。
俺猿見てるより景色のほうがいいね。
猿をみんな見に来てんですよ外国の方。
具志堅さん?山頂から比叡山や京都市内を一望できるこの場所に…。
ここ最近多くの外国人が訪れあの日本の青森より上のほうに住んでいる国の方はおサルって存在がすごい珍しいみたいでですねなので…。
へえそうなんだ。
ヨーロッパの。
はい。
そんなモンキーパークで外国人に特に人気なのがこちら。
あ!偉い。
そう金網越しに行える餌付け。
ほら。
絶対そうだと思った。
なんでむいてんだろうと思った。
見て口の中入ってんの。
お前欲張り。
2つも入って…ダメダメ!こんな美味しいの食べるの?猿美味しいの食べる…。
贅沢!京都を訪れるやってきたのは京都市内のとある場所。
これ?ここです。
暗くない?細い路地の奥に見える京都らしい家屋。
こちらが外国人観光客に人気なんだとか。
すごいあら。
これさ。
うんすてき。
こんばんは。
ごめんください。
あれ?何?京町家って。
わかんない。
このあと
(笑い声)余すことなくご紹介。
これぞ京都と呼ばれる日本家屋そんな風情ある京町家をひと棟まるごと借りて滞在するというスタイルがまるで京都に住んでいるかのような時間を過ごせると口コミで海外に広がり近年京都を訪れる外国人の間で密かなブームなんだとか。
ちょっとちょっとやっぱり…。
あっ!あっうわっ…。
あっ!あ〜あらすてき。
あ〜。
まだ寝ないお部屋見よう。
これいいわ。
ねこっちも部屋ある。
(笑い声)これ。
やめて…。
ちゃんと準備じゃなくてこれ…。
ここですよやっぱり。
いやここ1個でいいですよ…。
いやいい感じですね。
お食事は仕出しのお店を手配しいただく京懐石。
本日ははもや京水ナスなど京都の食材を贅沢に使ったメニューをいただきます。
うんおいしい。
うわぁ夏だね。
ごま豆腐?これ。
えっ?羊かんおいしい。
ごま羊かん。
ごま豆腐ですよね?これ豆腐なの?ちなみに寝室はちゃんと別に。
私はここで寝ますから。
具志堅さんはあちらのお布団のところで寝てくださいね。
うん。
京都東山にある…。
スピリチュアルな体験ができると外国人に人気だそうです。
はい。
こっち?お〜見えたこれだ。
いやいやいや立派ですねこれ。
松本城。
ゲッツ。
第12位は長野県が世界に誇る国宝…。
四季折々の美しさは国境を越え訪れた者に感動を与えてくれます。
夜には鮮やかなライトアップが施される長野のシンボル的お城。
ホウェアアーユーフロム?ノルウェー。
ノルウェーあ〜ノルウェーかそうですか。
ワークワーク。
あ〜日本語教室で。
日本語教室で。
はいはい。
観光に来てるわけじゃない?サイトシーイングなわけじゃない?何語教えてるんですか?何語教えてる?何…え〜とえ〜。
お〜!そうワットランゲージドゥーユー?何でこのおじさんは…。
マイ私の妻…。
管理の…関係ないんですか?いいえ。
通りがかりで?そうですか。
そうですかありがとうございます。
ホワットドゥーユーフィール?とても美しいですね。
(英語)お父さんお父さんちょっと。
通訳ちょっとだけ通訳。
(英語)ということで…。
12位松本城ゲッツ。
ゲッツゲッツ。
第11位は初めて沖縄県がランクイン。
あそこじゃないかなと思って来たんだけどやっぱりここでしたか第11位にランクインしたのは…。
およそ740種類2万1,000点もの生き物たちが飼育展示されている世界最大級の水族館として有名です。
メニーメニーサイトシーイングスポットインジャパン。
イエス。
え〜ホワイ?いるってガイドブックに載ってた。
ジンベエザメ!いや〜でっかいね。
その大きな体ゆえに飼育が難しいジンベエザメをこの沖縄美ら海水族館ではなんと複数飼いに成功。
そんな珍しい光景をあ〜そうだね。
寒いほうにはいないんですね。
いないから。
知らなかった。
あの映像では出なかったけど三十三間堂は私ほんとよく
(一同)あ〜!行きましたね。
いやもう1,001体の仏像が並んでるんですよ。
へぇ〜。
いつ行っても見れます。
地元の人みたいに。
意外とお好きなんですねああいう場所が。
三十三間堂は好きです。
しかしこのあとですよね成田山ですよね。
あ〜でもすごいなやっぱ迫力あるな。
年間1,000万人もの参拝客が訪れる真言宗智山派の大本山。
お寺の一角には商売繁盛や出世のご利益があるとされる出世開運稲荷があります。
あっあっあっいた!ハローハロー。
ハローハローハロー。
ホウェアアーユーフロム?カリフォルニア?お〜!ホワイユーカム成田山?どこから来たんですか?群馬?群馬?ええ?お国はどこでしょうか?ペルー。
はい。
テレビ知ってます?児嶋ああっわかった!今のでわかった?わかったわかった。
児嶋児嶋です。
わかったわかった。
ああよかったサンキューサンキュー。
あっアメリカに帰るんだ。
あっ空港も近いし。
そう成田山は日本の空の玄関口すごくこのなんて言うんだろうな…。
やってきたのは日本有数の一大観光地箱根。
日本人にはお馴染みの超人気温泉地。
ですがやはり外国人観光客は意外な場所に食いついていました。
あ〜あ〜。
温泉をおさえてのランクイン。
国内外のアーティストが手がけた120点以上の芸術作品を楽しむことができます。
都会のけん騒から離れアートの世界に浸れる観光スポット。
結構来る?はい。
どういう国の人が多いですか?幅広くへぇ〜。
まったく行かないな。
思いっきり出てんじゃん。
弓をひくヘラクレス。
ハローハロー。
アーユーフロム?芸術に関心の強いすっごいもうちょっとステップアップした気がしますねはい。
さぁさぁ蛭子さんいったいどこなんでしょうかね。
わかってるじゃないですか。
なんで?そのなんかあそこのところまで門のところまで行ってね。
そうなんですねお金200円。
昔はタダだったんだよ。
ね?すみません昔タダだったですよね?新宿御苑。
そう東京のセントラルパ−クとは…。
東京のど真ん中にありながらその広さはおよそ60万平方メートル。
園内ではフランス式イギリス式そして日本庭園と3つの庭園が楽しめます。
そうなんですか?へぇ〜なるほど。
レストランなどでお馴染みの「ミシュラン」に取り上げられ外国人への認知度も上がったといいます。
これたぶんね。
知らなかったと思う。
え〜俺こんなあるの知らなかった!わっここはいいな!めちゃくちゃすごい!めちゃくちゃいいじゃん!あれ俺こんなとこ見たことない。
見てくださいこれ。
なんかほんとここくつろぐね。
見てくださいこの庭園にあの…。
外人さんが。
金髪のね。
中年のカップルは言わないでいいですから。
日本人も知らなかった意外な癒しスポット。
人気の理由を聞いてみると。
ということで外国人みたいにいこいのひとときを過ごしてみましょう。
蛭子さん。
ああこうか。
あれ?おいしいっすね。
あっ何してんですか?何してんですか?何してるんですかもう!ちょっと失敗した。
うまい…。
外国の方はやっぱりねホットドッグお好きですから。
うまい。
おいしい。
血が出た。
寝ながらリンゴ食ってるんですか?はい。
ほんと?もしどうするか?上からふぁ〜ってここに目がけてきたらどうします?シミュレーションしてください。
とりあえずこうしてこうするね。
こうしたら持ってかれちゃうじゃないですか。
顔まで襲われたら困るから顔はこうする。
でもこうやってやるんですよ。
こうやって来て。
カァカァ!やめろやめろ!わぁ!やだぁ!はぁ〜。
左手。
そしてもう1回左手。
そして…。
いわずと知れた京都を代表する超メジャーな観光スポット。
こちらの清水の舞台は外国人観光客にとって日本旅行のハイライトといわれるほど京都のなかでも特別な存在なんだとか。
ちなみに外国人向けのガイドブックでは京都で最も有名なランドマークと紹介。
これが本堂でここから参拝の入り口になってます。
これです!ほら!わぁ〜すごい!わぁ〜いいねぇ!ここだなやっぱり一番。
一番?うん。
そうだよ。
さすがに。
実は…私ここですよ地主神社。
行きなさいよ1人で。
えんむすびにすごい効果があるんですって。
清水の舞台と人気を二分するのがえんむすびの神様として知られる地主神社。
そしてこちらはやってるやってる。
もう知ってるんだ。
このように外国人観光客が歩く姿も多く見られます。
前に人がいる。
えっなんかやだこれ!どこ?ア〜!前に具志堅さんいる?具志堅さんいる?え?まだ?まだ?なんで?あっ!どう?ああ!触れたらいいんじゃない?触れたよ私足!左足。
今年はいけると思います。
ちゃんと左足ついたから。
だいぶ山ですね。
自然がすごい。
わぁ天気もいいな。
これですかなるほどね。
これは外国の人喜びそうだ。
高野山。
標高850m天空の世界遺産…。
弘法大師空海によって開かれ来年1200年を迎える真言宗始まりの地。
熊野古道などとともに世界文化遺産に登録されており日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れます。
ホウェアアーユーフロム?オーストラリア。
ハウアバウト?ベリービューティフル?おお。
アナザーデイズホウェアゴー。
東京?新宿歌舞伎町?そうかここのことだ。
行っちゃった。
そうだね歌舞伎町のこと聞いちゃった。
ここには訪れた外国人の多くが行くとても神聖な場所があるといいます。
それは?いきなりなんか雰囲気ありますね。
杉並木がすごいですよね。
うわ〜。
なんかもういきなり別世界ですね。
高野山信仰の中心である奥之院。
そこへ向かう厳かな雰囲気が漂います。
えっどれどれ?これ?こんなさらっとあるんですか。
もっとドーンとたてればいいのに。
そうかもしれません。
これ全部そうですか?これお墓?全然違うじゃないですか。
派手だなこれ。
伊達政宗や織田信長明智光秀など名を馳せた戦国武将の墓石を見ることができます。
切腹したから?何それ。
いくら直してもお腹の部分が割れちゃうんですか?すごい怖い話だな。
ハウアバウト高野山。
スピリチュアルおお〜。
禅ジャパニーズ禅。
ピースフル。
こういう感じのとこは外国にはないんでしょうね。
すごく日本的なんでしょうね。
それでいてすごくスピリチュアルで心が清められるっていうところがいいんですかねやっぱり。
(スタッフ)高野山の魅力をひと言で言うと?奈良の大仏様がいる…。
えっなんで?すごいきれい。
私たちより日本語すごいきれいじゃないですか。
下手したら僕の日本語より日本語うまい。
はいはい。
一緒に?行きましょうか。
行きましょう。
一緒に行こう。
すごいお友達ができた。
うわおっきい!こちらの大仏殿は現存する伝統的木造建築のなかで世界最大級の大きさを誇ります。
めちゃめちゃしっかりしてるじゃないですか。
お参りの仕方。
左手。
左手。
そしてもう1回左手。
もう1回左手。
すげえ。
おっきいじゃん!でかいですねやっぱり。
うわ〜!うわすげえ。
うわ〜。
あれしかも大仏に小つけてもうた。
全然でかさがわからへん。
うわ〜すご〜い。
金銅仏としては世界最大であるその迫力を前に外国人も圧倒されます。
そしてここを訪れた…。
それが…。
そうこの柱くぐり。
この穴は大仏様の鼻の穴と同じ大きさ。
いや妖怪じゃないですか。
楽しさが全然伝わってこないですよこの写真から。
日本を代表するお寺の一つ。
外壁に金箔をあしらったそれは見る者を圧倒。
まるで室町時代にタイムスリップしたようと外国人に人気だそうです。
いったいどんな場所が選ばれたのでしょうか?広島県宮島にある世界遺産…。
あなたはどこの国から来ましたか?ホウェアアーユーフロム?ホウェアアーユーフロム。
ほら全然来ないんですよ。
すごい窮屈で。
これも取れないの俺飲みたいのに。
よし。
よっこらしょ。
宮島行きのりば。
どこだろう?船のりばはどっち…あっそこだね。
(発車ベル)すみません!急げ急げ〜。
ごめんなさい。
上に行こうほら。
ごめんね。
やっぱりこの…いいですね海は。
日本三景の一つとして国内はもとより海外にも広く知れわたる日本を代表する名勝地ですが…。
そう外国人にとっては…。
ということで…。
リーダー蛭子とADステラにその魅力を満喫してもらいましょう。
気持いいかな。
超びっくりした。
うんいい天気。
あそこに鳥居があるのがちょっと変わったとこですよね。
どうしましょうか?このあと。
昼飯食べたいよね?そうですね昼飯。
そうですね。
あ〜もうぜひ食べましょうよ。
意外となんですね。
あっここすごいお客も多い。
ここいいんじゃない?どう?広島風お好み焼きだよ。
食べるの2人だけだけどその食べるところを撮影したい…。
はいじゃあどうぞ。
すみません。
本場広島のお好み焼きをリーズナブルな値段で味わえるお店。
観光シーズンには外国人で埋め尽くされることもあるという人気店です。
失礼します。
わぁおいしそう。
焼きそばがもうとりあえずいっぱい入ってるんだね。
麺が細い焼きそばの麺。
熱い?うまい。
このへんちょっとあれだよね。
噛み心地がすごくいい。
えっと噛み心地…噛んだときの感触がいい。
みんなの言葉が1つだったらさ。
世界が1つの国になる。
(笑い声)やばい俺どんどん蛭子さんにハマってってる。
蛭子・ステラの2人旅。
じゃあ蛭子さん。
あっ電車で行く?はい。
50分くらいですね。
え?何分?原爆ドームのある平和記念公園内にあり…。
平和を願う多くの外国人が足を運びます。
リーダー蛭子とADステラの2人旅。
思い出に残る広島旅行となりました。
物足りない?そうですか。
どうでした?そんな感じか。
あ〜はいはい。
えまだ回りきれてないの?はい。
あれいつから行ったんだっけ?そう。
実は京都を担当したちっちゃいおじさんがロケの先々ではしゃぎすぎ肝心な第1位の場所に行けずじまい。
さすがにランキング企画で…。
ちょっと待ってよ。
一応オンエアまでのどっかでえ〜。
頑張ります。
でも結構納得の…。
そうですね。
出てきましたね。
やっぱり東大寺だったりとかね。
金閣寺もありましたね。
嚴島神社とかね。
やっぱり出てきました。
まあそうだろうね。
まだ行ってないんだ?行ったことないんですよ。
半日くらいで景観が変わるっていうか…。
海…。
満ち潮?満ち引きで…。
そう柱がね見えてくるんですよバーッて。
引き潮になると。
へぇ〜。
それ何回も私通って…人が通ると鳴いてて。
行きたい行きたい。
テレビ東京が誇る夏の名物番組そこにいたのはリーダー蛭子。
お疲れさまでした!蛭子さんも大満足のまま放送が終了。
蛭子さんお疲れさまでした。
どうもお疲れさまでした。
あぁ…えっ。
そうですね。
今日雨が…。
2日押さえられてたんですよこれで。
(スタッフ)せっかくなんで絵を…マジックの色が少なすぎるよね。
グレーが欲しかったグレーが。
よろしくお願いします。
それではリーダー蛭子さんに第1位の場所に行っていただきましょう。
おはようございます。
どうもおはようございます。
どうもよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
第1位ということで…。
あの…あの人たち…。
お〜い。
あ〜。
すみません。
ごめんなさいちょっと…。
京都ということで息子も連れてきましたんでよろしくお願いします。
よろしくお願いいたします。
ということで本日はいったいどんな所なんでしょうか。
それが1位なんだね。
そっか。
日本っぽいもんね。
うん日本っぽい…。
あちょっと今のは…。
ギャグだけど全然通じなかった…。
え〜っとね…。
何位までやったかな。
え〜。
そんなにはやってないか。
こんなとこにあんの?なんか取り立ててさそんなにきれいでもないし。
全然わかんないよね。
あれ?なんかお寺出てきたよ。
これだよ。
京都伏見稲荷大社だって。
ここかぁ。
確かにさ好みそうな感じするよね。
国内外問わず多くの参拝者が訪れています。
あっ外国人だ。
どうしよう?ちょっと…。
メキシコ!えっメキシコ?メキシコすごいな。
17歳だってよ。
サンキュー。
サンキュー。
バーイ!なんでこの…ねぇ。
聞いてみましょうか。
こんにちは。
ここのどんなところが人気なんだと思われますか?そうですねこちらのほうからもどこが人気なのかちょっと聞きたいくらいなんですけど。
あそこが人気のようでございます。
一度見ていただけたら…。
じゃあちょっと行ってみようかそこに。
ねぇ。
あっ何か見えてきたよ。
なんでこんなにくっついてんだろう?ねぇなんかちょっと恐ろしいね。
そうだね。
更になんかいっぱいあるよ。
すごい長いよ。
すごいな。
伏見稲荷大社のシンボルともいえる千本鳥居。
鳥居を通ると願いが通るの語呂合わせで最高だね。
それでは見事第1位に輝いた伏見稲荷大社千本鳥居奇跡の絶景を蛭子親子の歩きとともにご覧ください。
〜これで外国人に人気の観光スポットベスト30これ制覇達成です。
お疲れさまでした。
もうちょっとほっとしました。
俺の最終目的はこの世界がひとつの国になることなんですね。
以上外国人に人気の観光スポット30か所完全制覇の旅でした。
オーストラリアのカジノはすべて行ってます。
1位は京都の伏見稲荷大社ということで…。
どうですキムラさん。
言われてみれば。
言われてみればですよね。
あっそうだったと思って今。
意外に東京住んでて京都行ったときにあそこチョイスしないですね。
しない。
鳥居がいっぱい並んでる映像見たときにあ〜なんか見たことあるとは思ったけどあんまりよくわからないです。
まずやっぱり清水寺だったり金閣寺を目指しますよね。
最初はやっぱり。
あ〜リーダー頑張りましたよね。
夏休み特別企画ということでしたが。
日本全国版でございました。
これでエンディングも内村さんが「出没!」って言ったらもう最後ですね。
さあ今回は世界が驚く!ニッポン深めランキング外国人に人気の観光スポット30か所力を合わせて全部行こうを見てきましたがひとつわかったことはですねステラ人気に火がつくそんな感じがします。
ステラもっともっとテレビに出そうですね。
よろしくお願いします。
もういいです。
もういいですか。
ダンケシェーン。
それでは皆さんさようなら。
2014/08/19(火) 18:57〜20:54
テレビ大阪1
そうだ旅に行こう【外国人が行きたい日本の観光地ベスト30ぜんぶ行こう】[字]

蛭子能収がリーダーとなって、ポンコツ旅ファミリーが力を合わせて、ランキング完全制覇!外国人との爆笑の触れ合い!日本人が知らない意外なスポットも盛り沢山です!

詳細情報
番組内容
ある日、多忙な芸能人のもとへ番組MCの内村光良から「今から休んでいいよ」との手紙。さあ、どうする?ある者は行動的にいきなり出発したり、ある者はガイドブックを持って悩んだり…。芸能人の本音トークと生のリアクション!そして笑いと、時には涙も誘う新バラエティ!!
出演者
【MC】内村光良
【見届け人】キムラ緑子、土田晃之、大島麻衣、相内優香(テレビ東京アナウンサー)
【今回の旅人】
蛭子能収、ピース(綾部祐二、又吉直樹)、具志堅用高、児嶋一哉(アンジャッシュ)、スギちゃん、大林素子、ダンディー坂野、NANA(MAX)
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/dokkaniikou/

ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:26658(0x6822)